本のレビュー
レビュー&ニュース
-
5月23日 夜に星を放つ
今日はCanCam、vivi、Ray、GINGER、SPRiNG、SPURなどなど女性誌も発売になっています。...
-
沈没船や遺跡を探る『水中考古学』の世界
一九一五年にイギリス人のシャクルトン率いる南極探検隊が乗船していたエンデュアランス号は南氷洋で海氷に閉じ込められ九ヶ月...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】日常と断ち切った男と子どもの物語〜タナ・フレンチ『捜索者』
すべての居場所がない人のための小説だ。 タナ・フレンチ『捜索者』(ハヤカワ・ミステリ文庫)はアイルランドの自然を背景...
-
5月20日 化物園
今日は&ROSYやVOCE、MAQUIA、美的など美容系の女性誌やNHK趣味講座のテキスト、鉄道誌など雑誌の発売が多いで...
-
鈴木るりか『落花流水』の迷走する恋心が愛おしい!
鈴木るりか『落花流水』(小学館)の刊行が嬉しい。中学生でデビューした天才少女も、この春高校を卒業だそうだ。今回はおなじ...
-
5月19日 俺ではない炎上
今日はnon・noやmina、リンネル、天然生活など女性誌やカメラ誌、パズル誌も発売になっています。...
-
【書評】『いたいいたいはとんでいけ』松谷みよ子
今月から1年間書評を書かせていただくことになりました、北海道の岡本書店 恵庭店の南聡子です。1年と言う短い期間ですがど...
-
城山真一『看守の信念』の大技を受けてみよ!
ひとくちに続編といっても、さまざまな形がある。ストレートな後日談もあれば、登場人物や舞台設定は共通しているけれども独立...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】1年に7日間しか過ごせない人との恋〜宇山佳佑『ひまわりは恋の形』
ひとりとして同じ人間が存在しないように、恋愛の形も人によってそれぞれだ。本書は、"難病もの"と大ざっぱにくくられかねな...
-
5月18日 イーヴィル・デッド 駄菓子屋ファウストの悪魔
今日はNHKの語学テキストや週刊テレビ情報誌も発売になっています。...
-
秀作爆笑作揃い踏みのAIロボットアンソロジー登場!
これだけレベルの高いオリジナルアンソロジーは珍しい。ジョナサン・ストラーン編『創られた心 AIロボットSF傑作選』(佐...
-
【今週はこれを読め! SF編】希望の裏返しのファーストコンタクト
NASAの有人火星ミッションが失敗し、宇宙開発がすっかり停滞して二十年。太陽系外から飛来し、地球へと向かうコースをたど...
-
5月17日 孤蝶の城
昨日は第35回三島由紀夫賞・山本周五郎賞の発表がありました。三島由紀夫賞は岡田利規さん『ブロッコリー・レボリューション』...
-
革命と物語文化が融合した血と涙のアラベスク
ショクーフェ・アーザル『スモモの木の啓示』(堤幸訳/白水社)は、イラン革命の暴力とイランの物語文化が融合した、濃密なイ...
-
【今週はこれを読め! 読む映画編】佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』
佐伯俊道は東映東京で長らく助監督をつとめ、その後脚本家に転じて映画やテレビドラマなど四百本以上、ロマンポルノの他にも『...