今日もひとりで助っ人でした。そろそろ学園祭の季節なので、きっと人も散り散りなのだと思います。そういう訳で3回もおつかいに出向きました。(吉岡)
学園祭が関係あるような助っ人がいただろうか。(杉江)
今日はひとりで助っ人。なんだか寂しさを感じた一日でした。もう10月も終わるんですね。傘を忘れてきたので雨に遭わないことを願うばかり。(青野)
本日仕事は空振りばかり。図書館では目当ての本がすでに借りられていたり、お使いでは相手がいなかったり。そういえば今朝の占いの仕事運はダメだったな......。(朝倉)
財布が小銭で破裂しそうです。どうも効率のいい小銭の使い方が出来ないようです。(岩切)
来る途中で何故か、左手の親指を切りました。何故だ。(大塚)
おつかいに行く途中、駅でお金がないことに気付き、岩切くんから100円借りました。自分の格好悪さで一日中自己嫌悪になりました。(松倉)
メガネを変えました。心機一転と思いきや販促チラシの折り方が下手になっていました。ブランニュー鈴木、残念。今日の天気曇りのち雨。(鈴木)
雑誌の付録調べ。付録で赤パンツ......凄い時代になりましたね!!(山崎)
巨人が中日に負けて浜田さんがやさぐれてます。明日は巨人が勝ちますように。(関口)
風邪気味の時に社員さんの近くで仕事をすると若干申し訳なくなります。鼻すする音がうるさくないかな、とか。(浅越)
会社に蚊がいます。まだ夏ですね。(大塚)
今の「てれびくん」にはDVDが付く事に驚愕。(岩切)
南台の電柱は通常より20センチほど道路にせりだしている、と思います。よって歩道と車道の区別のない道の場合、電柱をぐるりと回って歩くと真横を車が猛スピードで通りすぎたりします。なので電柱と家の塀の間のすきまを縫いながら歩きます。背中が汚れてしまうので困りものです(関口)
本日は平々凡々としたアルバイト内容でした。(坂部)
本日は男子6人。狭い。本日もほとんど外にいた。(朝倉)
市村便の帰り道、十号通りの電機店からBAYFMが聞こえました。千葉発信のラジオでもきれいに聞こえるんだぞ!というアピールでしょうか。ちなみに本の雑誌社はJ-WAVEを流していて、助っ人吉岡くんの愛聴チャンネルはTOKYOFMです。みなさん、AMもいいですよ。(関口)
父が誕生日プレゼントに「アマゾンで本なら好きなだけ買っていいぞ券」をくれました。でも、いざ買おうとすると悩みます。いっそ現金を要求したくなるほど悩みます。でも現金をもらったら本以外にも使うことが父にも分かっているのでしょう。親子の戦いです。(山崎)
2ヶ月ぶりです。主に山とか実家とかキャンパスに引きこもっていました。(浅越)
浅越くんの身長が着々と伸びています。実りの秋ですね。(大塚)
今日はずっと本屋さん。ほぼ半日いて、何も買わずに出てきたのは初めてでした。久々に大きい本屋さんに行ったので、欲しい本リストが凄いことになってます。(青野)
なんだか久しぶりに笹塚駅に来たような気がします。そうしたらまだ10月だというのにクリスマスのイルミネーションになっていて驚きです。もうすぐ年末ってことですかね。(小野)
本日はほぼ一日中書店で調べもの。肩がいてえのなんの。それにしても平日にも関わらず、どっしり構えて本を立ち読みしているスーツ姿の人が多いのはなぜ。(坂部)
一日中書店で調べものをしました。やむを得ず官能本コーナーでチェックを調べていたときは「違うんです! 違うんです!」と心のなかで叫びながら20%男前の顔で臨みました。(関口)
テープの録り起こし。杉江さんの新PCを初めて使わせていただきました。ディスプレイが大きくなってなんだか圧倒されます。気が付いたら背筋を伸ばした状態でディスプレイに向き合っていました。今日の天気雨(鈴木)
神聖なる十号坂にて相合い傘でいちゃついているカップルに喝! 喝! 喝!
などと背後から怨念を送っていると正面から自転車が雨のためノーブレーキで走ってきました。彼女は一瞬立ちすくみ、彼氏は素早く彼女の肩を抱き寄せて自転車を回避、その拍子に雨つぶを浴びる彼。しかしなんでもないように再び歩き出す二人。僕は思わず「グッジョブ! 雨もしたたるいい男」と微笑みました。(フェミニスト関口)
土曜日、荻窪の古本屋にいたら浜本さんに声をかけられました。あー驚いた。今日は調べもので寄ったジュンク堂で、「椎名誠って医者なんだよな。すげーよな。」「まじで?」という会話をしている2人組を発見。それは僕も初耳です。(大塚)
本屋さんへ調べもの。向かう電車の中で朝倉君と今後の将来について語りあいました。(松倉)
本日は久しぶりのアルバイト。市村さんへ届けもの。ぼーっと歩いていたら届け物を郵便ポストへ入れようとしていました。(坂部)
池袋のジュンク堂にて始めから終わりまで調べもの。会社にいるよりジュンク堂にいる時間の方が長い。僕はジュンク堂でバイトしているのかもしれない。 松倉君と話して仲間がいることに気が楽になる。(朝倉)
明日は誕生日です。サプライズパーティーやるよ!というメールが届きました。あれ? 言っちゃったらサプライズじゃないよ......。間違えたようです。嬉しいけど何だか......。(山崎)
助っ人は眼鏡男子率が高いんですね!眼鏡萌えよ集まれ!!(山崎)
眼鏡男子4号です。大学の進級に必要な単位が不足していると思っていたら、不足していませんでした。数え間違いとはつくづく算数が苦手だな、と感じました。(岩切)
久々にツメツメに入りました。朝倉君にも岩切くんにも山崎さんにも久し振りに会います。ていうか今日は六人もいたのね。おかげでツメツメはとってもはかどりました。今日の天気は雨とか曇り。(鈴木)
非常に人が多いです。(大塚)
数少ない眼鏡じゃない助っ人男子です。視力2.0です。バッチリです。裸眼萌えよ集まれ! 今日は十号通り商店街が異様だった。相当な数の店が休業していたのだ。いったい何があったんだ!?(朝倉)
今日は杉江さんのPCが新調されました。うらやましいくらいぴかぴかでハイスペック。なにより画面が大きい。杉江さんはまるで学校にギプスをはめてきてちやほやされる小学生のような喜色満面でありました。(関口)
ハリハリです。現行制度になって以来、シールの貼り間違えなどが生じやすく、とても緊張感が増します。きちんと出来た時の達成感はいままでのハリハリにはないものです。(関口)
まして鉄平さんと二人でのハリハリです。120枚終えたと思ったら、鉄平さんは150枚を仕上げています。指先の神経をとがらせたくなる瞬間です。(吉岡)
今日は本屋さんで文庫調べしてきました。本屋さんに行くと本が欲しくなってしまって大変です。(小野)
今日は図書館までお使い。坂道の自転車は大変です。ところでここ最近月曜日になると天気が悪くなるのはなぜでしょうか?たまには青空見上げてお使いに行きたいもんです。(青野)
文庫調べで本屋さんの棚の前をうろついていると腰巻やカバーがズレている本がどうしても目についてしまいとても気になります。でも僕は仕事中、ゴメン! と頭を下げつつ調べ物をしました。今日の天気雨のちくもり。(関口)
十号通りを上っていたら、見慣れた後ろ姿を発見! そうです、ロースクールの試験で一時バイトを休んでいた大塚くんが戻ってきたのです! D・T同盟復活だ!(関口)
高野秀行さんの上智大学での授業を見てきた杉江さんが、上智の女子大生のすばらしさを語っていました。(松倉)
上智大学生なので上智の女子のすばらしさは薄々気付いてはいましたが、全く知り合いになっていません。4年間ぼんやりしすぎたせいですね。懐かしの笹塚です。(大塚)
ファミマの前を通るとおでん全品70円セール中でした。もうおでんの季節かあ。大塚君難関突破おめでとう。君は天晴れ、今日の天気は晴れ。
鼻水が止まりません。中学以来の副鼻腔炎再発かっ?(岩切)
今日はテープ起こし。杉江さんの偏食は驚きました。乳製品愛好家としては、悲しい限りです。(山崎)
そうか、あれは小島よしおだったのか!(関口)
オドロキの笹塚。
テープ起こしの内容に爆笑しつつも、内心は時々画面の歪むパソコンを心配しました。心臓に悪い半日でした。(佐藤)
今日来る途中の交差点を渡っていたら、小島よしおがいた。以前は阿部サダヲを見た。どうも笹塚には有名人がいっぱいいるようだ。台風が3つも同時発生している。(朝倉)
昨日で夏休みが終わりました。これで少しはゆっくり出来るのではと期待しております。でももうすぐ学祭なので期待通りにはならなさそうです。(小野)
朝、寒くて目が覚めました。急に寒くなりやがって!!と思ったらもう9月が終わるんですね。早いです。(山崎)
突然寒くなりました。秋になるとカフェオレが飲みたくなるのは何故でしょうか。今日は一日事務作業。ホチキスはずすのは結構楽しかったです。(青野)
ようやく地元で免許を取り、東京に戻って来ました。ペーパードライバーになってしまうことでしょうが、ゴールドのペーパードライバーにはならないように運転したいと言いつつも、都会では運転したくありません。(岩切)
テープ起こし。やりかたは最初の十分くらいを打ちこみつつ流して、戻って、また同じ十分を打ちこみつつ流し、戻って、また同じ十分を打ちこみつつ流すというものです。対談が面白いので早く次を聞きたいと思い、ペースがあがります。今日の天気秋雨。(関口)
鉄平くんの説明ではずーっと同じ十分間を打ち込みしているような気がします。それじゃ仕事が進まない。ふつうに聞いたまま打ち込むのがいいのでは。(清原)
会社にある文庫本を集めてみると、あっという間に大きい机がいっぱいになってしまった。鉄平さんは野球の結果が気になるようです。(松倉)
五時から六時にかけての日没スピードが異様に早いです。あやうく南台・方南町で迷いそうになりました。子供は早くうちに帰りましょう。(関口)
本屋で調べもの中、同い年くらいの男の子が目黒さんの『笹塚日記』を立ち読みしているのを発見。なんだか緊張してしまいました。(山崎)
桜上水の駅にて。やんごとなかろうお母様方とお嬢様方と乗り合わせました。降りる時の挨拶は「ごきげんよう」、生で聞いたのは初めてでした。(吉岡)
自宅から直でお使いをしてから出社。働いてる時間はいつもと一緒だけど、なんだか短く感じる。なんかうれしい。(朝倉)
駅はハロウィン、商店街はお祭りと、季節の移り変わりが目に痛いです。さよなら、夏休み......。(佐藤)