2005年12月 カキフライ待ちぼうけ号
新刊めったくたガイドは三橋暁が英ミステリの重鎮マイクル・イネスの『ストップ・プレス』の曲球っぷりに拍手を送れば、石堂藍は期待しないで読み始めた『ヘンリーの身に起こったこと』になぐられるほどの大ショック。大森望が国内海外の大傑作に五つ星を連発すれば、吉田伸子は伊坂幸太郎『魔王』で嫌ぁな感じを体感。米光一成が9・11のドキュメントに戦慄すれば、北上次郎は待ってましたの北謙『水滸伝』完結に、大興奮! 興奮しすぎて本誌初の一冊のみ紹介になってしまったが、ほかのめったくたガイド陣は真似しないように、とこの場を借りてお願いしておこう!
しつこく続く30周年企画第4弾は、北上次郎が選ぶ「この30年間の面白本ベスト30」。『影武者徳川家康』が落ちていることにいま気がついた、という忘れんぼおやじの30冊には、あれれ『水滸伝』も入っていないが、まあ、いいか。まぎれもなく傑作揃いと断言するベスト30だ。さあ、いまのうちに読んでくれ! さらに今月は、栩木伸明が露天のメトロポリタン美術館で見つけたマリア像の謎から広がる芋づる読書の楽しみをこっそり教える特別寄稿に、京都の挫折ハードロッカーから届いた「翻訳ミステリー・好き嫌い」アンケートのハガキに文藝春秋の担当編集者が『ホワイト・ジャズ』の読み方をすばり答える突発企画と、ゲスト陣もますます充実。おこたは出た出た、熱燗はまだかいな、第3のビールへの増税は断固反対! なにはともあれ立ち読みですますのはやめてね、の本の雑誌12月号を、買い忘れないように!
目次
今月の一冊
この30年間の面白本ベスト30/異色の歴史小説『乱』を読むべし! 北上次郎
吉野朔実劇場/プレゼントしたくなる 吉野朔実
突発コラム/佐藤祥道さんに今こそ答える! 永嶋俊一郎
特集:立ち読みの研究
かしまし書店員匿名座談会/立ち読み十二か条をつくる!
本の雑誌探検隊・座り読みの人は何を読んでいるのか!?
本の雑誌探検隊・『東京奇譚集』立ち読み完全読破に挑戦!
コラム・立ち読みvs帯コピー!? 新井久幸
読者アンケート/私の立ち読み雑誌!
笹塚日記 目黒考二
ニューヨークの方舟 鏡明
南の話/『ユリシーズ』の乱戦 青山南
新刊めったくたガイド
ユーモアたっぷりの曲球ミステリ『ストップ・プレス』が楽しい! 三橋暁
〈救済〉のイメージが横溢する『ヘンリーの身に起こったこと』 石堂藍
国内海外傑作大ラッシュのダブル五つ星だあ! 大森望
伊坂幸太郎『魔王』で“嫌ぁな感じ”に立ち向かうのだ! 吉田伸子
“あの102分間”を克明に描く戦慄のドキュメント 米光一成
日本大衆小説の最高峰 北方謙三『水滸伝』がついに完結 北上次郎
サスペンス満点クリスマスの誘拐劇 穂井田直美
どん底青春のリアルまんが道 岩井道
聡明好学、才智縦横、傲岸不遜 天下御免の江戸版ダ・ヴィンチ 青木逸美
ビッグ・ネームが目白押し 秋の名作復活祭りだ! 中村融
仕入れ情報は新聞書評で 永江朗
下を向いて歩こう 書店の床面広告 近藤庄太郎
タバコから歯磨きまで日々の行動の原理を探る! 渡邊十絲子
木綿の温もりを伝える「倉吉がすり」の本 川上賢一
有楽座脇のゲームセンターで吉行淳之介と出会っていたのかもしれない 坪内祐
少年の夢、夜の夢/“SRの会”のつわものたち 戸川安宣
サブカルチャー創世記/六月劇場 津野海太郎
漂着したマリア像の謎 栩木伸明
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/ソニマガの無節操っぷりに拍手! 豊崎由美
超スローリーな『ハツカレ』にドキドキ百点満点だ! ビンゴ本郷
悪党どもの肖像/日本におけるケイン紹介の歴史 吉野 仁
ヒーローたちの荒野/村上春樹と伊坂幸太郎の違い 池上冬樹
自在眼鏡/野戦料理をアニキと食べよう!他
コラム
・今月の浅沼茂 浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ ミミ中野
・銀の輔本の旅 高野ひろし
一石三鳥をねらうロケ地紹介雑誌だ! 柴口育子
朝食自慢は誌上で読むべし! 青木るえか
『生麦事件』で明かされる文久三年の真実 かなざわいっせい
巨匠から骨董店主まで怒濤の妄想スペシャルだ! 大矢博子
掲載図書索引
カルチャーな日々/その結末は謎 新保博久
三角窓口/「スター・プリンス」よ、出てこい!他
北原バカ本道 北原尚彦
「そして誰もいなくなった」の弁護士的読み方 ローヤー木村
歩く旅/私の体をすりぬけていった楽器たち 沢野ひとし
今月のお話/脱走・脱出記のベスト3をあげる 椎名誠
後記