年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
石井 英和の<<書評>>

「症例A」
評価:C
 新任の精神科医の前に現れる、不可解な症状を持つ少女。別の方向で発生する、ある博物館をめぐる疑惑。物語は、それらを束ねる謎解きによる大団円の予感をはらみつつ、進行して行く。まさに巻を置くあたわずという感じで、これは今回最大の収穫かと思わせたのだが、後半に至り、首をかしげる部分が出てきた。取りあえず「X」と書くが、まず、Xの存在に否定的な論述を展開し、その後、Xに関する物語を始める構成はいかがなものか?著者の「作戦」なのかもしれないが、老医師の「私は実例を知っている」との長話からは私は、「X否定論」を越える説得力を感じとれなかった。この辺りから小説としてのスリルは失われはじめる。その後は、Xの症例の絵解きに終始する感があり、前半で提示された謎も、さほどの膨らみは見せぬまま終わる。うーん、残念だ。

【角川書店】
多島斗志之
本体 1,900円
2000/10
ISBN-4048732315

「大聖堂の悪霊」
評価:B
 19世紀から、さらに17世紀までも逆のぼる、複雑に絡み合った謎解きの物語・・・が・・・まず扉を開けると登場するのは、3ペ−ジに渡る「登場人物一覧」なのだ。さらに、座り込んだままの二人の人物の間で交わされる長々しい会話、という非常に困った形態で行われる、歴史や宗教や人生に関する考察が続く。作品を覆う古きヨーロッパの陰鬱な雰囲気も、どうにも息苦しい。まいったなあ、とボヤきつつ読み進んだ。が、気がつけば、その古びた迷宮の探究に、いつの間にか引き込まれていた。綿ぼこりを払って、過去の恩讐が姿を明らかにしたときは、これがホラー小説でないのが、どんなに残念だった事か(!?)まあ、これだけややこしい物語を書き、読ませてしまう著者は、大した力量の持ち主なのだろう。SFを書いてくれたらファンになれるかも知れない。

【早川書房】
チャールズ・パリサー
本体 2,200円
2000/09
ISBN-4152083034

「リセット」
評価:E
 「今日の若者を取り巻く状況」を描いたタグイの小説がことごとく退屈なのは、もはや見飽きた聞き飽きた「時代を象徴する事物」や「分析」を、新たな視点の提示も無しに得々として並べ立て、そしてそれで終わってしまっているからだろう。この作品も・・・ネットアイドル帰国子女ブルセラ援助交際メール携帯ダサイウザイ切れる少年ストーカー覚醒剤イジメシカト問題ある子と問題ある両親・・・とりわけテンコ盛りだ。私は麻雀をやらないからよく知らないのだが、こんなズラッと並んだ状態を示す言葉があったでしょう?満艦全席、じゃなくて国士無双、だっけ?で、どうしたか?と言えば、どうもしないのであって・・・この作品を誉めるとすれば「状況を鋭く切り取って」とか、なるんだろうか?私には「写生」しただけ、にしか見えないけど。

【角川春樹事務所】
盛田隆二
本体 2,100円
2000/10
ISBN-4894569094

「プラナリア」
評価:A
 ヤクザでいるのは、ぬるい風呂に入ってしまったようなもの。そのココロは、入っていて気持ちのよいものではないが、かといって、出るに出られない(いつまでも温まれないんで)なんて、どこかで聞いた話を、なぜか思い出してしまった。あるいは吾妻ひでおのマンガに出てきた「シッポがない。引きずるものがなにもなくなってしまった」とか。現実という、ネットリと絡みついてくる生暖かい煉獄。が、それを拒否して、「何もないもの」と対面するのは嫌だから、人は、意味もない筈の「それ」にすがりつき、依存して、生きようとしてみる。煉獄は果てし無い。最後に収められている「あいあるあした」は、なんか「ちょっと良い話」っぽくて好きになれなかったが、まあ、オマケでAだ。

【文藝春秋】
山本文緒
本体 1,333円
2000/10
ISBN-4163196307

「光源」
評価:B
 私事で恐縮ですが・・・青春時代、シンガー・ソングライターとしてのデビュー話が反故になった(笑ってくれていいよ)際の古傷がピリピリ刺激された。こんな事って、普通にあるんだよ。「表現という事業」の現場における「夢の実現」は、ゼニカネの都合や、それに係わる人々、それぞれの思惑によって、思ってもいなかった方にねじ曲げられ、ついえる。そんな虚実皮膜のトワイライト・ゾーンにこそ浮かび上がる人間たちの儚い内実を描いて、著者の筆はリアルだ。それにしても、このラストはどうかなあ?どうもスッキリしないけど。ところで著者の名は、流行りの性別不明名。<恥ずかしい写真を撮らせる女を男たちは「馬鹿だな」と嘲笑う>との記述があるが、男たちは「嘲笑」っ てなどいないのであって、それを「嘲笑」と取るのは、やはり女性の世界理解だろうなあ。

【文藝春秋】
桐野夏生
本体 1,619円
2000/09
ISBN-4163194800

「あふれた愛」
評価:D
 世に、「難病もの」とでも呼ぶべき実録読み物のジャンルがある。いわく、「ガンに打ち勝った夫婦愛」等々。その種のものの人気の構成要素には、例えば、安直に得られるドラマの感動やら覗き見趣味、等があるのだろう。そのジャンルは「実録」の世界であり、フィクションとして書かれる場合は、難病プラス、例えば「医療現場の実態を突く!」といった別のテーマをも持つケースが多い。では、「心の難病」は?「心を病む人達をフィクションに描き出す」って何だろう?この作品集の中では、その幾つかの症例が描かれ、あるいは患者が発病に至る、人生の軌跡が語られている。「心を病む」状況を解説してみせる事。その現実としての重さを突きつける事。そして文学としての感動。どこか、何かが違うような気がしてならないのだが、私には。

【集英社】
天童荒太
本体 1,400円
2000/11
ISBN-408774373X

「アンテナ」
評価:E
 著者が「今話題のヒト」であるとの情報は、私にも入っている。新しい世界の扉を引き開ける文学に出会えるのではないか?との期待を胸にペ−ジを繰ったのだが。なんだ、これは典型的な、古典的な、「文学青年の若書き」ではないか。物語の大半は、座ったまま(時にはセックス等をしながら)の二人の人物が「人生の真実」について、ただただ語り合うことに費やされる。「流行りの現象」をぬかり無く折り込みつつの、ハッタリを効かせた青臭い論考の羅列。それ以上のものではない。その向こうには、そんな著者のナルシズムに共鳴し、また自己投影する「同時代の読者」たちが見える。おそらく、この様な「青春の文学」への需要が、いつの時代にも存在してきたし、今日もそうであった、という事なのだろう。

【幻冬舎】
田口ランディ
本体 1,500円
2000/10
ISBN-4344000358

「血の味」
評価:C
 果敢なボクサーたらんとした過去を持つゲイのサンドイッチ・マン、若き日に戯曲を出版した事実を主人公だけに知られている国語教師、かって「あそこ」で「何者か」であったらしい父親、そんな「失われた過去」を背負って生きる人々の間で、主人公の少年もまた跳べなくなってしまった走り幅跳びの選手だ。偉大な跳躍を跳ぶ恍惚、高揚。そして、いつの間にか跳べなくなってしまう事。しかし・・・「その他の人生」を丸ごと「屍」と決めつけられたら、人類のほぼ全員が「生きる価値なし」になってしまうなあ・・・と凡人は頭を抱えつつ、起こる必要の無かった殺人の記録を読み終えた。ところで、作品の中で女性たちは「彼が遠くへ行ってしまうこと」を恐れ、あるいは「ここにいるのに、ここにいない」と嘆く役割を負わされているのだけど、現実の女性たちは、この作品をどう読むのだろう?

【新潮社】
沢木耕太郎
本体 1,600円
2000/10
ISBN-4106006669

「ハンマー・オブ・エデン」
評価:B
 自らのコミューンを守るために奇矯な作戦に出た時代後れのヒッピー達。が、彼らは、憎むべき犯罪者ととるには間抜け過ぎる。主犯格は取り敢えず「悪人」の設定になっているのだがさほどの嫌悪も喚起せず、終盤に至っても、彼らの「地震作戦」を成功させてやったって別に構わないのではないか?との思いは消えない。もちろん小説自体は、それとは逆のベクトルで書かれているのだが。結果、作品中の何に思い入れたらいいのか、分からなくなってくるのだ。ラストに置かれた「感傷」から推測するにこの小説、「ヒッピー世代」たる著者が、若き日々への鎮魂歌の部分を混入させた結果、やや、どっちつかずの出来上がりとなり、それが「サスペンス小説」としての牙を鈍らせたようにも思える。いや、それも込みの両義的作品で、読み手によって感想が違ってくるのかも知れないが。

【小学館】
ケン・フォレット
本体 1,800円
2000/12
ISBN-4093562318

「子産」
評価:A
 やはり、「プロの仕事」に接するのは気持ちの良いものだ。中国は春秋戦国の世、中原にあって、二つの大国に挟まれ苦吟する小国、鄭。その宰相として、時代の改革者として、歴史に足跡を残した巨星の生涯を、父子2代に渡って描き出した力作。人間の偉大さ、卑小さ、その全てを呑み込み、太い線で描かれる古人たちのドラマ。苦境にあって「礼」を胸に矜持を守る姿も、また、互いを認め会った者同士の心の通い合いも、清々しい。堂々の「大小説」ぶり・・・などといろいろ言っているが、白状してしまえば私はこれまでこのジャンルを読んだ事はなく、「なるほど、これがオジサンたちのロール・プレイング・ゲームなのか」などとメチャクチャな事をほざきつつページを繰っていたのだった、初めは。

【講談社】
宮城谷昌光
本体 1,700円
2000/10
ISBN-4062103826
ISBN-4062103834

戻る