« 2007年9月 | 2007年10月 | 2007年11月 »

10月25日(木)

 今日は図書館へおつかい。中尾君に『だめんずうぉーかー』を貸していたのですが、感想を聞いたところ「う〜ん。だめな男だなと思いました」とのこと。中尾君には「だめんず」にはなってほしくないですね。(松倉)


 今日は電車で乗り過ごしたりしたため笹塚のロッテリアに行けず。その代わり、先週本の雑誌社に置き忘れた僕の飲みかけロッテリアコーラと出会いました。先週コーラを置いた時に「置かせていただきます、中尾」とわざわざ付箋に書いて貼ってしまったために一週間だれも捨てられなかったみたいです。もやもやしたものが浮いてました。だめんずにならないよう気を付けます。(中尾)


 今日は大矢博子さんがはるばる名古屋からいらっしゃいました。大矢さんは大の中日ドラゴンズファンです。今週末には日本シリーズが開催されます。「次の原稿の進み具合は、日本シリーズの行方によるわね」とおっしゃる大矢さん。本の雑誌社のため、日本シリーズは早々に決着するように!(関口)

10月24日(水)

 今日は自転車で2か所おつかいにまわりました。同時に出発した小野くんに「絶対キミより早く帰ってくるから見てろよ」と言ったにもかかわらず、予定していたタイムより5分遅れで、しかも小野くんもほとんど同時に帰ってきました。体力の限界でしょうか。今日の天気晴れ(鈴木)


 そんな鈴木先輩は、本日付で本の雑誌のメッセンジャーに就任されたようです。決め手はメッセンジャーが持っている風の新しいバッグです。一部で体力の限界説が出ているようですが、僕は先輩がまだまだやれると信じてます。
 松倉君、これから就職活動で大変だと思いますが、他人の適当なアドバイスなどに惑わされすぎないようにがんばってください。突然だけど。(原田)


 鈴木先輩が新しいメッセンジャーバッグを背負って出社。非常にクールなデザインなのですが、浜田さんは「先輩は無駄な装飾が好きなんだよな〜」と一蹴。無念なり、無念なり。(小野)

10月23日(火)

 この前まで長髪男子だった松倉君が髪の毛を切って来ました。彼はもう僕の知っている松倉君ではないと一瞬思ってしまいましたが、話してみたら普通の松倉君でした。(原田)


 今日は直納と図書館へのおつかいでした。先ほど原田さんに本のカバーデザインについて教えてもらいました。「装丁と同じ意味だと思うけど」とのこと。原田さん本当ですか? (松倉)

10月22日(月)

 助っ人の仕事で楽しいのは何と言ってもおつかいです。きょうは千駄ヶ谷までおつかいに行きました。オレンジで四角いレトロ中央線に揺られ、降りたってみれば空は秋らしい鰯雲です。ホープ軒のおいしそうなラーメンの臭いをかぐと意味もなくヤクルトファンになってしまいそうです。(楢山)

「なんでも知っている男」さんは口が堅いので飲み会の情報源を明かしてもらえませんでした。まるでスパイみたいな人です。
おつかいで「大相撲」なる雑誌を読み、相撲界の未来を憂えてみました。(大塚)

 たわむれに大塚君の目の前で、『バーンッ』って言いながら掌を突き出してみたんです。すると大塚君はあくまで落ち着いたそぶりながら、目をつむって「アウチ」って言いました。最高です。今日の天気晴(鈴木)

 大塚君が着ていた“オクラホマ・パーカー”を見て浜本さんが「お、かっこいいね」と一言。ちなみに彼の着ている服のほとんどは弟さんの所有物だそうです。(小野)

10月19日(金)

 キッチンに飲みかけの紙コップがあって、「置かせていただきます なかお」と付箋がしてあります。何なのだろうと今日一日ずっと考えていたのですが、これが昨日中尾君がこぼしたというコーラなのでしょうか。果たして中尾君はこのコーラをどうしたいのでしょうか。なぜ捨てないのか。なぜ飲まないのか。なぜ置いておくのか。来週来たらまた飲むのでしょうか。考えるほどに謎が深まります。(小野)

10月18日(木)

 今日はひたすらテープ起こし。テープを聞いていて喋っている方が関西弁なので東北出身の僕には文章化する時に違和感があります。「そうなんや」とか微妙なイントネーションが。そういう僕は東北弁を捨ててしまった人間なのですが。(松倉)


 今日は爽やかな秋晴れの中、自転車でおつかいにいってきました。そんな爽やかな風を感じていたら、昨日の夜の出来事はまるで夢(悪夢?)のように思えてきました。(原田)


 今日はロッテリアでコーラをぶっこぼしてしまいました。そんな僕に愛の手を差し出してくれた店員さんありがとうございます。ちなみにこの前は松屋で味噌汁をこぼしました。次は何をこぼすのか恐怖におびえる毎日です。(中尾)


昨日の飲み会では、鉄平と大塚が3時間に渡ってエロトークを炸裂していたとか。すべて妄想なのが悲しかったとスパイから報告あり。(なんでも知っている男)

10月17日(水)

 飲み会があるのに僕一人ですか、今日は。ああ、淋しい。
 ところで先ほど杉江さんに「今日は助っ人で飲み会やるんだろ?」と声をかけられました。「いやあ、こいつらオレ達に隠してコソコソやってるんですよ」と言ってる割には、今日は中尾君の歓迎会だ、今日誰それが出席する、など詳細な情報を把握していました。杉江さんは何でも知っているのです。(小野)

10月16日(火)

 今日はテープ起こし。先に作業していた松倉君から引き継いだところ、松倉君はテープの速度を落とさずに作業していました。速度を落とした方が聞き取りやすいかと思ったら、発言者二人の声が似ているのでそのままの速度でやった方が聞き分けしやすかったのです。かしこいね。今日は雨が降ったり止んだり。(鈴木)


 今日はテープ起こしの後、図書館へおつかい。そして市村便。明日は助っ人の飲み会があるのですが僕は授業のため遅刻です。僕が行くまで帰らないでね! (松倉)

10月15日(月)

おっちょこちょいキャラの小野さんがこの日誌を保存せずに終了してしまったので本日2度目の日誌を書いています。小野さん、かわいこぶったって、かわいくないですよ。(大塚)


ハードボイルドでおっちょこちょいなんて、メイド娘が眼鏡かけてウサギ耳はやしてるようなものですよ。過剰です。(楢山)


10号通り商店街、本日流れていたBGMは「エマニエル夫人」のテーマでした。ややポップなアレンジでいかがわしさはなかったのですが、思わず腰が砕けてしまいました。(小野)

10月11日(木)

 今日は助っ人Y談担当の二人と一緒でした。中尾君に仕事を教えていると、僕も先輩になったのだなとしみじみ思います。大塚君と話していると、僕はまだまだ大丈夫だなと思います。(松倉)


 今日は長髪担当の松倉さんが居ました。でも就活に備えて髪を切ってしまうそうです。淋しいなあ。それと初めて中尾君に会いました。小野さんみたいな人かと思っていたら、正反対の爽やかなイケメンでした。(大塚)


 今日は初めての大塚さんです。でも実は二度目の対面。僕は本の雑誌社に来る前に「笹塚10号通り憩いの広場」で休んでから来たのですが、その時にとなりのベンチに座っていたのが大塚さんであったみたいです。笹塚のロッテリアは片付けまでしてくれる親切店。(中尾)

10月10日(水)

 今日はツメツメ。鈴木先輩が「本のちらし」を「本の雑誌」にはさんで、鉄平、小野、原田の三人がひたすら雑誌を封筒のなかに詰めていくというフォーメーション。すべての起点は先輩から。先輩はいわば司令塔。さすが先輩。パスさばきが冴えてました。(原田)

 何というか、鉄平さんと先輩のかけあいを見ていると微笑ましい気分になります。どうかそのままの無邪気な精神で年をとっていって欲しいです。(小野)


 今日は朝から本の雑誌入りし、ひたすらツメツメしてました。なぜか今日はみんなの動きが冴えていて予定より一時間以上早くツメツメを終えられましたが、僕は自分の衰えを感じずにはいられませんでした。話は変わりますが今日笹塚でプリムスが走ってるのを見ました。プリウスではなくクライスラーのプリムスです。日本ではレアな気がしますがやっぱりアメ車はカッコイイですね。今日の天気晴れ。(鈴木)


今日は10時からツメツメだったのですが、起きたときには10時をとっくに過ぎていました。もし鈴木先輩が電話してくれなかったらもっと眠っていたことでしょう。走って会社に行くとちょうど「本の雑誌」を搬入しているところでした。杉江さんがとても嬉しそうに「おまえ〜」と詰め寄ってきたので僕はただただ恐縮するばかり。「俺に弱み掴ませたら、こわいよ」。よーく肝に銘じておきます。(関口)

10月9日(火)

 松倉さんに「最近、おすすめの日本のバンドある?」と聞いたら、八代亜紀という回答が返ってきました。その後、彼は「演歌とは?」「男の世界」について滔々と語ってくれました。(小野)


 今日はハリハリ。小野さんの隠された秘密を発見しました。過去に漫画を執筆なさっていたそうです。いつの日か「本のちらし」に載ることを願ってます。(松倉)


 午後1時5分前、会社に着くと助っ人は僕一人。他に誰が来るのか確認すると、社員の小林さんから「今日は豪華メンバーよ」と告げられる。その後、姿を現したのはハードボイルドと長髪男子。う〜ん。(原田)

10月5日(金)

 今日は小野&関口の黄金コンビです。しかも両者とも千葉出身です。鉄の結束です。小谷野敦の話などをして盛り上がりました。最近浜田さんの元気がありません。大好きな巨人が優勝したのにどうしたことでしょう。とても心配です。(関口)

 出会い頭に「あ、鉄平さんメガネ変えました?」と言うと、「・・・・・・けっこう前から。9月くらいですね」。すいません、似合いすぎていて気づきませんでした。鉄の結束あやうし。(小野)

10月4日(木)

 今日は杉江さんをはじめ、僕や中尾君の活躍もあって昨日の韓国に続いて、本の雑誌社も埼玉県人のホームになりました。(原田)


 今日はレモン牛乳を飲みました。栃木ではメジャー(らしい)ですが、「うーむ、」むむむ」という味でした。ちなみに黄色3号入ってます。(中尾)


 埼玉連合軍に苛められました。特に杉江さんの堂に入ったいじめっぷりは見事な者でした。(関口)

10月3日(水)

 笹塚駅から会社に行く途中、バスローブ姿でカバンをもって歩くおばさんとすれ違いました。「風呂上がり姿で外出とは、これいかに?」と思ってぼーっとしていたらそのおばさんが引き返して来るではありませんか。しかも警官に付き添われていました。何だったんだろう…。(大塚)

先輩に広瀬正『マイナス・ゼロ』と引き替えにお借りした赤瀬川源平『超芸術トマソン』がすこぶる面白いです。おもわず、おつかいの帰り道にキョロキョロ辺りを見回しながらトマソン(「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物』)を探してしまいました(小野)

10月2日(火)

 十号通りを歩いていたら懐かしい『金曜ロードショー』の昔のオープニングテーマが流れていて、ものすごく切なくなりました。秋ですね(小野)


 今日の仕事を終えて片づけをしていたら、『ねえ、ハードボイルドー』という声がしました。浜田さんが小野さんを呼ぶ声です。いつの間にかハードボイルドが呼び名になっています。力無く微笑みながら話している小野さんの横顔には確かに哀愁が漂っています。今日の天気はまあ晴れ。松倉君その件については飲みに行って語り合いましょう。(鈴木)

9月28日(金)

 今日は一人っきりです。月末の掃除を済ませるとなにもすることがなくなってしまいました。9月ももう終わりですね。杉江さんに「まっちゃん、幸せか?」と突然聞かれてびっくりしました。僕は幸せなんでしょうか? 教えて下さい鈴木先輩。(松倉)

« 2007年9月 | 2007年10月 | 2007年11月 »