年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
きいろいゾウ
きいろいゾウ
西加奈子
【小学館】
定価1575円(税込)
2006年2月
ISBN-4093861625
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

清水 裕美子
  評価:★★★★

 妻の名前は妻利愛子。夫の名前は武辜歩。結婚後も姓から「ツマ」「ムコさん」と呼び合う一組の夫婦の物語。二人の日常生活が日記で交互に紹介されます。会話とひらがな混じりのゆるーいツマの文章。同じ出来事も簡潔に述べるムコさんの日記、漢字使用量多め。そして作家であるムコさんの童話も差し込まれます。
 もう、この文章は腹が立つほど好みじゃないです。このツマの書く日記も感性も嫌いです。共感どころか反感モード。食事のシーンは健康食って感じで、田舎暮らしにも興味はありません。大事件?のムコさんの元カノ・エピソードも少女漫画っぽいじゃないか。
 だけど頑張って読み終わり(頑張らないと困難)、最後に何かに満たされてしまいました。心の底から全然うらやましくないカップルの話のハズが最語に打たれてしまいました。う、不覚……。
 夫婦とは?関係性維持には気付きが必要? 互いを慈しむ……? ウソです、これは適当な感想。宇宙語で書かれたラブストーリーのように感動だけ残ります。
読後感:(今も納得できないが)泣きました。

  島田 美里
  評価:★★★★

昔流れていた、ある洗剤のCMをふと思い出した。手をつないでスキップしている老夫婦を見て、こういう夫婦っていいなと思ったものだ。この物語に登場する夫婦も、そのCMに負けないくらい微笑ましい。
 前作「さくら」は、兄妹を中心とした家族の成長物語だったけれど、この作品は若い夫婦が主役。都会から流れてきて、田舎町に住み着いた彼らが、本当の夫婦になるまでのお話だ。タイトルからも想像がつくように、世界観はメルヘンチック。章ごとに挿入される、きいろいゾウが出てくる童話や、お互いの名字(ツマリとムコ)にちなんだ、妻=ツマ、夫=ムコさんという呼び方。それから、仲むつまじいご近所の老夫婦など、熟れた果実みたいにどこを切っても甘い匂いがしてくる。
 過去に捕らわれているムコさんや、ムコさんに依存しきっているツマを見て、甘ちゃんだなあと思う人がいるかもしれない。でもこの物語に厳しいツッコミはいらない。たぶん、セールスポイントは、リアリズムじゃないからだ。白馬に乗った王子様の代わりにゾウに乗った伴侶を夢見るような、恋愛を卒業した人のためのメルヘンなんだと思う。

  松本 かおり
  評価:★★★★★

 読後にただひとつ頭に浮かんだ言葉は、「なんてイイんだーっ!」。しばらく時間をおいて冷静になるよう努めても、やっぱり「これはイイよねえ……」とただひたすら本を撫でまわし、シミジミする始末。おそらく私の顔には、至福の微笑が(それが美しいかどうかはともかく)張り付いていたに違いない。
 要するに、<ものすごく、心の温まる、人恋しくなる、愛しい誰かを大切にしたくなる、本気で恋がしたくなる、平穏な日々の意味を痛感できる、前に一歩踏み出す勇気をくれる、田舎暮らしがしたくなる、ウチにも「きいろいゾウ」さんに来てほしくなる、そして、「愛しています」という言葉が、心に、ガッツーン! と響く物語>なのだ。
 著者の繊細な感受性をうかがわせる、心理描写の切ないほどの美しさ、人間だけでなく動植物すべてに注がれるまなざしの暖かさを、ぜひ、知ってほしいと思う。

  佐久間 素子
  評価:★★★

 都会から田舎に移り住んできた一組の夫婦。毎日の生活は穏やかなようで、それなりに変化に富んでいる。日常をいつくしみ、お互いをいつくしみながらも、不安はいつのまにかしのびこむ。「ちっぽけな夫婦の大きな愛の物語」という帯の文句は、あながち誇大広告ではないかも。
 田舎暮らしのスローライフだとか、感情の起伏が激しく、動植物のおしゃべりが聞こえるという不思議ちゃん設定のツマだとか、しかもそのツマは病気持ちだったりだとか、ムコには昔別れた心の壊れた女がいてだとか、これでもかといわんばかりの反感アイテムがそろっているのに、日々のエピソードは楽しく、人物たちは愛嬌があり、意外にも反感は覚えない。感情移入は確かに難しかったし、作者と私の好む道筋は相当異なっているのだろうけれど、道の先にあってほしいものは同じ形をしているのかもしれないなあ。
 余談だが、かなり早い段階で、大島弓子の『ダリアの帯』的な展開を期待してしまい、無駄に失望。ま、それこそ自業自得なのだけれど。

  延命 ゆり子
  評価:★★★★★

 これは、どこにでもあるような、しかし奇跡のような愛に包まれた夫婦の物語だ。ツマは妻利愛子と言う名のなぜか植物や動物と会話が出来る女。ムコさんは無辜歩という売れない小説家。二人は駆け落ちのように自然に囲まれた小さな村に移り住み、近所の素朴な人たちとひっそりと幸せに暮らしていた。くだらなくもかけがえのない日々。けれどツマは入院していた過去を隠し、ムコさんは体に鳥の刺青があることを話そうとはしなかった。そんなある日、ムコさんは手紙を受け取り過去を清算するために出かけるが……。
 夫婦は不思議だ。自分の片割れのようになくてはならない時もあれば、所詮他人だとしか思えない時もある。どんなに近しい存在でも全ては分かり合えない。話されない過去がある。わかっていても不協和音が響くときもある。それでも、そこにはいつの間にか愛としか呼べない代物が横たわっているのだ。読み終わった後には自分の相手がいつにも増していとおしくなる、そんな優しい物語であった。

  新冨 麻衣子
  評価:★★★

 田舎に移り住んだ<ムコ>と<ツマ>の夫婦。<ムコ>は小説を書くかたわら介護ホームで働き、<ツマ>は専業主婦として家事をこなしながら近所の人たちとの交流を深めていく。それはとてもおだやかな優しい生活のはずだったが…。
 <ムコ>の日記をめぐって、二人の関係と<ツマ>のイメージが歪んでいくあたりが面白かった。ご近所さんたちのキャラクターも、細かなエピソードもいいし。ただ重要なところだと思うんだけど<ツマ>が抱える問題についてちょっと消化不良に感じた。
 あと全体的に甘甘すぎて、辛党にはちょっとばかしかゆいです。

  細野 淳
  評価:★★★★

 前作の「さくら」では、主人公の家族が飼っている犬が、当たり前のように人の言葉を使っていた。今回の作品でもそのような作者の世界観は生きている。夫と共に田舎に移住してきた人物であるツマは、田舎の自然にすっかり溶け込み、庭に生えている木や、時折出没する野良犬と話をする。ただし夫であるムコは、そのようなツマの行動を上手く受け止めることができないでいる。妻であるツマもまた、夫のことを完全には理解できずにいて、寂しい思いをする…。そんな夫婦の間に横たわる微妙な隔たりを、乗り越えて行くこと。これが物語の、メインのテーマなのではないのかと感じた。
 テーマ自体は深いものなのかも知れないけれども、文章は軽やかでなかなか面白い。夫婦そろっての会話は大阪弁丸出し。けれども全然読み辛くない。いや、それどころか、標準語の会話よりも、かえって読みやすいのかもしれないのではないか、と思ってしまう。そんな会話を作れるのも、作者が言葉のリズム・テンポについての優れた感覚の持ち主だからだろう。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書


| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved