年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
山田 岳の<<書評>>
文中の「’」は、関西アクセントを示すアクセント記号であります!
文庫本 今月のランキング
一覧表に戻る
Queen

「紙婚式」
評価:B
第1話「子どもじみてアホらし」第2話「風呂場に毛ガニがいてるのやけど」第3話「努力して微笑もうとしたんやけど」第4話「若旦那はバカだんな」第5話「ほんとうは離婚したいのん?」第6話「初期村上春樹的主人公のジレンマ(ゆうじゅうふだん)」第7話「あれ、別れへんの?」第8話「別居するさかい入籍するってか?」評者の知人・友人でも、わ’かいときに「理想の結婚」をしはった人は、どれ’かひとつと同じことになってんのとちゃうかなあ。

【角川文庫】
山本文緒
本体 533円
2001/2
ISBN-4041970091
●課題図書一覧

「旅に出ても古書店めぐり」
評価:B
おしゃれなカバー絵に、やわらかくてウイットにとんだ文体やねんけど、これはアメリカ版『古くさいぞ私は』やね。前作は夫婦でキコウ本にはまっていくようすを描いてはったんやけど、今回は見つけだした本の著者や時代背景もわか’る’。『ドラキュラ』の著者がストーカーいう名前で、劇場マネージャーとしてこきつかわれてはったうっぷんばらし、or、劇場からの自立のために書かはった、とかな。アメリカでも新人のミステリー作家の初版本は2500部で、エドガー賞授賞式に有名作家は出席しいひんとか、アメリカの出版事情もわかんねん。せやけど、読みとばすよ’り、じわじわっと文体をたのしみたい本やね。
【ハヤカワ文庫】
ローレンス&ナンシー
本体 720円
2001/1
ISBN-415050248X
●課題図書一覧

「仲蔵狂乱」
評価:A
おうおうおう!時代物だからって、歌舞伎の話だからって、すっとばすんじゃねーぜ。作者は京都は南座ちかくの育ちってゆーじゃねえか。そいつがちゃきちゃきの江戸っ子ことばをあやつって、義理と人情がからみあう役者屋稼業を描こうってんだから、こいつはおもしれえ。歌舞伎はこの時代、古典なんかじゃねえ、ばりばりの芸能界よ。そのなかで浮いちゃあ沈み、沈んじゃあ浮かぶ仲蔵の役者人生。ふつーは、いちど沈んじまったら一巻のおわりよ。こいつはてえしたもんだ。歌舞伎のことなんざあ知れねぇでも、かまいやしねえ。仲蔵の心意気だけを汲みとってやっておくんなせえ。しらず、歌舞伎のこともわかってくるってもんだ。
【講談社文庫】
松井今朝子
本体 752円
2001/2
ISBN-4062730715
●課題図書一覧

「人魚とビスケット」
評価:B
こ’んばんは、浜村純です(嘘)。第二次大戦のさなか、多くの避難民をのせた船がシンガポール港をでたあ’と、インド洋上のま’わりになにもないところで、日本の潜水艦によって沈められる’んですね。海に投げだされた人たちは、数すくない救命ボート(ラフト)にわれ’さきに押しよせて、阿鼻叫喚の地獄絵となります’。じ’ぶんが助かりたいために他人を海につきおとすのもへい’きなんです。そんな状況のなかで同じラフトにのり合せた3人のお’とこと、ひとりのお’んな。だれ’が自分を殺そうとするかわから’ない。一人ひとりが疑心暗鬼にかかってい’て、それでい’て、逃げ出すと’ころは、どこに’もない。さあ、この結末は・・・。じわじわっときはります’よ。
【創元推理文庫 】
J・M・スコット
本体 620円
2001/2
ISBN-448821102X
●課題図書一覧

「永遠に去りぬ」
評価:A
主人公はかんじんなときに限って、ぼうっとしてはるか、あらぬことを考えてはって、ことごとくチャンスをのがしはります。そやのにもっともらしい正義をふりまわしはったり、いらんおせっかいを焼きはって、はなしを、どんどんややこしくしていかはります。はっきり言うて、ちィっとも魅力ありまへん。それでも読んでしまうのは、著者の力量でっしゃろ。ふつうやったら363ページでおわんねんけど、それから250ページもつづきがあって、そやのに一気に読んでもうた。ひゅう。二転三転する話を成立させるためには、主人公はボケてなあかんってことやろか。
【創元推理文庫 】
ロバート・ゴダード
本体 1,120円
2001/2
ISBN-4488298060
●課題図書一覧

「赤目四十八瀧心中未遂 」
評価:A
重厚な文体にさ’いしょから圧倒されてもうた。私小説は、太宰治のようにじ’ぶんを道化にしはるか、壇一雄のようにじ’ぶんを責めたてるかしはって、はじめて「許される’」小説やのんけど、車谷はんは壇タイプやね。
 主人公の「私」は、じ’ぶんでは世間を捨てたつもりになってはんのやけど、そのわりに、ま’わりで起こらはることに、いちいち「あッ」てびっくりしはんねん。び’っくりしはるのは、まだこ’ころが死んでへん証拠や。ま’わり(=中上健次的ディープな世界)の人たちも、そのことに気づいてはんねん。そやさかい「私」はますますじ’ぶんを責めはって、崖の下にじ’ぶんをつきおとそうとしはんねんけど、ま’わりの人にも、読者にも、悪あがきにしか、見えへん。インテリはくその役にもたたへん、と見切りはった作者はえ’らい。
【文春文庫 】
車谷長吉
本体 448円
2001/2
ISBN-4167654016
●課題図書一覧

「ハルモニア 」
評価:A
おもろいやん。山岸凉子のマンガ「厩古女王」をおもいだしてん。あ’れも障害と超能力をもつむ’すめが、ま’わりのひ’とを混乱のうずにまきこみ、ついには滅亡へとみちびきはる話やった。問題の由希という「少女」(28才!)にビオラを教えはる東野はんが、ときど’き「あれ?」という行動をしはんねん。さい’しょはわからへんねんけ’ど、だんだ’ん「由希のために混乱してはんのや」と、読むもン’にはわかってきはります’。じ’ぶんの混乱を東野はんは「音楽のためや」とおもいこみはるし、カウンセラーの深谷はんは「研究のためや」とおもいこみはってじ’ぶんが混乱してる’と気づかはらへん。気づきはったとき’には、家庭も社会的信用もわやくちゃ。「どないなんねん、この結末は!」って叫びたくならはります’よ。きっと。
【文春文庫】
篠田節子
本体 686円
2001/2
ISBN-416760504X
●課題図書一覧

「陰陽ノ京 」
評価:B
電撃ゲーム小説大賞なん’て時代の最先端に、陰陽師なんてふ’るいものが結びつきはることからしておもろいわ。はっきり言’うて、序章の文章はつたないわな。本編も、プロットはしっかりしてはんねんけど、描写とい’う点では、う’すい。テレビドラマの台本みたいや。これに賞をあたえはったひとた’ちは、めいめいにじぶんのあ’たまで、各シーンの情景を想像しはったんやろな。映画監督やTVディレクターをめざしてはるひとには、ええのんとちゃう?会話も気がきいてはるし。
【電撃文庫 】
渡瀬草一郎
本体 610円
2001/2
ISBN-4840217408
●課題図書一覧

「悪徳の都 」
評価:A
56ページまで’は、主人公アールの紹介やねんけど、太平洋戦争の硫黄島戦がどないなもんやったかわかって、おもわぬひろいもんした感じや。けっこうびびってはったんやな、アメリカさん’も。戦争がおわって「ふぬけ」にならはったのも、日本の兵隊さんとおなじやし。アーカンソーのギャング撲滅の指令をうけてたちなおりはったのも、なんやインドネシア独立戦争に協力しはった日本の兵隊さんみたいや。あかん。よけ’いなところで字数くってもうた。アーカンソーのカジノがつぶれはったさかい、いま’のラスベガスの繁栄がある’。歴史がある’から、現在の姿がある’。歴史をつくらはったおとこた’ちのドラマやねん。(フィクションやけど)
【扶桑社ミステリー 】
スティーヴン・ハンター
本体 (上下とも)781円
2001/2
(上)ISBN-4594030777
(下)ISBN-4594030785
●課題図書一覧

「逢わばや見ばや 」
評価:B
夜ねるまえに読むのにええなあ。こむずかしそうなタイトルとはちごて、文体はや’さしいし、ひとつのは’なしが5,6ページでおわんねん。読んだあ’とは、南伸坊はんのカバー絵みた’いな、ほのぼ’のした気分になりはります’よ。ええ夢が見られそうや。うちら関西のもんには「東京はつ’めたいとこや」ってイメージがあんねんけんど、昭和30年代の月島はそないなことあれへん。いなかから出てきはったばかりの少年を、あったこう包んでくれはんのや。うち’らみたいに、き’っついつっこみを入れることもあれへん。こんな人情味あふれる町は、いま’はどないなってはんのやろ?
【講談社文庫 】
出久根達郎
本体 695円
2001/2
ISBN-4062648776
●課題図書一覧

戻る