年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
小園江 和之の<<書評>>

「ビタミンF」
評価:C
 仕事人と家庭人の折り合いがうまくつかない人、うまくつけようと頑張ることでう まくいかない人、折り合いをつけることに最後の抵抗を試みる人などなど、様々なケ ースが描かれるがどのお父さんもみんな健気で痛々しい。なかでも『はずれくじ』は 自分の姿をみせつけられるようで読むのが辛かった。『セッちゃん』は既視感を覚え るものの語り口がよくて引き込まれ、ラスト一行に胸を灼かれてひりひり。  ところで、『かさぶたまぶた』のお父さんが「トイレの中でズボン脱いでウンチす るのは一人前の大人じゃない」って意味の告白をするくだりがあんだけど、そんなこ と誰が決めたんかいな。あたしゃ駅のトイレでも下半身すっぽんぽんになって用を足 してるぞ。だって長持ちするでしょ、パンツのゴムが。

【新潮社】
重松 清
本体 1,500円
2000/08
ISBN-4104075035

「せん−さく」(上下)
評価:D
 まず腰巻の推薦文につられないように。ネット云々はあくまで小道具でしかないし、 今どきのネットユーザーなら先刻御承知のことしか出てこないので、その辺りを期待 すると外されると思う。ストーリイは単純。ところどころにハッとするような言葉が あって斬り込まれる予感がしながらも、今ひとつ踏み込みが浅く切っ先が届かない感 じ。脇役の描かれかたがあまりにも類型的に過ぎるせいなのかなあ。主役を際立たせ るための方策なのかもしれないけど、専業主婦がこんなにアホばっかしって設定はち ょっと。それとさんざん暗く引っ張っといて最後はちょちょいと明るめにまとめちゃう のも、なあ。でも頻繁に視点がかわるのにサクサク読めるし、筆達者だとは思う。次 作が出れば読んでみたい。

【幻冬舎】
永嶋恵美
本体 1,700円
2000/09
ISBN-4344000153

「師匠」
評価:C
 短編が五つ入ってて、どれもそれなりに面白いんだけど、どういう話かって書いた らオチが分かっちゃうから書けない。気に入ったのは『打ちどころ』と『はんちく同 盟』で、前者には泣かされちゃったものの何処か確信犯的で、考えてみりゃ古谷三敏 『寄席芸人伝』のノリでした。後者のほうがより私の好みだけどオチが少ししつこい かな。さっそく『三人旅』って落語ネタの収載されてる本を探したんだけど空振り。 時間がとれたら図書館で調べてみるけど、駄目だったら読書相談室で訊いてみようっ と。それにしても、芸人はとりあえず転がってなきゃいけねえンだ、てのはいいなあ。 生きることに不器用な師匠の台詞だけに、なおのこと胸が熱くなる。

【新潮社】
立川談四楼
本体 1,300円
2000/08
ISBN-4104247022

「川の深さは」
評価:B
 元マル暴刑事で今はパンピーの中年男がサバイバルの世界に巻き込まれていく、っ て書くといかにもな感じだけどよーく出来てます。読みやすいしテンポもいいし後半 からのたたみかけるがごとき展開、透明感の漂う静謐なラスト。でも、いくら遣り手 の敵でもアパッチを二機も調達出来んだろうし、主人公と共闘する昔気質のヤクザが 「ドラスティック云々」てな言葉を使うのも……ま、いいか。冒頭、匿われた少年が 所持する拳銃がグロック17というのは凝った設定。理由を知りたいなら『最新ピスト ル図鑑』(床井雅美/徳間文庫)、『拳銃王 全47モデル射撃マニュアル』(小峯隆 生/小学館文庫)あたりを。それとヒロインが作るへんてこなトーストだけど、実際 に作って食ってみたらたいへんウメイかったです。

【講談社】
福井晴敏
本体 1,600円
2000/08
ISBN-4062102846

「フォー・ユア・プレジャー」
評価:A
 なにかというとトラブルを呼び寄せてしまう不運な人というのがいるようで、本書 の主人公もそのひとり。で、事件が起こり何人かが死ぬんだけども陰惨さはまったく ない。主人公は言うにおよばず、端役にいたるまでがちゃんと呼吸しており、ともす ればへたり切ってしまいそうな気持ちを立て直しながら、それぞれにこけつまろびつ 前に進んでゆく様子がそこはかとなく可笑しくて哀しい。もっとやりきれない事件が てんこ盛りの現実世界だからして、せめて小説くらいは気が滅入るような後味のもの は読みたくねえなあと思っている私にとってこれは御馳走。エピローグでは脇役の意 外な正体に口あんぐり、そしてラスト数行でじぃんと温かいものがこみ上げる。こと さらにインパクトのある言葉をちりばめなくても、読み手を飽きさせず、はらはらさ せ、楽しませることが可能という見本のよう。トリックはわりかし単純なんだけど気 にならなかったのは、私が謎解きそのものを楽しむタイプではないからだろう。

【講談社】
柴田よしき
本体 1,800円
2000/08
ISBN-4062097974

「悪魔の涙」
評価:AA
 たまげた小説もあったもんです。登場人物が十八人もいて決して短くはないのに、 それが気にもならない。スピード感追及型小説というわけではなく、すごく巧みに作 り込まれた構成なんだけど、全四章のそれぞれが時間で割られていて適度な長さで切 り替わるから、こちらに退屈する間を与えないんですな。各人物の描写にしても丁寧 ではあるんだけれども、ちゃんと読み手に想像させる余地が残されてある。著者の天 性のものなのか学習によるものなのかは分からないが、そういったバランス感覚とい うか『ほどの良さ』を知り尽くしていなけりゃ、こんな風に書けるものではないはず。 作品から贅肉を削ぎ落とすためなのか「版元が音をあげるほど」改稿するらしいから、 ある種の完璧主義者でもあるのだろう。冒頭のつかみで否応なしに引きずり込まれ、 周到に構築された迷路をひた走りながら「ハメられたぜ」と思ったときはもうやめら れない止まらない。しかも困ったことには、それがとっても心地良いんでした。是大 吉也。

【文春文庫】
ジェフリー・ディヴァー
本体 848円
2000/09
ISBN-4167218712

「少年たちの密室」
評価:C
 大震災でマンション地下の駐車場に閉じこめられた六人の高校生たちと担任教師、 つまりパニック&密室殺人もの。そこで殺されるのは必殺シリーズの仇役のように憎 たらしいステレオタイプ、なんだけど実際にいるんだよね、こういうヤツ。なぜか未 成年というだけで加害者の人権とやらだけが守られてしまう法律と、『問題をもみ消 す能力に長けた優良な』教師により学校が事実上無法地帯化していることが事件の背 景のようで、またかいな、とうんざりしかけたけど、どっこいそれだけではないのが ミソ。しかも読み手に希望をあたえる結末までの運びが丁寧なので、読後感はなかな かに良い。ただまあ、第四権力を標榜して記者生命をかけるようなマスコミ人が現実 にいるとは思えんのだが、悲観的に過ぎるかのう。

【講談社ノベルス】
古処誠二
本体 820円
2000/09
ISBN-4061821474

「この世の果て」
評価:D
 まず列記された登場人物を数えたら十四人いるんで、こいつぁギブアップかもな、 なんて気鬱になったけど、案外それは問題ではなかった。というのも筋立ての柱は追 跡ものなんで、追うほうと逃げるほうあわせて四、五人だけ覚えられりゃ支障はない わけ。それでも読み辛かった理由は、有り体に言えば「くどい」。表面上はいずれに せよ誰だって大なり小なり問題を抱えているんだろうけど、なにもこんなにまで屈折 した人間ばっかし集めるこたないだろうに。それに米国**省だの**局だのがごち ゃごちゃ出てきても私には何が何やら。丹念に描かれ過ぎたアラスカの大自然も頭の中 でいまいち像を結ばない。だって行ったことないんだもん。まるで具の種類だけは多 い鍋料理みたいで、いろんな味がする割にゃ退屈。

【扶桑社ミステリー】
クレイグ・ホールデン
本体 838円
2000/08
ISBN-4594029574

戻る