年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
久々湊 恵美

久々湊 恵美の<<書評>>



小春日和

小春日和
【集英社文庫】
野中柊 (著)
定価540円(税込)
ISBN-4087460266

評価:★★★

 時代背景は、みんながザ・ピーナツに夢中になってテレビにかじりついちゃうくらいのちょっぴり前のお話。
 双子の小春と日和がタップダンスに出会う。
 2人ともタップが好きでたまらなくって、一日中踊っちゃうのがとってもかわいい。
 双子って昔から不思議だった。いつも一緒だったり、いつも同じ服だったり。
 自分が2人いるのって嫌だな、とか思う事ないのかな。なんて思ってた。
 外見は同じでも中身はやっぱり違うんだな。ここに登場する2人もちょっとずつ成長していくにしたがって、それぞれの思いや考えが芽生えてきます。
 それにしてもかわいい女の子二人を一編に子供に持っちゃったらお父さんはやきもきしちゃうよね。
 芸能界に入りたいなんてトンデモナイ!って思うのは無理ないかもねえ。
 外国映画を観にいくシーン、とっても好きでした。初めてアニメ以外の映画を観にいった日を想い出しちゃった。
 ほのぼのしていて、すごくかわいらしい。素敵なお話です。

リアルワールド

リアルワールド
【集英社文庫】
桐野夏生 (著)
定価500円(税込)
ISBN-408746010X

評価:★★★★

 すごく、ぞっとした一冊。
 一昔前なら「あんなおとなしそうな子がねえ」なんて大々的にマスコミでも取り上げられてきた。
 今や、こんな事件は全国のあちらでもこちらでも起こりうる出来事になっちゃって。
 あんなおとなしそうな子がいたるところで人を殺していたりする。
 大人の視点から見てしまうと、こんな事件を起こした子供は何か大きな問題を抱えているのに違いない、なんて思っちゃう。
 でも、いつでもそうだというわけではなくて、ささいな問題であったりする場合のほうがむしろ多かったりするのだ。
 この本に登場する男子学生もそんなタイプ。彼は母親を殺してしまう。
 その事件に加担していく3人の女子高生達。女の子達も実は心の中に色々な事情や思いを秘めていて、きっかけがあればいつでも壊れてしまいそうな危うさを持っている。
 事件に巻き込まれているようで、実は自らを巻き込ませて心の中にしまっていたものを引きずり出そうとする。
 多分しまっておいた方が、いいのかもしれない。
 しまっておくにはあまりにも重いものなのかもしれない。
 それを大衆の下にさらけ出してしまう行為への決心は紙一重なのだと思う。

いらっしゃいませ

いらっしゃいませ
【角川文庫】
夏石鈴子 (著)
定価540円(税込)
ISBN-4043604041

評価:★★★

 平々凡々な女の子が、何かの拍子で出版社に採用されてしまい受付嬢として働いていく物語。
 とはいえ、難関の試験や面接を描いた部分を読んでいると、フラフラしているようで意外と芯のある女の子だったりして、採用されるかもなあなんて思いました。
 私は、仕事で新卒の就職採用関係の仕事を担当していたりするのですが、最近学生さんってどんな気持ちで就職活動しているのかな?なんて思っちゃったりすることも多かったりしてたのです。
 きっとこの女の子のような気持ちなのかも!本当にこの仕事でいいのかな。できるのかな。自分、仕事したいのかな?
 そんな曖昧な気持ちのままそれぞれ“会社”というなんとも恐ろしげな世界に入っていくのですね。
 きっと思い描いていた会社とはとんでもなくかけ離れていて、がっかりしたり、嬉しい事も発見したり。
 そんな経験をしながら、スーツのまるで似合わない人種からスーツをバビッと着こなした人種へと変化していくのです。
 なんだか、私も昔はそうだったかもなあ、なんて思うとちょっと学生さんを見る目が変わってきたかも。
 それにしても、ホンワカした印象の話なのに、すごく細かい描写までキチッと書かれているのがすごい!
 かなり詳細にリサーチしてあるんでしょうか。受付という仕事がとってもわかりやすく書かれてます。

トリツカレ男

トリツカレ男
【新潮文庫】
いしいしんじ (著)
定価380円(税込)
ISBN-4101069239

評価:★★★★★

 とても薄い本なのであっさりと読めてしまいそうですが、読み始めてから、読み終わってから、もう胸がいっぱいになる一冊でした。
 どこまでも直球勝負の恋物語。あまりにもまっすぐすぎるので気負うことなく引き込まれてしまいます。
 ジュゼッペという青年は、色々なものにトリツカレてしまうのです。探偵にトリツカレて事件を解決したり、三段跳びにトリツカれたり。
 そんなちょっと風変わりなトリツカレ男が、ペチカという女の子への恋にトリツカレるのです。
 恋にトリツカレてしまうなんて、もう恥ずかしくって何言っちゃってんの、なんて照れてしまいますが。
 恋をしたジュゼッペが、もういじらしくていとおしくて。
 自分を犠牲にしてまでも頑張ってしまうジュゼッペがもう。そんなに頑張らないで!って応援したくなるのです。
 挿絵がこれまたとても素敵。こんなに文章と一体化した挿絵を久しぶりに見たような気がします。
 読んだあと思わず泣いてしまいました。今でも思い返しながら、ついつい目頭が熱くなったりして…。
 ジュゼッペのことを考える時は心が温かく、哀しくなります。人を愛することって本当に素敵な事なんだなって、しみじみ思っちゃいますよ!

ジャンヌ・ダルクまたはロメ

ジャンヌ・ダルクまたはロメ
【講談社文庫】
佐藤賢一 (著)
定価600円(税込)
ISBN-4062753189

評価:★★★

 西洋史に基づいて書かれた短編集。7作品。
 実は、世界史が滅法苦手なのです。長いカタカナの名前がズラズラと出てきてしまうと、もう何が誰やらになってしまって…。
 この本も、なかなか手が伸びなかったのですが、いざ読んでみると面白いです!
 登場する人物がすごく人間臭かったからでしょうか。って教科書じゃないので当たり前ですよね。
 でもここまで史実をどんどんと形を膨らませて変化させていくつも物語を紡いでしまうのは、本当にすごい。
 好きだったのは表題『ジャンヌ・ダルクまたはロメ』ジャンヌ・ダルクはどうして民衆に支持されたのか、辺りの話など面白かったです。
 学生時代、不思議だったんです。どうして女性が先陣きって戦地へ向かえたのか。
 もちろんここで書かれたものは、真実、というわけではないのですが、すごく納得いく話でした。

青空の卵

青空の卵
【創元推理文庫】
坂木司 (著)
定価780円(税込)
ISBN-4488457010

評価:★★

 外資系の保険会社に勤務している坂木司とプログラマーの鳥井真一。鳥井はひきこもり。しかもどんな事件も解決してしまう名探偵。
 この、ひきこもり探偵、という売り言葉にググッときちゃったわけですが…。
 うーん。納得がいかないところ。
 ちょっと同性愛チックで、そこがちょっとどうしよう、なんて思ってしまったのです。
 二人もすぐ泣く、というか泣く事が最後の切り札みたいになっているのがちょっと気味がわるかったです。
 依存しあって生きている二人が結局最後まで苦手な感じでした。この先もずっとこんな感じで生きていく二人なんだろうか。
 数々起こる事件達は、日常でどこにでもありそうな、ちょっとした人の心の闇のような事件で、そういったことを取り上げているのはすごくいいなあ、とは思いました。
 でも、どーしても。他の登場人物やエピソードがすごく暖かくていいお話だった分、どうしてもそこが引っかかってしまって。
 ひきこもり探偵というより共依存探偵と助手。といった印象です。
 この共依存、ということもテーマなんだろうか。だとすると、この先この二人はどーなっちゃうの!?なんて不安なような期待なような。
 続編は、どんな関係になっちゃってるんでしょうかね!?

あほらし屋の鐘が鳴る

あほらし屋の鐘が鳴る
【文春文庫】
斎藤美奈子 (著)
定価660円(税込)
ISBN-4167656531

評価:★★★★

 女性誌に書いていたコラムということで、もっと感情論バリバリの陰口っぽいコラムを想像していたんですが。
 いやあ、男っぷりといいますか、もちろん女性から観た視点で書かれてはいますが、豪快です。潔いです。
 ものすごく鋭い視点から、バッサバッサとなぎ倒していきます。
 取り上げている話題は一昔前のものなので、ちょっと古かったりしますが、本当面白い!
 というか、女性誌にここまで書いちゃって大丈夫?なんて心配になってしまうほどの書きっぷりです。
 正面きって悪口です。悪口は堂々と、の姿勢で。
 ちょっと昔のコラムな分、今読むと「ああ。確かにこの雑誌こんな末路になったよなあ」なんて思うのも面白い。
 そうか!なんてはっとしたのは『渡る世間は鬼ばかり』のコラム。まったく気がつきませんでした。そういわれて改めて番組をみてみると確かにその通り。
 『失楽園』ダイジェストもゲラゲラ笑いました。確かに。その通り!1分でお話がわかります。
 読みながら「そうそう、そーなのよー」なんて同意の嵐。
 一回読んでみると物の見方が、変わっちゃいます。ちょっと意地悪に。ちょっと愉快に。

わたしたちが孤児だったころ

わたしたちが孤児だったころ
【ハヤカワepi文庫】
カズオ・イシグロ (著)
定価987円(税込)
ISBN-4151200347

評価:★★

 今回初めてカズオ・イシグロ氏の作品を読んだのですが、不思議な文章だったりストーリーのもっていき方だったので、読み進めるのに少し時間がかかりました。
 上海に暮らしていた主人公クリストファーの両親が次々と失踪してしまう。ロンドンに帰されたクリストファーは探偵になり、両親を探すため上海へと渡るが…。
 少年時代の主人公と友人アキラの上海生活を描いた部分が、とっても好きだったなあ。街の生活感が、とても生き生きとしていて空気が感じられるようでした。
 ちょっと幻想的で生きていく事への執念というか力強さもあって。
 後半、アキラがほとんど登場しなかったのが残念。ちょっと後ろ暗い感じが好きだっただけに。
 それにしても、途中から穏やかな主人公がいきなり紳士的でなくなってしまったのがどうしても不思議。
 それまであった暖かなものがドカーンと破壊された感じで。
 もちろん物語の中で複雑な事情が絡んでいるので、その部分からくる感情も大いにあるとは思うのですが…。
 そこのところが最後まで納得できなくて、ちょっと評価を下げてしまいました。

地球の静止する日

地球の静止する日
【創元SF文庫】 
レイ・ブラッドベリ 、シオドア・スタージョン他 (著)
定価1050円(税込)
ISBN-4488715028

評価:★★★★

 映画化したものは何本か観ていたのですが、こうした原作といわれるものはほとんど読んだ事ありませんでした。
 そういえば、昔読んだ事のあるSFってこういった感じのものが多かったような気がします。
 なつかしい感じのSF短編集。友好的な宇宙人が多く登場します。
 最近では何だか近寄りがたい分野になってしまっていてずいぶんとご無沙汰であったのです。
 そういえばここ最近のハリウッド映画は攻撃的な宇宙人ばっかりだな、人が死んでばっかり。なんて思っただけに、なんとも嬉しく読みました。
 面白かったのが『擬態』。えっ!あの映画の元はこれだったのか!って驚きました。
 この中でも生理的にも嫌だ!って思ったのに好きになってしまった一編は『ロト』ですねえ。
 主人公がとても不愉快極まりない人物なのですが、この不愉快さがたまらなくって。
 それにしても、かなり短いSF小噺的なものから、よく膨らませて一本の映画にしてしまうよなあ、と感心しちゃいます。
 本書の最後の一編に映画の撮影始末記が掲載されていますが、こりゃあ、大変だって感じ。
 全くもって始終お金の事ばっかりです。今も昔もハリウッドは金、金なんですねえ。

イノセント(上)

イノセント(上下)
【ランダムハウス講談社文庫】
ハーラン・コーベン (著)
定価819円(税込)
ISBN-427010029X
ISBN-4270100303

評価:★★★

 事件の真相はどこにあるのか。気になって上下刊一気に読みました。なんとも切ない!
 殺人事件を起こした主人公マットが、ようやく刑期を終え、美しい妻を娶って新たな一歩を踏み出そうとしていたのに…。
 ある日、出張先の妻オリヴィアから浮気をしている写真が送られてくる。そこからマットの災難ともいえる事件が次々と始まり、複雑に絡んだ事件の全貌が明らかになっていく。
 いったん、殺人、という罪を犯してしまうと色眼鏡で見られてしまい、結局は無実の罪にも問われ追われるのがなんともやりきれない。
 たとえ過失とはいえ、殺人事件を犯せばずっと、過去はつきまとうものなのです。
 同じように暗い過去を背負った妻オリヴィアも、事件に関与していくうちに全てを明るみにしなければならなくなってくる。
 その葛藤がとても苦しく迫ってきます。
 全編を通して印象的だったのは、オリヴィアをどこまでも信用して、愛そうとするマットの姿。
 どんな過ちがあっても乗り越えていけるって気持ち、貰いました。