人類の根源的な営みである「遊び」と先端テクノロジーが結合する芸術ジャンルとして、急速な成熟を遂げたコンピュータビデオゲーム。その進化は、いまや擬似的な〈自然〉と化したネット環境やVR・AR技術、そして人工知能の普及を先導することで、私たちの生活が依って立つリアリティを拡張し続けてきました。
3/15発売の『ゲーム学の新時代』は、近年のゲーム研究の知見を総合し、その新たな文明の学としての可能性を捉え直した画期的な論集です。今回の刊行記念トークでは、『ゼビウス』『ポケモン』の先駆的な分析を通じていち早くゲームの人類学的ポテンシャルを見出した中沢新一氏、『現代ゲーム全史』で日米のデジタルゲーム史を比較文明論的に叙述した中川大地氏の両編者に加え、執筆陣の中から国内の人文学的なゲーム研究の第一人者である井上明人氏(※ビデオチャットによる参加予定)、近著『ビデオゲームの美学』で最先端の美学的・哲学的な理論研究に基づく分析フレームを提示した松永伸司氏が登壇。
遊びとゲームの本質をめぐる、本書の議論を徹底ガイドします。
| 開催日時 | 2019年4月6日 (土) 時間 14:00~15:30 開場13:30~ | 
|---|---|
| 会場 | 青山ブックセンター本店内 | 
| 参加方法 | 当店ホームページからオンラインクレジット決済、店頭にて引換券のご購入  | 
  
| 入場料 | 1,500円(税込) | 
| 定員 | 110名様 | 
| 関連URL | http://www.aoyamabc.jp/event/game/ | 
| 問い合わせ先 | 電話 03-5485-5511  | 
  

