日本代表とスペイン代表の違いとは?~『スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか』

スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか (SB新書)
『スペイン人はなぜ小さいのにサッカーが強いのか (SB新書)』
村松 尚登
SBクリエイティブ
825円(税込)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> HonyaClub.com
>> HMV&BOOKS

 カズのジェノア移籍以降、中田英寿をはじめ多くの日本人選手が海外リーグに挑戦してきました。これをポジション別にみてみると、MFが圧倒的に多いことがわかります。つまり、日本のサッカー界が多くの優秀なMFを輩出していることを意味しています。

 その理由の一つに、日本サッカー界における選手の評価基準があります。日本で「能力が高い」と評価されるのは、テクニック、戦術眼、フィジカル、そして勤勉さとあらゆる能力を兼備する選手。

 評価する側の基準は、テクニックをベースとする全体的なバランスの良さにあり、特に育成年代では「チームで最もうまい選手=MFまたはFW」という方程式が存在しています。

 彼らは地域の選抜チームでプレーし、地域の名門校に進学する過程でセンターMFからサイドMF、センターバック、サイドバックと徐々にポジションを変えていきますが、最終的にはもともと「チームで最もうまい選手=MFまたはFW」と評価された選手が11人並ぶことになるため、必然的に「似た能力を持った11人」のチームが完成します。
 
 メディアを通して、皆さんも、「日本人選手はみんな似ている」という評価を耳にしたことはありませんか?

 スペインにはジュニア年代、ジュニアユース年代、そしてユース年代の日本のチームが、夏休みを利用して遠征に訪れます。しかし、彼らの試合を観たスペイン人の印象はどれも同じ。「日本のチームは選手のキャラクターが似ていて魅力に欠ける」。もちろん、一人ひとりを知れば11人が別のキャラクターの持ち主であることはわかりますが、初めて目にするスペイン人にとって、彼らは皆同じキャラクターの持ち主に見えるのです。

 スペインでは子どもたち一人ひとりのキャラクターを理解し、早くからポジションの適性を見極めてシステムに落とし込もうと試みます。その結果として育つのは「小さい頃から同じようなプレーをしていた」と評される選手ばかり。
 
 FCバルセロナのチャビやイニエスタらも、少年時代から今と同じプレースタイルの持ち主だったと言われています。そうした環境下にあるスペインでは、さまざまなポジション、さまざまなキャラクターを持った選手が育つ傾向にあります。

 育成年代から特定のポジションに特化した選手を育てようとする試みには賛否両論があるかもしれません。しかし、「MFが11人」のチームと「専門家が11人」のチームを比較した場合、後者により大きな魅力を感じるのはスペイン人だけではないはずです。

 ワールドカップの決勝戦は、そのスペイン対オランダの組み合わせになりました。上記のような視点からそれぞれのチームを見比べてみると、サッカーを観る楽しみがまた増えるかもしれません。

« 前のページ | 次のページ »

BOOK STANDプレミアム