昨日の夜からチリの33人救出を見守り、最後の人が救出されたのを見届けてから会社へ。もし時間が掛かっていたら急遽休んでいたかも知れません。今日の天気晴れ。
>>時間軸の話で参考になれば:操作画面の右の方に「音量」とか「再生時間」とかの縦のスライダがあるじゃないですか。あれの一番左端のスライダを上下させると、左側の時間の目盛りがズームイン/アウトする(再生している時点から10分先までとか、30分単位で全体を表示したりとかになる)ので、それで目一杯ズームにしてみたらどうだろう。文字で説明するとかえって分かりにくいけど一度試してみては?(鈴木)
ゼミ選択のことで頭が一杯です...(籾木)
セミのことで頭が一杯です...(杉江)
国会図書館に初めて行った。ここにも電子書籍の波が......(高橋)
もみき は ハリハリ を おぼえた!(籾木)
もみき は レベル2 に あがった(浜田)
>>山崎さん 時間軸のツマミを直接動かしてる自分は邪道ですか......?(高橋)
卒制の焦燥感がやばい。夢に出てくるのも時間の問題だと思う。(久野)
ちらしを折りまくった。折りきった!(高橋)
対談データの早送りと巻き戻しがどんなに頑張っても30秒単位でしかできない。誰か私に目押しのテクニックを!!(山崎)
「猛き」という漢字を説明しようとして、「『猛獣』のモウです」と言うところを「『妄想』の......」って言い間違ってしまいました。ううう、悲しい。今日は雨(鈴木)
いきなり寒くなった。どうしよう。(高橋)
お久しぶりです。予定通りマンゴーのお菓子を買ってきました!(籾木)
明日から学校。雨だったら自主休講。(高橋)
秋物の服を買う前に冬が来そうだ。これは服を買わなくて良かったと喜ぶところなのか......。(山崎)
長かった夏休みも今週で終わり。暑すぎて何もしてない気がする。(高橋)
テープおこししてたら何も触ってないのにいきなりitunesが起動してミスチルが大音量で流れた。なんなの一体。(久野)
テープお越し中、一つどうしても聞き取れない単語がある。何度聞いても「こども幼稚園」としか聞こえず、そのたびに集中力が削がれて聞き逃す。一体何だそれは。今日の天気晴れ(鈴木)
助っ人の大先輩が会社に来てくれました。香港では金さえあればモテる!らいしっす。(高橋)
このままどんどん寒くなってくれて構わない。(久野)
浜本さんに本を頂いた。『勝て!就活』がんばります。(高橋)
本をパラパラとめくるだけで、それを読み取って電子化できる機械が2年後には実用化されるらしいと聞く。来てるな、未来。(山崎)
都電荒川線は乗客の平均年齢が60歳を超えている。路面電車好きです。(高橋)
助っ人用自転車のサドルが変わった? なんか硬くなったような気がする(高橋)
おつかいで大学の研究書庫へ。普段の大学生活ではまず縁がないような本ばかり。(高橋)
台風が来てるらしい。久しぶりに傘を使った。(高橋)
久しぶりに来た。申し訳ないです。(A)