2005年2月 大雪かかと落とし号
さあ、新しい年がやってきて、今年こそは!の目標を決めたい今日この頃。だけど何をしたらいいのか、わからない! そんなアナタにおススメなのが本のコレクションだ。コレクションといっても、稀覯本、高額本を集めるばかりが術じゃない。なあに、金がなくったって、古本屋の均一棚に新刊書店にも、コレクションのネタは転がっているのだ。ようは発想ひとつ。というわけで、「本の雑誌」2月号の特集は「うれしはずかしコレクション!」。本をオーラに包まれた「モノ」として見てしまう歌人・穂村弘による時空を超える本との追っかけっこ話から、穴あき本にテディ片岡関連本、幻の古書、目の玉飛び出る博物学書から飛び出す絵本まで、コレクションの達人たちが収集のコツを伝授する仰天蔵書自慢、さらに本誌読者の秘蔵コレクションまで、コレクションのヒントが満載の危険な12ページだ。これを読んで、思わず人の道を踏み外すことになったとしても当編集部は関知しないので、覚悟して読もう!
新刊めったくたガイドは三橋暁がモリス・ハーシュマン『片目の追跡者』の古さの中に新しさを発見すれば、石堂藍は『わたしの名は紅』を出だしからイチ押し! 大森望がぴかぴか新人賞特集でギャンブルに出たかと思えば、吉田伸子は宮部みゆき『日暮らし』で渾身の大勝負! 米光一成が「逆さま僧侶」僧文是クイズで読者に挑戦すれば、北上次郎は「いやはや、まいった」って、おお、何にまいったのか。まずは読んでくれぃ!
そして今月はお待ちかね、年に一度の「熊さん大賞」がいよいよ発表! 全世界が注視する熊さん大賞を始め、物忘れ大賞、プロジェクトX大賞、そしてべスト女房大賞など五部門の授賞作にも期待大!? さあ、受賞作は何か。ドキドキの発表に注目だ! さらに今月からビンゴ本郷(って誰?)待望の新連載「よさこい少女マンガ格闘記」がスタート!
突如少女マンガに目覚めたおじさんの愛と涙のまゆたんワールド挑戦記に大笑いしたあとは、おっと、怒涛の最終回、中場利一「岸和田あかんたれグラフィティ」でジーン。さらにさらに『書店風雲録』も海を越えて、ゆく年くる年も紅白歌合戦も、画面の向こうでひっくり返る「本の雑誌」2月号は、まゆたんワールドで悶絶のあけましておめでとう号なのだあ!
目次
今月の一冊
悪党どもの肖像/共同体の外に生きるアウトローの宿命 吉野 仁
2004年度の熊さん大賞は『コロラドの血戦』に決定!
吉野朔実劇場/幸福な一日 吉野朔実
特集:うれしはずかしコレクション!
馬鹿的思考 穂村弘
穴あき本を集めて二十年 日下三蔵
テディ片岡完全蒐集をめざせ! 赤田祐一
コラム・これが彩古コレクションだ! 彩古
飛び出す絵本は楽しいぞっ 三村美衣
二百年前の図鑑にめろめろなのだ 西田薫
読者アンケート/私の秘蔵コレクション!
よさこい少女マンガ格闘記/五臓六腑を直撃するまゆたんワールドに悶絶! ビンゴ本郷
笹塚日記 目黒考二
ファンタシィとSF 鏡明
南の話/美ィちゃんにはじまる 青山南
新刊めったくたガイド
古き良き軽ハードボイルド『片目の追跡者』がいいぞ! 三橋暁
パムク『わたしの名は紅』は複雑微妙なかぶら蒸し小説だ! 石堂藍
ファンタジーからホラーまでぴかぴか新人賞受賞作特集! 大森望
宮部みゆき『日暮らし』をぶっちぎりでイチ押しだぁっ 吉田伸子
あの都市伝説を徹底追求カシマさんを追え! 米光一成
『タイムトラベラーズ・ワイフ』の美しさに酔いしれる! 北上次郎
アイルランド産の酔いどれたちに乾杯! 穂井田直美
稀代のヘンさに満ち満ちたふしぎ足フェチ漫画 岩井道
悲劇を背負った美形キャラは時代劇不滅のヒーロー 青木逸美
怒濤のアクションSF『銀河の覇者』をお薦め!
逓減率の悪化とパートワークの破綻 永江朗
じっくり読みたい本棚広告だ! 近藤庄太郎
とびきり贅沢な完全版新書なのだ! 渡邊十絲子
多彩な勇姿を伝える『終戦直後の蒸気機関車』 川上賢一
坪内祐三の読書日記/佐藤良明の新著が出たってこと、知ってた? 坪内祐三
少年の夢、夜の夢/読書感想文と初めての文学全集 戸川安宣
サブカルチャー創世記/テープ起こしの力 津野海太郎
ヒーローたちの荒野/『魔王』にみる賢治の詩の効果 池上冬樹
自在眼鏡/『書店風雲録』が海を越えたぞ!他
コラム
・今月の浅沼茂 浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ ミミ中野
・銀の輔本の旅 高野ひろし
岸和田あかんたれグラフィティ/青いシャープペンシル 高野ひろし
私がすすめる一冊 中場利一
蓄音機を手作り『大人の科学』ふろくに感動! 柴口育子
モブ・ノリオに関する二つの問題!? 青木るえか
午前10時半の図書館で怒りを叫ぶのだ かなざわいっせい
『百年の誤読』は波瀾万丈一大ロマンだった! 大矢博子
掲載図書索引
カルチャーな日々/私には向かない職業 新保博久
三角窓口/この程度の本でビビる男はいらねえ!他
北原バカ本道 北原尚彦
「死者の木霊」の弁護士的読み方 ローヤー木村
歩く旅/パリの『雪国』 沢野ひとし
今月のお話/横柄な最後の古書店時代 椎名 誠
後記