年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
谷家 幸子の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


未確認家族
未確認家族
【新潮社】
戸梶圭太
本体 1,500円
2001/10
ISBN-4106027690
評価:E
ノワール流行りの昨今ですが、正直言って私、どういうものが「ノワール」であるのか、いまだ一向に理解できません。そしてまた、「ノワール」がわからず、「ノワール」が嫌いな人間は、ある種の方々にとってはどうやら感性が低いとみなされがちであるらしいことも薄々感じていて、やや不愉快な心持ちが致します。いやまあ、いんだけどさ、別に人がどう言おうと。
 などと、いきなりケツをまくったような物言いになってしまったのだが、どうなんでしょう、やっぱり世間(どこの?)では、こういう作品を「ノワール」と呼んでいるように思うのだが、私は間違っているのだろうか。
「誘拐ラプソディー」とは一転、ここではとことん邪悪な人間しか登場しない。その邪悪さも、粘着質に事細かに描き出され、ストーリーの救いのなさとともに読後感は最悪だ。
 はっきり言って二度と手に取りたいとは思わない。しかし、ここまで言っておきながら何なのだが、何かひっかかる。ちょっと、とらわれる。そして、自分がなぜこんなにこれを嫌だと思うかが、全然うまく説明できないもどかしさが、私とこの作品の接点なのかもしれないと思う。

誘拐ラプソディー
誘拐ラプソディー
【双葉社】
荻原浩
本体 2,000円
2001/10
ISBN-4575234249
評価:B
主人公の名前が「伊達秀吉」。大体において凝りすぎた名前はろくなことがないが、この場合は正解。世にも情けなくあわれでちゃらんぽらんなあんちゃんのそのおかしみが、この名前からにじみ出ている。そりゃあなあ、秀吉なんて名前付けられちゃった日にゃ悪さのひとつやふたつしたくなろうってもんだ。またその悪さがスケール小さくてさらに情けないんだが、妙な切実感もあってどうにも憎めないというか、だんだんこの無謀極まる誘拐劇を応援したくなってくる。
 秀吉を追うやくざがまぬけすぎて、こんな怖くないやくざいるかよ?てな突っ込みを入れたくなる辺りはご愛嬌だが、これもやっぱり正解なんだろう。かっこいい人が誰ひとりとして登場しないというのが素晴らしい。唯一苦みばしってるヤマタ組ナンバー2桜田にしたって、6歳のお子様に「チェリーちゃん」なんて言われちゃってるし。

おぅねぇすてぃ
おぅねぇすてぃ
【祥伝社】
宇江佐真理
本体 1,600円
2001/11
ISBN-4396632002
評価:D
明治浪漫と聞いて思い浮かべるイメージ通りにすっぽり収まっていて、そのあまりの収まりの良さに物足りなさが残る。というか、実はほんの少し入れ物との間に隙間がある感じで、イメージ通りとは言ってもいい意味での予定調和の爽快さはない。
 明治維新辺りが舞台になったこの手のお話につきものの史実の織り込みがこの場合は足枷になっていて、何だか全体に窮屈な感じがつきまとう。主人公ふたりの「激しくも一途な恋」とかいうやつも、全然胸に迫ってこない。やっぱり時代物であろうと現代のものであろうと、主人公(それが駄目ならせめて登場人物の誰か)にある程度共感できないと、物語の中には入っていきにくい。少なくとも私は絶対そうだ。で、このふたりはどうにもよそよそしくて、距離が縮められなかった。読み手の感情が揺さぶられないのでは、本を読む楽しさは感じられない。
 連載をまとめたものらしく、章変わりごとに繰り返される前章のあらすじが、かなり興を削いでいる。本にするにあたって、何とかならのかったのか疑問。

パイロットフィッシュ
パイロットフィッシュ
【角川書店】
大崎善生
本体 1,400円
2001/10
ISBN-4048733281
評価:C+
このタイトル、そしてこの装丁、全てにおいて非常にセンスの良い「本」だと思う。
 過去と現在を交互に語る良くある構成だが、交錯のさせかたに独特のものがあってやはり作者のセンスの良さを感じるし、頼りないんだか誠実なんだかよくわからない茫洋とした主人公も魅力的。
 若気の至りってやつが持っている鼻持ちならなさや残酷さや滑稽さや何やかや。自分がどっちに向いて歩いていったらいいのかわからない、どっちに向いて歩きたいのかわからない。誰もが一度は経験する未熟な焦燥がリアルに描き出されていて、引き込まれる。
 だけど、読み終わってみると何だかすごく物足りない気がするのはなぜだろう?
 昔の恋人との再会の一部始終を語る終章に感じた違和感が最大の原因のような気がするがうまく説明できない。もしかしたら、自分がいまだに焦燥のさなかにいるからなのかも。

戻る