2005年10月 台風足止め追突号
新刊めったくたガイドは、三橋暁が巨匠のお笑いセンスが炸裂する痛快クライム・コメディをイチ押しすれば、石堂藍は悪魔公爵的作家の知的ギャグ・モードが全開のライト・コメディを絶賛。大森望が瀬名秀明5年ぶりの長編『デカルトの密室』に大興奮したかと思えば、吉田伸子は三羽省吾待望の2作目に「いいお味」と舌鼓。米光一成が超絶ミステリー『こころ』の衝撃的解釈にがーーーーーーんと頭を垂れれば、北上次郎は高校生たちの人口衛星プロジェクトに目頭もまっかっか。さあ、アナタは何から読むか。
今月の特別企画は「三角窓口30周年記念スペシャル篇」。8月号の「三角窓口王を探せ!」にどっと届いた叱咤激励のハガキをどおーんと紹介する特別版なのだ。さらに自分の本棚から見に覚えのない本を次から次に発掘して、おっとびっくりの神谷竜介「突発的本棚探険記」、パッキン・ライターが赤毛の「女の子」の秘密に迫る、西村仁美の「パッキンの第七官界彷徨」と、ゲストも充実。読書の秋の幕開けに、1冊あれば交通安全家内安全の「本の雑誌」10月号を携えて、さあ、みんなで幸せになろう!
目次
今月の一冊
「三角窓口王を探せ!」にどっとハガキがきたぞ
突発的本棚探険記/桜島と大和スイカの謎 神谷竜介
特集:がんばれ、翻訳ミステリー
翻訳ミステリー編集者匿名座談会
どうにかならぬものか 古沢嘉通
コラム・日はまた昇るのだ!? 浅沼 茂
おすすめ翻訳ミステリー50冊決定座談会 霜月蒼・杉江松恋・千街晶之
読者アンケート/「好きな一冊」「ダメだった一冊」
笹塚日記 目黒考二
地震とコレクターたち 鏡明
南の話/ヴァイアグラ小説の真相は 青山南
新刊めったくたガイド
巨匠のお笑いセンスが炸裂する痛快クライム・コメディだ! 三橋暁
知的ギャグ・モード全開の『七悪魔の旅』が楽しい! 石堂藍
ロボットSF最前線『デカルトの密室』に挑め! 大森望
イライラだけど前向きな『厭世フレーバー』がいいぞ! 吉田伸子
衝撃の『こころ』解釈にがーーーーーーん! 米光一成
『2005年のロケットボーイズ』は軽妙な青春小説だ 北上次郎
ストーリー巧者コナリーの『暗く聖なる夜』を読め! 穂井田直美
マンガ版Zガンダムが分からない! 岩井道
時空を超える旅人にお江戸の歩き方教えます 青木逸美
唯一無比な作家A・デイヴィッドスン見参! 山岸真
メタローグ破産とリトルマガジンの苦戦 永江朗
誰が書いてる?文藝春秋の陳列ビラ 近藤庄太郎
エピソードいっぱい『人名用漢字の戦後史』 渡邊十絲子
花火のことならこれ一冊でおまかせ! 川上賢一
坪内祐三の読書日記/八木岡英治のことをもっと知りたい 坪内祐三
少年の夢、夜の夢/立教ミステリ・クラブ誕生 戸川安宣
サブカルチャー創世記/「歩く男」派 津野海太郎
パッキンの第七官界彷徨 西村仁美
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/『黒い時計の旅』復刊を寿ぐ! 豊崎由美
切ない10代の時間を描く芦原妃名子『砂時計』 ビンゴ本郷
悪党どもの肖像/『郵便配達夫…』に描かれたアメリカの影 吉野 仁
ヒーローたちの荒野/死神という役割ヒーロー 池上冬樹
自在眼鏡/非売品『女王様と私』にびっくり!他
コラム
・今月の浅沼茂 浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ ミミ中野
・銀の輔本の旅 高野ひろし
もっと毒がほしいぞ『ジャパンポンチ』 柴口育子
救いのない閉所小説が読みたい! 青木るえか
『北の駅』と琴の若に思いを馳せる夜 かなざわいっせい
夢の一大プロジェクトと『ツ、イ、ラ、ク』の悲劇 大矢博子
掲載図書索引
カルチャーな日々/猿の手も借りたい 新保博久
三角窓口/なんと角川春樹はレンズマンだった!? 他
北原バカ本道 北原尚彦
「いま、会いにゆきます」の弁護士的読み方 ローヤー木村
歩く旅/峠のカレー 沢野ひとし
今月のお話/北極圏の食卓 椎名誠
後記