年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

イエスのビデオ
イエスのビデオ(上・下)
【ハヤカワ文庫NV】
アンドレア・エシュバッハ
定価 840円(税込)
2003/2
(上)ISBN-4150410305
(下)ISBN-4150410313
(1)
(2)

 
  児玉 憲宗
  評価:AA
   砂漠に「キリスト」の映像が眠っている!?大学生の主人公がその秘密を手中にした途端、メディア王の私兵、バチカンの秘密部隊が暗躍する!となると読みたくなるのが人情。
 舞台となる国、場所と登場人物がとにかく多い。だが、人物の性格設定と書き分けがしっかりできているので、混同せず読み進められる。有名日本企業の製品が物語の重要なカギを握り、物語の宗教観や歴史になじみのない日本人の私にも作品に親近感がわく。主人公の科白にある「ジグソーパズル」のように次々と謎や疑問が現れ、登場人物達が無理なくストーリー上で謎解きをして物語を形づくってゆく。最終ページに最後のピースがおさまり、最後に残った謎の答えが現れる。時間旅行あり、バイオレンスあり、ロマンスあり、映画化にはもってこいのオイシイ内容。作中どうなったか行方不明の登場人物もなく、おいてきぼりの謎もなく、全編手を抜くことがない良心的な作品だと思う。

 
  中原 紀生
  評価:B
   考古学アドベンチャーにタイムトラベルもののSFと神学ミステリーの風味を加味した、なんとも豪華で贅沢な趣向が凝らされた読み物。2000年前の人骨といっしょに発売を3年後にひかえたソニーのビデオカメラの取扱説明書が発掘されるという奇想天外なオープニングにはぐっときたし、後日譚で明かされるイエスの真実(ここの部分をもっとふくらませて、緻密に伏線も張って書いていれば、未聞の宗教エンターテインメント小説に化けたかもしれない)や、歴史と物語を一気にふりだしにもどすエンディングの余韻にはすてがたいものがあった。なによりヒーロー(ベンチャー・ビジネスに長けたアメリカの冒険野郎)とヒロイン(気が短くてスタイル抜群のイスラエルの格闘少女)がけっこう魅力的だった(シリーズ化に期待)。でも、肝心の活劇部分がやや物足りなくて、ヒーローとヒロインの恋と冒険の顛末も消化不良のまま。億万長者のメディア王や教皇付きマフィアといった悪役・敵役にも凄みと知謀が欠ける。せっかくの素材が旬の味を十分いかしきれないまま盛りつけられた料理を食したような欲求不満が残る。

 
  渡邊 智志
  評価:A
   小説家が一生の間に思いつくことが出来る奇想天外な妄想に限りがあるとしたら、この小説は限界ギリギリのアイデアのオンパレード。次作がすかすかになってしまわないか、要らぬ心配までしちゃいます。発掘でビデオテープが出てくる、ってのがちょうど良いです。何が出てきて欲しいか、という読者の気持ちをぴったりと言い当ててますよね。「ビデオテープ出るわけないよな、でも出ないまま終わるわけにはいかないよなー」と言うギリギリの感触を楽しみました。大風呂敷を広げたら、どれだけきちんと畳めるかが勝負のポイント。なんとも馬鹿らしい設定だし、すぐに時間旅行者の存在を確信する面々(特に巨悪のメディア王)がSF的な考え方に物分かりが良すぎるのもどうかと思うけど、些細な問題ですね、許す。なんだかんだ言って登場人物がみんないい人?なのは、作者の愛情の表れでしょう、これも許す。ベタな終わり方で赤面しますが、なーんの問題もなく許す!