9月27日(木)

 今日の助っ人は鉄平、中尾、原田の三人。中尾君とは初対面です。埼玉出身者が増えて嬉しい限りですが、思わぬ所でジェネレーションギャップを感じてしまいました。(原田)


 今日は原田さんと初です。埼玉仲間でございます。あと今日は助っ人ノートにあった「岩波文庫30冊と共に日本を自転車で縦断」した助っ人先輩の手紙を読みました。熱いです。(中尾)


 浜本さんに進行表に使う枠組みを作ってくれと言われました。紙の寸法と一コマの大きさを計算して、慎重に線を引いていきました。下書きを終え、ペン入れというところで浜田さんがやってきました。
「これ……。ねえシャチョー(注・浜本さん)、これならエクセルでやればいいんじゃないですか?」
浜本さんはハッとした顔で「そうか!」と言いました。エクセルという手があったのか。僕は途端に脱力してしまいました。
「まあでも、ここまでやったんなら鉄平君にやってもらおうか」と浜本さんが慰めの言葉をかけてくれました。僕は人間エクセルとなってなんとか仕事を成し遂げました。(関口)

9月26日(水)

 今日はいつにも増して浜田さんの助っ人へのいじり攻勢が激しかったのですが、片隅で松倉先生が眼をとがらせ、サディスティックな感情を煮えたぎらせているのを僕は見逃しませんでした。(小野)


 今日は午前に古本市のために池袋に行き、午後におつかいで池袋に行きました。何だか池袋に縁のある1日でした。ミステリー文学資料館は良いところでした。(大塚)


 今日は仕事がなかったので松倉君と二人で封筒にスタンプを押していました。彼が並べ、僕が押していくその華麗な流れはまさに合体ロボットです。例えるならば赤スタンプを持っていた僕がレッドで松倉君はクールなブルーの右腕ロボ、大塚君がブラックで小野くんはイエローのそれぞれ左足と右足。そして今日は左腕のロボに乗るはずの紅一点ピンクが居ません。残念。今日の天気くもり(鈴木)


 今日は帰る間際に市村便に行くことになりました。誰が行くかじゃんけんで決めることとなり結局僕が負けました。小野さんにサディスティックなどと書かれていますが、僕はただの従順で寡黙な男です。帰ってきたら鈴木先輩が待っててくれたので感動しました。他の二人とはえらい違いです。(松倉)

9月25日(火)

 6時になって助っ人の仕事が終わった頃、本の雑誌社のチャイムが鳴り、思いがけなく鈴木先輩がやってきました。イラストレーターの猛者である先輩は、なんとある本のかっちょいい書店用ポップを作って持ってきたのです。某本屋さんで使うためのものです。さすが先輩! 頼りになります。(楢山)


 飯田橋の深夜プラス1に浜田さんの命でお買い物に行ったら、浅沼さんに「大変だねえ」と言われました。いえいえ。(小野)


 6時過ぎ、お遣いから帰ってくると鈴木先輩が来ていました。お久しぶりです。(原田)


杉江さんは恐ろしいです。今日もバイトじゃないのに突然呼びつけられ、POPを作らされました。この人が恐ろしいのは出来上がったPOPを見て、やたらに誉めることです。「お前は天才だよ」「さすが鈴木先輩デザイン室」などなど。今日も10分ほど誉められて、これだけ喜んでもらえたなら良いかなと思っていたら、すぐ次号の「本のちらし」の打ち合わせをし出しました。先ほどまでの優しい杉江さんからまた豹変し、「ダメダメこんな企画、お前頭使ってんのかコラッ!」とか「この原稿は書き直し、鉄平をすぐ呼んでこい!」なんて机を蹴飛ばしながら無茶を言い出します。この日誌のタイトルは虎の穴日誌ですが、スギエ・ザ・ブートキャンプに変えてもいいかもしれません。今日の天気は晴れ(鈴木)

9月21日(金)

 あやうく今日はバイトが一人になりかけたのですが、寸前で原田君が入ってくれて助かりました。かく言う僕は早あがり。おつかいに出かけている原田君にすまぬすまぬと心の中で念じながら、一足先に帰らせていただきます。(小野)


 昨晩は小野、大塚、松倉、原田の4人で十号通りにオープンしたお好み焼き屋に行って参りました。小野くんはレモンサワー1杯で上司の愚痴を言うサラリーマンみたいになってしまい、全然ハードボイルドじゃありませんでした。(原田)

9月20日(木)

 久しぶりにみんなに会いました。小野くんの短髪がかっこいいです。今日は図書館へ調べものに。慣れない図書館でうろうろしてたら司書の方が優しく声をかけてくれました。僕は幸せ者です。(原田)


 小野・ハードボイルド・和哉さんはアンコよりキナコ派だそうです。(楢山)


 今週は金曜土曜、来週は火、水、木、金曜と古本市があります。夏休みもそろそろ終わりますが大忙しです。小野さんはアンコ派だと思っていたので裏切られた思いです。(大塚)


 何を書こうか迷っていたら小野さんが今日の怒りを書けというので書かせていただきます。ハードボイルドな小野さんは無駄な冒険はせず、スタンダードなアンコを好むであろうと思い、アンコのおはぎを残しておいてあげたら、「俺は控えめな甘さのキナコが好きなんだよ」とせっかくの好意が裏切られてしまいました。(松倉)


 アンコを頬ばっていたら松倉先生に「小野さん、太ったらハードボイルドじゃなくなりますね」と言われた。それはどういう意味でしょうか。(小野)

9月18日(火)


 今日はひたすらパソコンの前でテープ起こし、リライト。一週間ぶりに会った小野さんは髪型がさっぱりして現役の頃の中田英寿みたいでした。(松倉)


 テープ起こしを一日中やっていると、耳に違和感を感じます。イヤフォンをつけてみると落ち着きました。おしゃぶりみたいなものか?(関口)


 十号坂通りのベンチにたくさんの鳩に囲まれたおじさんが座っていました。そのうち鳩に捕まって空に飛んでいってしまうのではないかとハラハラしながらも、なんとなく微笑ましい光景でありました。(小野)

9月14日(金)

 立て続けにおつかいの指令が下り、今日は外に出ずっぱり。最近天気が悪いなと思っていたら、今日は真夏の気候に逆戻り。ちりちりと頭から煙を出しながらひたすら歩き続けました。(小野)

9月13日(木)

 今日お遣いから戻ってきたら、助っ人3人で3台のPCを使っていました。どうやら僕の仕事はないようです。やむをえず夕刊を確認する業務や後輩助っ人の仕事振りを監視する業務に従事していました。しばらくしてメール便のおじさんが来たのでメール便をにこやかに受け取る業務の行おうと立ち上がったらその時、近くに居た小野くんが受け取ったのでした。今日の天気薄曇り。(鈴木)


テープ起こしを何時間もやっていると、時たま「タイパーズ・ハイ」というのがやってきます。ただでさえ使い慣れてないMacのキーボードはタッチが固くて押しづらい。おまけに僕はブラインドタッチが出来ないので苦労するのです。しかも昼過ぎの穏やかな時間はうっかりすると、うとうと眠ってしまう。しかし、ある時間を越えるとタイパーズ・ハイになると目がしゃきっと覚めて、キーボードを見なくてもすらすらと打て、「俺すごい」状態になるのです。もちろん覚めるのも早く、次第に足どりならぬ、指どりは乱れ、誤字脱字を乱発し、この文章のようにグダグダになってしまうのです。もうやめます。(小野)


 無駄に先週の金曜日から毎日出勤してる僕ですが明日はついに休みです。そして長かった夏休みもついに来週いっぱいで終わってしまいます。なんたる恐怖。前期の授業に思いっ切りついていけていない僕は後期でどうなるのでしょう。今日は鉄平さんが着ているうさぎのTシャツが可愛かったです。欲しいです。(中尾)


 今日は一日中テープ起こし。頭が熱をもったようにぼうっとなったのがちょっと気持ち良かったです。(関口)

9月12日(水)

 今日は小野さんと二人。これが小野真弓の小野さんだったらカナリの興奮物です。(中尾)

真弓じゃなくてすいません。今日は昼過ぎから晴れて、日差しが心地よかったです。昨日、先輩から「十号通りにお好み屋ができた」とのメールがあったのですが、今日行きがけに見つけることが出来ました。オープン記念半額ということなので、今度みなさんで行きましょう。(小野)

9月11日(火)

 今日は初めての一人です。うーん、何を書くか考えておけば良かった。えーっと………なんだろう。とりあえず、池袋のヤマダ電気のトイレはとってもきれいでした。今日はコンタクト男子です。(中尾)

9月10日(月)

 きょうはツメツメでした。新人助っ人中尾くんにとっては初めてのツメツメです。でも旧人助っ人のはずのわたしにとっても初めてのツメツメでした。鉄平さんや小野さんに教えてもらいつつ、4人の力を合わせて予定より1時間ほど早く作業を終えました。きょうも雨ですが、わたしは傘をもっていません。(楢山)


先日のハリハリデビューに続き今日はツメツメデビューでした。ツメツメマスターにはまだ程遠いです。次はメガネ男子を卒業し、コンタクトできます。(中尾)


今日は十時から小野くんと二人で仲良くツメツメです。直納にも二人で行きました。お昼ご飯も二人で食べました。しかし一時から楢山さんと中尾君が来てしまいました。楢山さんと中尾君はツメツメが初めてでした。僕は楢山さんに、小野くんは中尾君にツメツメのやり方を丁寧に指導していきました。教えるのは、教わるのとまったく勝手が違って難しいです。僕も中尾君に混じって教えられる立場になりたいなあと思いました。(関口)


昼時に鉄平さんと会社の近所のラーメン屋に行きました。テレビの取材をやっていたり雑誌に載ったりと、何かと話題の店だったのですが、あいにく「今日は二時半から」と突き返されてしまいました。しょんぼりと社に帰り、社員さんにその事を話すと「あそこは不味い」とたいそう評判が悪い。そう言われると、ますます気になる。(小野)

9月7日(金)

 今日はハリハリの後図書館へいきました。自転車で埼玉から笹塚へ来る男、中尾君がどれだけクレイジーでマッチョな男かと思ったら、好青年のメガネ男子でした。帰りにサンマとビールをもらったので大根おろしと一緒に家で食べます。(松倉)


 今日はハリハリデビューです。今日一日で僕のハリハリスキル、なかなかの上昇がみられました。来週の月曜はツメツメマスターになります。普段はコンタクトです。(中尾)

9月6日(木)

 新宿に本を買いに行きました。しかしなかなか見つかりません。検索のコンピューターを使っているうちに、激しい便意を催してきました。しまった。長居をし過ぎたか。出すべきか、出さざるべきか。僕は書店の隅で悶絶しました。数分後、店員さんに尋ねて、本が見つかりました。その瞬間に便意はいずこへか去っていきました。(関口)

9月5日(水)

今日鉄平は丸々5時間テープ起こしをしていました。脇で見てるとまったく乱れない集中力と目にも留まらぬ打ち込みにただならぬものを感じました。私は修行が足りないので分かりませんが常人の5倍の『打闘気』を放っているのでしょうか。見てはいけないものを見た気になりました。今日の天気は荒れ。(鈴木)


今日は図書館へおつかいの後会社へ戻ってテープ起こし。鉄平さんも鈴木先輩もナイスな『打闘気』放っていましたよ。僕は次回の中尾君とのツメツメに備えて『ツメ闘気』を蓄えておきます。(松倉)

本当は『打闘気』なんか放ってない関口です。打ち込んでるテープの内容があまりにも面白いもので、打ち込みだけに意識を集中できました。でもまだまだブラインドタッチにはほど遠いです。精進します。(関口)

9月4日(火)

今日はオシャレと欲望の町、渋谷に行ってきました。どちらの誘惑にも負けることなく青山ブックセンター本店ににまっすぐ向かい直納してきました。途中で見つけた古本屋の均一棚には心惹かれましたが。(大塚)


久しぶりに来たら小野さんのあだ名がハードボイルドになっていて驚きました。同級生の大塚は、今日もトイレで着替えていました。なんの意味があるのでしょうか。(宮家)


浜田さんに「ハードボイルド」と呼ばれて何の違和感もなく「はい」と応えるようになってしまいました。僕はこの先どこへ向かっていくのでしょう。ちなみにギムレットは飲めません。下戸です。(小野)


わたしが傘を持っていない日にいつも雨が降ります。お前は笹塚に近寄るなという神の教えでしょうか。傘を差さず雨に濡れ、小野さんのハードボイルドな感じを真似することにします。(楢山)

9月3日(月)

東京はめっきり夏も遠ざかったようです。今日私は新しくなったという千代田図書館に行って来ました。庁舎ビルの9階と聞いた時にはめんどくせーところにあるなとか思っていたのですが、実際行ってみると江戸城の緑や東京のビル街が一望できて爽快でした。内装はもろにオフィスって感じでしたが。お堀の周りでは赤とんぼが舞い、夏の最後を告げるミンミンゼミと束の間の共演を繰り広げておりました。
今日の天気わりと明るめのくもり。(鈴木)


今日は久しぶりに鈴木先輩と二人っきりだったのでブルーでした。先輩には外回りに行ってもらい、ぼくは冷房の効いた部屋でポキポキパソコンを打ち込んでいました。(関口)

8月31日(金)

今日は新人の中尾君(18)が初仕事でございます。4時間かけて自転車でやってきたガッツあるメガネ男子ですよ。この虎の穴日誌を見て興味を持ったそうです。ちゃんと見てる人がいたのですね。今後の活躍を期待します。(小野)


初めまして中尾です。普段はコンタクト男子です。これから埼玉まで自転車で帰るかどうか迷い中…。他の助っ人の方々これからよろしくお願いします。(中尾)