« 2008年11月 | 2008年12月 | 2009年1月 »

12月25日(木)

 みんなはイサギヨクないと思う。どうせ予定がない人ばっかりで、家でワンカップ大関とか飲んでるはずなのに、見栄を張って誰も来ない。実に潔くない。ちなみに昨日は予定があったぞ! ......ボクもイサギヨクないです。(朝倉)

12月24日(水)

 友人に裏切られ、今日はテレビでも見ておやすみです。(岩切)

 これから新大久保で、男だけで飲みに行きます。イブは新大久保で決まりですね。(大塚)

12月20日(土)

 果たして、今日は来てよかったんだろうか? おつかいの後に出社し、そこから5時半まで本を読んでいただけだ。これで給料を頂いてよいのであろうか? (朝倉)

12月19日(金)

 来週の金曜日はお待ちかねの本放出デー。助っ人も沢山集まるようなので、誰かサンタの格好で来ないかしら。(松倉)

 サンタの帽子を被ってスーツを着た白ヒゲの爺さんを目撃。大塚さんも目撃されたそうで。僕は今日で二度目の目撃です。
 小学生の落とし物を拾って渡したら、無言で、怪訝な目で見られました。さびしいです。(岩切)

12月18日(木)

 市村便から帰ってきて、今日は、これから、「炎の営業vs魂の編集」(vs?)のトークを聞きに行って来ます(吉岡)

 本日は1日社内。外は昨日と打って変わり快晴だった。むむむ。(朝倉)

12月17日(水)

 神田にて迷う。迷う。雨の中をひたすら迷い歩く。やっとのこと辿り着き、帰ろうと外を見ると神田駅が見えていた。灯台もと暗し。(朝倉)

 本日は久しぶりのバイトでした。雨で靴が濡れました。(坂部)

12月16日(火)

 かけもちで僕がアルバイトしている書店で杉江さんが一日書店員をするそうです。後日、ぼくのロッカーとかに罠がしかけられていないか心配です。書店名を明かしてしまうと杉江さんのファンがたくさん来て店がパニックになる恐れがあるので、そこらへんの判断は杉江さんに任せます。頑張ってください。(関口)

 サンタの帽子を被ってスーツを着た白ヒゲの爺さんを目撃。年末ですね。(大塚)

12月15日(月)

 POPスキャンに取り掛かろうとしたところ、スキャナーが認識されないという悲しき自体に。スキャナーもあまりの寒さに動きたくないんでしょうか。(小野)

 おつかいで前を通った八百屋さん。ふと見たら、お店の人がサンタさんの格好でした。......接客サービスの一環なのか。目覚まし時計を一つ増やしましたがやっぱり寒さに負けてます。(青野)

12月12日(金)

 おつかいから戻ったあと、一心不乱にテープ起こしをする小野さんのタイピングの速さに圧倒されつつ、手持ち無沙汰な状態で申し訳ない気持ちでいっぱいでした。(岩切)

12月11日(木)

 最近寒くなってきて、朝起きれらない。だんだん遅くなる。冬眠も暁を覚えず。(朝倉)

 久しぶりにきました。就活中です。がんばるんば。(山崎) 

12月10日(水)

『本の雑誌』新年特大号を岩切くんと直納してきました。新宿駅の地下道に福山雅治の大きなポスターが張ってあり、何人もの女性達がカメラに収めていました。その様を更に横からカメラに収めていたおじさんは何を思っていたのでしょうか。今日の天気晴れ。突然11月並みの気候になったのは一種のテロだと思います。(鈴木)

 鈴木先輩と直納に行ってまいりました。僕にとって迷路である新宿駅の地下道をさっそうと進む鈴木先輩は、フランス革命で民衆を導く女神さながらでした。(岩切)

 おととい仙台に行って風邪を引いて帰ってきました。結城君に会うのは二度目。今日は暖かい。先輩は元気だ。(大塚)

 久しぶりに結城君に会った。最近のぼくの部屋の温度は外気より低いです。(朝倉)

 不況の波は就職だけでなく、進級にも悪影響をあたえており、というのは嘘ですが、進級できそうなので久しぶりに働かせてもらいにきました次第です。来週からがりがりはたらきます。
(結城)

12月9日(火)

 今日はハリハリの日。最近開発されたという関口式宛名シール管理術(仮称)の威力に圧倒されました。さすが一度に十冊の本を読む男は違いますね。本日の天気曇りのち雨(鈴木)

 先輩とふたりきりのハリハリでした。先輩の友達の会社はキャラが立つ上司が多いそうですが、本の雑誌社も負けていないと思います。(吉岡)

12月8日(月)

 週末はひさしぶりにゆっくり出来たので、母と共にJリーグ最終節に白熱してしまいました。サッカーは本当に最後まで何が起こるか分かりませんね。(小野)

 和田事務所へのおつかい途中にいつもいるかえるの置物。久々に見たら模様替えしてましたが、赤地に黒の斑点はかなり怖かったです。(青野)

 サッカーの話はしないように。(杉江)

12月5日(金)

 今日は文庫王国のツメツメだと気合を入れてきたら、おつかいに行っている間に先輩達が終わらせてくれていました。すばらしいです。(松倉)

 母から「あんたに彼女できた夢を見た」とわざわざ電話がかかってきました。クリスマス前にして何のプレッシャーでしょうか。(岩切)

 市村便の帰り、笹塚の駅でワイシャツ姿にサンタクロースの帽子を被った白ヒゲのおじいさんを見かけました。帽子以外は完全普段着なのが粋ですね。今日の天気曇りから強風を伴う雨。(鈴木)

12月4日(木)

 最近の小田急線はヒドイ。毎日当たり前のように遅れる。家を出る時間が読めない。こまったこまった。(朝倉)

12月3日(水)

 杉江さんからお前のノートはキレイなのか?と聞かれましたが、自分も含めて今まで見てきた東大生のノートはことごとく汚かった気がします。まれに印刷物のようなノートの人もいますが。ノートをとらない人もいたり、パソコンでノートとってる人もいたり様々。きれいなノート率は普通の学校とそんなに変わらないような感じがします。ただノートがきれいな人の成績は、小学校のテストかよっていうくらい人間離れしています。(岩切)

 ひたすらハリハリ、ぺたぺたした一日でした。商店街でカニ脱走未遂の現場を目撃。私も留年ほぼ確定の現実から脱走したいです。(佐藤)

 高野さんの授業のテープ起こし。途中までやったけど面白かったので来週受けに行こうかな。古書展も来週はイマイチだし。ということです。(大塚)

 東大生の僕はノートすらとりません。東京大生じゃないけど。(朝倉)

12月1日(月)

 ついに師走に突入。お使いに行こうとすると自転車がパンクしており、ランドリーをしようとすれば、お金を入れても動かず。月の初めから何かおかしい。何を暗示しているのか? 本日はオリオリ。(朝倉)

 秋になったかと思えば12月。冬用コートの出番です。そろそろ目覚まし時計を増やさねば。(青野)

11月28日(金)

 9000円のヘッドホンを持参してテープ起こしに挑んだところ、声が格段に聞こえやすく、同時に喋られてもドンと来い状態でした。(岩切)

 今日は月末のお掃除。台所のシンクやトイレをゴシゴシやってると案外自分は掃除好きなんじゃないかと思えてくる。テープ起こしが終わって達成感でいっぱいです。(松倉)

11月27日(木)

 神保町の質問会を終えて来たひさしぶりの木曜日ですが、助っ人の誰かに会えると思いきやまたしてもひとり。浜田さんのご両親からみかんが届きました。ごちそうさまでした。(吉岡)

11月26日(水)

 靴がきつくて足が痛い。(大塚)

 いつの間にか浦さんが長袖を着ている。だけど、袖を捲っていた。(朝倉)

 おつかい大量しました。真後ろをついてしまったらしく、小学生を怯えさせてしまいました。ごめんなさい。(佐藤)

11月25日(火)

 抜け駆けたつもりはありませんでしたが、ごめんなさい山崎さん。いつの間にか火曜レギュラーがひとりになっていました。(吉岡)

11月21日(金)

 杉江さんに「大学生が学校行くのって何て言うかな?」と聞かれました。うーん。登校というと小学校みたいで大学生にはそぐわないしなぁ。自分で言うのは「ガッコ行く」かなぁ。今日の天気は雲ひとつない快晴。(鈴木)

「本のちらし」11月号を刷る。僕と朝倉君の就職活動についての対談が載っているのだが、その内容を杉江さん「面白いよ」と褒められる。僕も自分のことじゃなきゃ思いっきり笑ってやるのに。(松倉)

11月20日(木)

 吉岡さんの日誌を見て驚きました。抜け駆けは駄目ですよ!!(山崎)
« 2008年11月 | 2008年12月 | 2009年1月 »