年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

さよならの代わりに
さよならの代わりに
【幻冬舎】
貫井徳郎
定価 1,680円(税込)
2004/3
ISBN-4344004906
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン

 
  川合 泉
  評価:B
   劇団「うさぎの眼」の団員・和希は、ひょんなことから劇団のファンだと言う祐里と出会う。その祐里に、劇団のナンバー2である圭織の控え室を見張るように頼まれる。しかし公演の楽日、圭織は何者かに殺害され…。犯人は一体誰か。そして、祐里の正体とは。
ミステリーとラブコメとSFの要素が程よく混ざり合い、読みやすいタッチで仕上げられています。真実を知りたがる和希に対し、祐里が「今は話せないけど、後で全て話すから」と切り返す場面が度々あり、「後でも今でも一緒じゃないか」と和希に代わって突っ込みたくなったこともしばしばですが、これこそミステリーの常套手段なんですよね…。物語の中盤で祐里の正体が明らかになる辺りから、祐里と和希の関係性にも深みが出てきて、どんどん読むスピードが上がりました。ミステリーですが、暗い感じはほとんどないので気軽に入り込める一作です。

 
  桑島 まさき
  評価:B
   「未来」を変えるために「未来」からの使者が「現在」へくる「ターミネーター」。「現在」から「未来」へいき「未来」を変えるために、「現在」を変えた「バック・トゥ・ザ・フューチャー」。うう〜ん、どこが違うんだ? 共に大ヒットした映画だが、この手の作品はあれこれ考えると頭が混乱するので何も考えずに楽しんだほうがいい。同様のことが本作にもいえる。
 公演中に劇団の看板女優が殺された。控え室という密室。犯人は誰か? 「ぼく」の前に表れた祐里という女がキー・パーソンだ。序盤は、脳天気でどちらかといえば鈍感な「ぼく」の青春物語風に読めたが、突如、殺人事件の謎を追うサスペンスへと展開しググーッと面白くなっていく。
 自分の「未来」が分っているなら理想どおりの未来になるように「現在」で精一杯の努力をすべきだ。しかし、運命は変えられないのだろうか? この年になっても私にはいまだその答えにたどり着くことができない。「ぼく」は、運命は変えられると信じている。そう信じて彼女を待つ「ぼく」がいとおしい存在に思えてくる。

 
  古幡 瑞穂
  評価:B+
   読み始めた瞬間に「○○○○○○○ものだ」と教わってしまってどうしようかと思ってましたけど、読了してみればそれを知っていたことはマイナス要素になることではなく、ちゃんと楽しめました。
 事件そのものは割と単純で、犯人もあっと驚くというほどの人ではありません。なんだけど、仕掛けがかなり込み入っていて注意して読まないと「???」ということになってしまいます。実際に私も何度か同じページを行ったり来たりして書いてあることの内容を反芻しました。とはいえ、トリックとか殺人とかそれは物語の焦点ではないんでしょうね。推理モノとして読むとエンディングには若干のはぐらかされ感があります。青春小説とか成長小説だと割り切った方が素直に余韻まで楽しめるはずです。(特に『慟哭』で貫井ファンになった人などは要注意!?)
 ひとつまちがうと非常に暗くなりそうなテーマですが、文章が軽妙なため爽やかかつ切ない物語に仕上がっています。読後感もなかなかですよ。

 
  松井 ゆかり
  評価:B
   夕方に読了した。しかし最後の2つの章に書かれていることの意味がわからない。その部分を再読する。しかしやはり意味がわからない。「おなかすいたー」と訴える息子たちをなだめつつ、三たび読む。やっと合点が行く。あ、ネタバレになるといけないので、私が何故こんなに頭を悩ませていたかについてはこれ以上言いませんから。家庭の平安を乱してでも読むかいのある作品であった、とだけ申し上げておきましょう。
 貫井作品を読むのは初めてだったが(正確に言うと、この小説は雑誌掲載時にときどき読んでいた。まさかこんな話だったとは)、いままでの話もこんな感じの意表を突く内容なんでしょうか。読まねば。

 
  松田 美樹
  評価:A
   ちょっとチープな秘密だなと思ったのは事実です。謎の少女のありえない(=信じられない)秘密が明かされた時に、おいおい、そう来るかと。でも、その秘密を知った主人公の心の変化は、とても共感できました。すぐに信じられる訳ないよ!ということでも、大抵の小説の登場人物たちはあっという間に納得してストーリーが進んでしまいますが、この主人公の心の変化には親近感が抱けました。信じたいような、でも信じられない気持ちが最後まで続くのは真実味がありました。
 突然現れた少女に意味深なお願いをされ、不思議に思いつつもその依頼を果たす主人公。が、その依頼を完璧に果たさなかったせいで、楽日の舞台で看板女優が殺されてしまいます。事件には少女が関係しているようなのですが、少女は謎の言葉を残すばかりで真実ははっきりしません。果たして犯人は? 少女の正体は? と最後まで引っ張られます。劇団で起こる殺人事件なので結構な数の登場人物が出てくるんですが、人物像を上手く描きわけているのでわかりやすかったです。主人公の純情ぶりも可愛かったし、辛いけど前向きな終わり方なのですっきりした読後感で好感の持てる作品でした。

 
  三浦 英崇
  評価:A
   「いつも青春は、時をかける」。
 十数年前の青春SF映画「時をかける少女」のキャッチコピーです。この作品を読んでいる間、原田知世さんの歌う映画の主題歌が、幾度となく頭の中でリフレインしていました。この小説は、まさに「時をかける少女」に出会ってしまった青年の物語なのです。
 小劇団の看板女優の死を前もって知っていたかのように振る舞う美少女・祐里。「未来からタイムスリップして来たの」とうそぶく彼女にさんざん振り回されつつも、心惹かれてゆく劇団員・和希。彼女の嘘と真実に翻弄される彼の気持ちを追ううちに、読者は作品に仕掛けられた巧妙な罠にかかり、この作品がSFであり、青春小説であるとともに、本格ミステリであることを、苦さとともに思い知らされます。
 タイトルの意味が、クライマックスで存分に効いてくる作品です。苦いなあ。そして、絶妙に上手いなあ。こんな作品が読めて、私は幸せです。