22歳になるまでに、もう少し若く見られたらと思います。いえ、無理なのはわかってますが。(佐藤)
せめてコンビニでふつうにビールを買えるようになりたいです。(杉江)
二日酔いの頭でテープ起こしをしていたら、集中しているうちに段々頭痛が引いてきました。これは発見。でもあまりやりたくないですね。今日の天気雨のちくもり(鈴木)
やっとはたちになりました。21歳になるまでに、もう少し大人っぽくなれたらと思います。(青野)
二日酔いの先輩にカラまれました。やってられるかっつうの。(杉江)
家賃(光熱費込み)35000円はかなり魅力的だと思うんですけど、皆さんは大体いくらくらいのところに住んでるんですかね。(小野)
今日はお使い。笹塚商店街を歩いていると甘酒を配っていたのでいただきました。寒い日だったのでラッキー。(松倉)
僕は断じてニートではない! 家賃は25000円だ!! 文句あっか!!(朝倉)
浦さんが僕のマンションなら光熱費込み20000円でいいよと言っている。ただし女の子のみだそうです。今日の天気は雨(鈴木)
さくら餅でも道明寺でもいいから僕も食べたかった。悔しさに僕はこんぺーとーをかじります。ちなみに逆チョコ=男から送る"本命"チョコであることを一昨日知りました。今日の天気晴れ(鈴木)
逆チョコは男が送るチョコ全てに適用されるのかと思ってました。東京は難しいです。(岩切)
自分の田舎で「さくらもち」と認識していた和菓子がこっちでは「道明寺」だなんて。上京して3年目になろうとしていますが、初耳でした。こっちでいうところの「さくらもち」を見ましたが、どうもしっくりきません。ちなみに田舎は大分です。(岩切)
一週間ぶりくらいに他人と口を聞いた気がします。(大塚)
今日の教訓。保存はこまめに。(浅越)
春まであと少しという気温ですね! 冷気が早く去ってくれるのが待ち遠しいです。(小野)
道明寺、いえさくら餅を戴きました。ありがとうございました。ああ、明日はバレンタイン・デイという日なのか。(岩切)
草餅ごちそうさまでした。一昨日、昨日と2年振りに風邪を引いたけど今日は復活。(朝倉)
私には何もなかった......。(杉江)
日記の賑やかさに目を奪われつつ、何も書くことが思い浮かばず。ゼミの課題が終わらず。(佐藤)
今日はずっとパソコンでカタカタ打ってました。吉岡さんが机の上を整理してくださって綺麗に。(岩切)
昨日仕事をして、友達と飲みに行って、帰って寝て起きてまた仕事。ヒマの有難味がわかります(浅越)
ツメツメの後、すっきりさせました。目下就活中の身ですが、昨年の鉄平さん(本のちらしをご覧ください)をなぞるように活動しています(吉岡)
本日もテープ起こし。何かに憑かれているのではないだろうか? でもツメツメできたからいいの。(朝倉)
色々なものを色々な袋に詰めた一日だった。(大塚)
吉岡くん、頑張れっ!
本日はツメツメのしすぎで頭がクラクラします。たぶんこれが最後のツメツメになるかと思いますが、某先輩助っ人さんが言ったように「慣れれば目をつぶってもできるようになるよ!」とまでは、とうとう熟練出来ませんでした。残念無念。(関口)
この前の土曜にテレビで七人の侍をやっていましたが、今日は七人の助っ人です。監督・杉江さん。七人がかりで難敵ツメツメを攻略しました。多すぎだ。(関口)
心入れかえ中です! いつまで続くだろう。(浅越)
今日は7人もいたので1人だけテープ起こし。お使いに行ったら図書館が閉まっていた。トホホ......(朝倉)
助っ人女子山崎さんがチョコを持って来てくれました。わーい、ありがとう。え、逆チョコ!? 本日の天気晴れ(鈴木)
今日は一日中テープ起こし。最近、この助っ人日誌で朝倉君の名前をよく見るけど、彼は就職活動をしていないのだろうか。(松倉)
久しぶりに来てみたら、もう来ないと思ってたと言われました。心をいれかえます。(浅越)
就職活動中のはずなのに、とっても時間が有り余って困ってます。遊びたいけど、遊べない身分なので、引きこもってばかりです。(小野)
ちらしを500枚折りました。金太郎飴のごとく次々に登場する500人の朝倉さん。(結城)
一日テープ起こし。最近外に出ていない。これだけテープ起こしをやっているのに上達しないのはどういう訳だ。お使いが恋しい。(朝倉)
訳あって四時半頃参上したら岩切くんはひたすらテープ起こししているところでした。そのまま静かに本のちらしを折っていたら終業時刻まで気がつかれませんでした。まあ、その後まで気付かれずに終わらなかったからいいんですけどね。今日の天気晴れ(鈴木)
テープ起こしを終えると背後に先輩がいてびっくり仰天でした。気付かずスイマセン、先輩。(岩切)
節分。鬼に投げる豆があるくらいなら食いたいわい。(朝倉)
全ての時間をテープ起こしに費やす。立ち上がったら腰が曲がらないほど痛くなっていた。いつになったら治るのだろう。(大塚)
笹塚の商店街のBGMは、もう「ひなまつり」の曲です。雛人形を飾らなくなって、何年になるだろう。(山崎)
今日はよいお天気。笹塚には陽気がよく似合います。(結城)
松倉君がインフルエンザのため本日も1人。流行っているらしい。長嶋用語ではインフレだ。僕には関係ない。2年に1度の割合でしか風邪ひかないから。(朝倉)
表参道に行く。おしゃれだ、多分。今日は首と腰が痛い。もう年なのかも知れない。(大塚)
2009年初バイト。もう「明けまして」とは言えなかったです(山崎)
本日は1人。お使い、テープ起こし、スキャン、お使い。お使いの時パラパラと雨が降ってくる。(朝倉)
今日はほとんどおつかいに出ていました。助っ人になると総武線界隈に詳しくなります。(吉岡)
沢野さんの所に寄り、イラストを受けとってから出社するともう2時半。すぐに3時になったのでお茶の準備。その後おつかい、引用探し、リライトをこなすが今日はあまり働いてないような気がする。来月はもっと働くぞー。今日の天気晴れ(鈴木)
今日が後期授業最終日でした。明日から春休みです。いやっほい。とりあえず部屋に溜まっている本をなんとかしたいと思います(青野)
丑年だから牛角へいくぞ!という野望をようやく昨日達成しました。牛タン最高!!(小野)
今日は暖かかったので、おつかいに行ったらコートの中は汗ダクになりました。(松倉)
前回持ってくるのを忘れていた地元のお土産を持ってきました。好評でよかったです。(岩切)
電車の中で東南アジア系の人が話していた。彼らが降りていくと隣のおばさん達が「最近の言葉は分からない」と言っていた。おばさん、日本語じゃないよ。(朝倉)
朝日キーワードを読んでたら「本屋大賞」が基本単語にはいってました。今年も楽しみですね。あ、今日の苺大福、絶品でした!ごちそうさまです♪(小野)
杉江さんの顔がほころんでいる。いや、にやけている。うれしそうです。「Number」が読みたい。(朝倉)