年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

迎え火の山

迎え火の山
【講談社文庫】
熊谷 達也
定価 900円(税込)
2004/8
ISBN-4062748371


  岩井 麻衣子
  評価:B
   取材のため久しぶりに帰省した工藤は幼馴染の土谷に再会する。彼は町おこしイベントとしてお盆に霊峰から麓まで迎え火をたく採燈祭を復活させようとしていた。二人の同級生で密かに工藤に連絡してきた由香。彼女は自分は鬼の進行を止めるため古来より戦ってきた一族であること、採燈祭により降りてくる鬼を一人では止められないことを工藤に告げる。高飛車で嫌な女だなあと由香に違和感を覚えつつ、流れからいってこの女と事件を解決するんだと我慢し読み進めたのであるが、半分を過ぎたあたりから予想と全く違う展開になってくる。鬼にまつわる伝説、霊峰を取り巻くふもとの村々、由香が属する太古から続いてきた一族などひんやりとした空気の中で次々と明らかになってくる関係にページをめくる手が止まらなくなる。しかし話が壮大すぎるのかラストのまとめ方、登場人物の始末のつけかたに不満が残ってしまった。途中まではいい線いってたのでとても残念。

  斉藤 明暢
  評価:B
   伝説の「鬼」の復活と止めようもない災禍の予感、そしてそれを阻むため集結する異能者たちの闘い、というのは心躍るテーマだが、本書はそういう話ではないのだった。そもそも主人公は、そういう意味ではあんまり闘っていない。
 中盤から徐々に緊張感が高まり、吹けよ風!、呼べよ嵐!!、炸裂オーラバトル!!! というのを期待してたが、謎解きというか歴史や背景の説明と、人間関係の話がメインなのだった。
 続編もありそうな雰囲気だが、せっかく強大な「敵」を引っ張り出すのなら、華々しく闘って勝ってほしい、などと思うのは子供っぽい要求なのだろうか。

  竹本 紗梨
  評価:B+
   東北の土の匂いが強く、そして重苦しい空気に包まれた小説だ。由緒ある霊山、ミイラ…信仰が身近に息づいている。そんな山形の小さな田舎町に、フリーライターの工藤が実家に帰省してきた。フリーで苦労している工藤とは反対に、親友の土谷は地元で堅実な生活をし、採燈祭という昔の祭を復活させるためにこの2年間精力的に難仕事をこなしてきた。そして、そこにたった3人の幼馴染のうちの最後の1人の由香も帰って来た。しかし祭が近づくに連れて不穏な空気が漂い始める…由香が「祭を復活させると鬼が出る」と言い出したのだ。鬼、魑魅魍魎、霊…、そんなどこか中空にぽかんと浮いたような異世界が山形の霊山に起こってしまう。そして古代の権力争いが現代に甦る…。そういうモノが存在する土地がある、頭で考えるより先に、読んでいる間中、まとわりつく気配の片鱗がこの本から伝わってくる。

  平野 敬三
  評価:B+
   人間の描き方にどうしても違和感が残る。個人の内面に肉薄しながら、肝心のところをするっと素通りしてしまっているような感じがして、最後まで登場人物たちの息吹は感じ取りにくかった。がしかし、霊的な存在を含めた物語世界の描写は群を抜いている。そこでは、個人の内面など取るに足らない要素だ。そう思わせる圧倒的なエネルギーがこの小説には溢れている。そして、物の怪やら死霊やらが飛び交う荒唐無稽なホラ話一歩手前の物語を、現代を舞台に展開させたところも本書の特徴だろう。京極堂シリーズを現代を舞台に成立させられるかと想像してみれば、それがいかに至難の技か分かるのではないだろうか。著者は現実と虚構の世界を混在させながら、おとぎばなしやファンタジーではない、もうひとつの現実というべき不思議な世界を活き活きと描く。物語の生命力に作者までもが振り回されてしまった、幸福な作品である。

  藤川 佳子
  評価:B
   出羽三山の霊峰月山の麓で、村おこしのため復元されることになった古来の採燈祭。即身仏の取材で久々に故郷へ帰ってきた、主人公・工藤は親友・正志が採灯祭復活の立て役者であることを知ります。しかし、祭りの開催は何者かによって妨害されてしまいます。時を同じくして同級生の由香が帰郷し、工藤に採灯祭の中止して欲しいと言い出します。祖先の霊とともに鬼が山から下りてきて村を襲うのだ、と信じられない事を口にして…。
 この世界は目に見える物質と目に見えない物質で作られています。私たちの周りが酸素で埋め尽くされているように、この宇宙はどこもかしも物質だらけ。目に見える物だけが全てでは無いのです。そう考えると「鬼」の存在もすんなり受け入れられような…。

  和田 啓
  評価:C
   先日の直木賞発表で、奥田英朗と共に新直木賞作家になられた筆者。人知を超えた東北の森の深さや自然の重厚さ、森厳さに触れられる期待を持って本書を手に取った。
 霊峰の羽黒、月山、湯殿の出羽三山で旧盆に行われる採燈祭復活に向け物語は進行していく。その祭りは歴史的にいわくつきのものではあったが、町興しという名目が最優先され地元若者を中心に推し進められて来たのだ。祖霊に紛れ込んで伝説の鬼たちが里に降りてくることも知らずに……。
 都会から戻ってくる者、田舎に生き続ける者、そのふたりの間に立つ女性という三者関係はどこかで見た風景だった。少年、少女だった頃の思いや戸惑いが数年後の再会で耐えがたく甦り、物語に色彩を添える展開も定型的だと感じた。ユタやシャーマンといった超常現象的なものよりもあくまで土俗的な信仰面で物語を収斂して欲しかった。