[前月号へ] [次月号へ]

2008年10月 軽トラ三段跳び号

10月 軽トラ三段跳び号
定価: 530円
取次搬入:2008年9月10日
(一部地域では2,3日遅れることがあります)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
>> ブックサービス

本のちらし

 氷室冴子が亡くなってはや3か月。『クララ白書』が打ち出した20世紀後半の等身大少女小説はどこにいってしまったのか!? というわけで、今月は黄金期(と勝手に思っている)少女小説にどっぷりつかる特集だ! コバルト四天王の末っ子・エイミー久美沙織による正しい少女小説の書きかたから、80年代コバルト文庫のベスト10、異端に海外、さらに氷室冴子の全作品一挙再読レポートに、読者の偏愛少女小説まで、少女小説の世界にぐわ~んと迫るのである。さあ、老いも若きも男も女も、少女小説に逆襲されてくれぃ!

 新刊めったくたガイドは、三橋曉が傑作目白押しの作品集『20世紀の幽霊たち』にぐりぐりの5つ星を打てば、牧眞司はパワーズの冠絶した演算性能と不敵な修辞法に感服。大森望が『ディスコ探偵水曜日』を今年最大最強のバカSF巨編!とベタほめすれば、宇田川拓也は柳広司の最高傑作と『ジョーカー・ゲーム』を絶賛。永江朗がなぜかカップル小説を続けて読めば、東えりかは吉村昭の本格伝記と夫婦の記録を合わせ読み! そして北上次郎は杉本章子『銀河祭りのふたり』を前にシリーズものの終わり方をじっくり考えて、1冊でスペース使いまくりだ。さあ、あなたも「信太郎人情始末帖」で、シリーズの終わり方を考えてみよう!

 今月の「世界の魔窟から」は時代小説のアンソロジーなどでおなじみの文芸評論家・細谷正充氏が住む埼玉県行田市の小さな図書館風3階建ての一軒家。家を建てて魔窟卒業した文芸評論家の「理想の本棚」は意外にもマンガがいっぱい!? コレクターじゃないといいながら、本棚50棹以上が2フロアを占める勝ち組書評家の魔窟を堪能してくれぃ! さらに、10月号だっていってるのに「さらさらかき氷 雪細工」を買いにコンビニを流す顧問に、朝から立ち呑み屋を求めて彷徨うイラストレーターと町田コンビは右往左往。編集長がカツオを釣っているうちに夏は終わって、浜本の禁煙もはや1か月! 読書の秋の皮切りに1冊あれば山フェスもSF大会もぶっ飛ぶ、「本の雑誌」10月号で、いざ、星空へレッツゴーなのだあ!

目次

今月の一冊

三百一号おめでとう!メモリアル・ツアー/珍萬のおじさんは今も偉大だった!
前代未聞『本屋プロレス』の全貌 伊野尾宏之
本誌読者のオールタイムベスト3
コラム・今月のお買いもの 目黒考二
サブカルチャー創世記・最終回/休刊そして復刊 津野海太郎

特集:本の雑誌が三百号で紹介した三百冊

☆創刊号から三百号までに紹介した本を一号につき一冊ずつピックアップ。合わせて三百冊で三十三年間の本誌を総まくりするのだ!

トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/『食堂かたつむり』が信用できない! 豊崎由美
欲望の記憶 鏡明
南の話/ドストエフスキーかトルストイか 青山南
自在横丁/
・今月の林カケ子 林カケ子
・ミミ中野のこれいただくわ ミミ中野
・古本屋セドロー君の午後 向井透史
世界の魔窟から/世界の魔窟から/四十過ぎたら“魔窟”じゃダメでしょ。勝ち組書評家に訊く蔵書整理の秘訣!

新刊めったくたガイド

巨匠の描く中東の今日、フォーサイスは健在なり! 三橋曉
あらゆる世界文学全集は『巨匠とマルガリータ』を収録せよ 牧眞司
今年度のベストを争うわくわく娯楽SF大作だ! 大森望
背筋ゾクゾクの傑作本格『山魔の如き嗤うもの』 宇田川拓也
母娘の愛憎入りまじる『シズコさん』にホッとする 永江朗
コンゴから車いすまで色とりどりの旅本四冊 東えりか
和田竜『忍びの国』にぞくぞくするぞ! 北上次郎

これでもかと突っ走るヒロインがカッコイイ! 穂井田直美
都市の伝記を描く史家の筆 神谷竜介
くっきり残る中上健次の刻印 田口久美子
片理誠が“化けた”『屍竜戦記2』 山岸真
50年来のライバルがタッグを組んだ!? 近藤庄太郎
もっと“人柱”してほしい!『家電批評』 柴口育子
フランダースの犬で解き明かす日本の美意識 渡邊十絲子
テニアン島の「沖縄戦」を描いた版画絵本 川上賢一

大矢博子のミステリーだじゃれかるた

坪内祐三の読書日記/『特性のない男』が海外長篇小説ベスト100に入らないなんて 坪内祐三
ミーツへの道/『Hanako』襲来 江 弘毅
ブックス・墨瓦蝋泥加/世界をまたぐ伝言ゲーム!? 宮田珠己
ヒーローたちの荒野/スピレインの“雨”と詩情 池上冬樹
高野秀行の辺境読書/「両性具有の椎名誠」と「四国のロッキー」 高野秀行
日本SF戦後出版史/「空想科学小説コンテスト」の巻 高橋良平
岸和田DNA/リキオの隙間風 中場利一
三世代がぶつかる家族探偵なのだ! 大矢博子
『悪女イブ』に登場する“マーロウ” 吉野仁
フランク・ティリエの血みどろ殺人芸術 霜月蒼
天才スラデックの極めつき珍品だ! 柳下毅一郎
掲載図書索引

続・棒パン日常/言葉の迷宮(低次元バージョン) 穂村弘
三角窓口/声に出して読みたい日本語の作文!?他
長島千尋のうきうき道場 長島千尋

歩く旅ひとやすみ/立ち呑み屋は消えない 沢野ひとし
今月のお話/カツオの夏だったあ! 椎名誠
後記

[前月号へ] [次月号へ]