年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
     

一覧表に戻る




商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
 
  蝶のめざめ  蝶のめざめ
  【文春文庫】
  ダリアン・ノース
  本体 667円
  2001/5
  ISBN-4167527766
 

 
  大場 義行
  評価:B
  確かに息子を捜す探偵役に、タフな元刑事というのはある話。ところが、その母親が元刑事の足をひっぱって、物語をひっかりまわす。だから息子に近づいているのか、わざわざ遠ざかっているのか判らないという点だけでも楽しめる。でも、一番この本が凄いと思うのは、とにかくこの母親の哀しい過去と、その為の不安定感。元刑事があそこに行こうとか行っても嫌だで終わったり、元刑事が息子をさらったのね!とヒステリーになり、それでいて過去とけなげに対峙する。読み終えて少ししても、本当に頭に残っている。なんだかこの母親のシアというキャラクターは、帯にある通り、忘れがたいヒロインになってしまった。

 
  操上 恭子
  評価:B
  久しぶりに、私の一番好きなジャンルの小説が課題本に選ばれた。アメリカの探偵ものである。探偵役のジャックが本職の探偵ではなく、引退した警察官だというのもお定まりのパターンだ。本書の始めの方では、主人公は13歳の少年のように見える。だが本当の主役は少年の母親である中年女性とそれを助ける中年の元警官だ。やはりミステリの主人公は既に物事の道理と世間の厳しさをある程度知っている大人のほうが面白い。本書がメインに扱っているテーマはレイプという悲惨な事件なので、そうそうお気楽に面白がって読んではいられないのだが、それでも現実に時には起こってしまうそのような事件にどうに対処していくか、ということも本書の重要なテーマになっているようだ。それにしても、インターネット時代の探偵というのは、、、、、

 
  小久保 哲也
  評価:AA
  おおお。ひさしぶりぶりの超おすすめに遭遇だ。少女の頃にレイプされ、心と体に深い傷を負った女性の再生の物語。とにかく、その心の動きの描写がすごい。まるで不自然感がない。レイプ被害を受けた生存者や、カウンセラーなどへの取材を経て書かれた、というだけではない深さがここにはある。ひさしぶりに小説の可能性に驚かされた。もちろん、物語はそれだけではなく、息子の家出と、少女時代のレイプ事件の真相が複雑に絡み合うサスペンス小説としてもすばらしい。脇役の元警官ジャックも奥行きがあり、存在感抜群。もうこれは読むしかない!

 
  佐久間 素子
  評価:C
  レイプでみごもった息子に愛情を注ぎつつも、今なお消えぬ傷のせいで、殻にこもった生活を送るシア。息子の家出を機に、シアは過去の真相に立ち向かわざるを得なくなる。おののきつつ、息子のあとを追うシアの姿の前にはすべてがかすむ。真相なんてどうでもよくなってしまう。だから、ラストも何となく上の空。サスペンスとしては、あまり評価しない。シアの再生への遠い道のりだけが、リアルに力強くて、読むのがつらいほどだった。

 
  山田 岳
  評価:B
  よその国に向かって人権人権とさわいでいるアメリカですが、国内に目をむければお寒いかぎりです。とりわけ<つよい>とおもわれている女性が、いかに危うい立場におかれていることか。レイプの被害者が、あとあとまで心理的に苦しめられ、世の中をさけるようにして生きているようすを、広く知ってもらうために著者はミステリーの形にしたようです。アウトローのレイプ犯をヒーローとして描いてきた映画などへの批判もこめられているのかもしれません。その一方で、男たちもまた「かくあるべし」と命じる<父権>によって抑圧され、より弱いものにむかって<はけ口>をもとめているのかもしれない。そんなことを感じさせる結末でした。

戻る