[次月号へ]

2005年1月 たわし踏んづけ新春号

1月 たわし踏んづけ新春号
定価: 680円
取次搬入:2004年12月 8日
(一部地域では2,3日遅れることがあります)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
>> ブックサービス

本のちらし

 さあ、年間ベスト10の季節がやってきた!「本の雑誌」1月特大号は、新春恒例のベスト10特集号。本の雑誌が選んだ2004年度ベスト10に、鏡明のSFベスト10、池上冬樹のミステリーベスト10、北上次郎のエンターテインメントベスト10のベスト10四連発に加え、作家、評論家、翻訳家など総勢 32名が選ぶ「私のベスト3」、もちろん忘れちゃいけない読者のベスト1もあるぞ!のベスト尽くしの大特集だ。黒幕おぢさん不在でますます混迷の大乱戦を制して2004年度のベスト1に輝いたのは、わくわく切ない『○○○○○ッ○』。3ページにわたる索引で、2004年の面白本も一目瞭然。これで、お正月は読書三昧といってくれぃ!

 新メンバーも加わった新刊めったくたガイドは、三橋暁がディーヴァー『魔術師』に待ってましたとぶんぶん振り回されれば、新登場の石堂藍は根菜スープの味わい『地図に仕える者たち』で、ほっとあったか。大森望がイアン・ワトスンの幻のデビュー作で二十年の時を駆けたかと思えば、出戻り吉田伸子は中年男女の大河ラブストーリー『いつか、どこかで』で、ペ・ヨンジュン(?)。こちらは新登場・米光一成がFC本からニコニコ絵本まで、「ぼく」問題をじっくり考えたあとは、タイム・トラベルもの大好きおぢさん北上次郎が乾くるみ『リピート』の帯にぞくぞく。さあ、これでおこたはますます本の山。年末読書計画も万全だあ!

 そして今月からシンポ教授の「カルチャーな日々」、岩井道「マンガ羅針盤」、吉野仁「悪党どもの肖像」、北原尚彦「北原バカ本道」と新連載が怒涛のスタート。新元良一、大矢博子も新テーマにお題を変えて、ガツンと登場! 評論から妄想まで、虚実入り乱れる新連載陣に期待してくれぇ!

 さらに、お待ちかねの特別付録「和田誠・気まぐれ劇場」に、大槻ケンヂ「オーケンの最近読んだ本についてダラダラと。6」、そして本誌初登場、枡野浩一のセンチなエッセイ「本の森には住めない」まであるから、お楽しみは四倍増! 超大盛り増ページのため、すまぬすまぬの特別定価680円。ちょびっと高いがその分、内容は保証つきの新年特大号なのだあ!

目次

今月の一冊

面白いが納得のいかん3冊!!    大槻ケンヂ
本の森には住めない    枡野浩一
自在眼鏡/WONDER WORKZ。の謎に迫る!他    
コラム   
・ 今月の浅沼茂    浅沼茂
・ ミミ中野のこれいただくわ    ミミ中野
・ 銀の輔本の旅    高野ひろし

特集:2004年度ベスト10

社内座談会実況中継   
読者が選んだベスト1   
私のベスト3   
SFベスト10    鏡 明
ミステリーベスト10    池上冬樹
エンターテインメントベスト10    北上次郎

和田誠・気まぐれ劇場    和田誠
サブカルチャー創世記/杉浦康平ショック    津野海太郎
笹塚日記    目黒考二
ナイス・ペアの感じ    鏡 明
南の話/戦争と読書のアメリカの秋    青山南

新刊めったくたガイド

どんでん返しの王様ディーヴァー『魔術師』にぶんぶん振り回される!    三橋暁
冬の夜長にじんわりあったか『地図に仕える者たち』を堪能!    石堂藍
ワトスン幻のデビュー作『エンベディング』の野蛮な奇想を見よ!    大森望
大河ラブストーリー『いつか、どこかで』が痛ましいほど切ないのだ    吉田伸子
痛快FC本からニコニコおはなし絵本まで「ぼく」問題に鋭く迫る!    米光一成
タイムトラベルものの傑作乾くるみ『リピート』をさあ読め!    北上次郎

お人好し弁護士のどんでん返しに大満足!    穂井田直美
全編ラリリの異色ヤンキー漫画    岩井道
裏から横から斜めから読むヘソまがり「忠臣蔵」    青木逸美
新人・有村とおるの“大きな物語”に拍手!    山岸真
空前の大ピンチ 雑誌が売れない!    永江朗
問答無用一発ズドーン顔面広告!    近藤庄太郎
お肌ピカピカ目からウロコの衝撃新書!    渡邊十絲子
楽しさいっぱい『おかやま雑学ノート』    川上賢一

悪党どもの肖像/気になる小悪党大鹿マロイとラスティ・リーガン    吉野 仁
ヒーローたちの荒野/伊坂幸太郎作品の根本を作るもの    池上冬樹
坪内祐三の読書日記/織田正信訳『風流漂泊』を二十年ぶりで買い戻した    坪内祐三
少年の夢、夜の夢/明治大正文学選と文体模写    戸川安宣
独特の浮遊感を伝える村上訳〈大聖堂〉    新元良一
岸和田あかんたれグラフィティ/ユイコの明日    中場利一
日本SF戦後出版史/「ハヤカワ・ファンタジイ」刊行の巻    高橋良平
韓国情報てんこ盛りの「小学六年生」にびっくり!    柴口育子
気になってしょうがない白洲次郎のお兄さんのこと    青木るえか
離婚した友とフェアスタイン『冷笑』    かなざわいっせい
禁断の落語サスペンス『半落ち』にしびれた!    大矢博子
掲載図書索引   

カルチャーな日々/余はいかにしてシンポ教授となりしか    新保博久
三角窓口/僕の「ひろし君」は再版でどうだあ!他   
北原バカ本道    北原尚彦

「間宮兄弟」の弁護士的読み方    ローヤー木村
歩く旅/セーヌの本釣り    沢野ひとし
今月のお話/ジュンク堂店舗内店舗「シーナ書店なのだ。」半年間の営業報告   椎名 誠
後記   

[次月号へ]