年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
石崎 由里子の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ

動機
動機
【文春文庫】
横山秀夫
定価 500円(税込)
2002/11
ISBN-4167659026
評価:A
 こういうテーマが小説になり得るのだ、と小さなショックを受けた。
 派手な仕掛けや設定にはひとつも頼ることなく、ありふれた日常に潜む芽を、作者の視点で見い出している。誰にでもある細かな感情の揺れ、そこから生じる歪み、崩れてゆく様を丁寧に描いて、絶妙な物語になっている。
 短編のそれぞれに安定感があって、「お仕事」を感じるのだ。
 人間の強さ、弱さ、優しさ、ズルさ、自己顕示欲はどれも紙一重。大丈夫だと思っている自分の精神力も実は、明日はどうなるかわからない。
 この著者の手にかかれば、どんな人の人生でも、ちょっとしたサスペンスに仕上げてくれるような気がする。

てのひらの闇
てのひらの闇
【文春文庫】
藤原伊織
定価 620円(税込)
2002/11
ISBN-4167614022
評価:A
 いつものことだけど、藤原伊織さんの作品の読み終えると、主人公に恋をしてしまう。頑なで、独りを恐れない人。目に見える以上のことを感じてしまう繊細さ、それをまるで邪魔に思うかのようにぶっきらぼうに振舞うシャイな人物は、一見格好よすぎる感じもする。
 けれど、盛り込まれているエピソードはリストラや社内の組織論が混ざって突飛なテーマではなく、甘ったるくもない。舞台は飲料会社の宣伝部で、自主退職を間近にした主人公堀江と、企業の会長や同僚とその周辺の人々との関わりが描かれている。 この作品の最大の魅力はおそらく、登場人物が、それぞれの立場を決して人のせいにすることなく、自身の責任で行動する大人が描かれていることなのではないだろうか。

コールドスリープ
コールドスリープ
【角川ホラー文庫】
飯田譲治・梓河人
定価 630円(税込)
2002/11
ISBN-404349307X
評価:C
 なんだかゲームのシナリオ本のような感じがあって、ストーリーがあるのかないのか、伝えたいことがあるのかないのか…、判断に迷ってしまうところがあり、馴染めなかった。
 映像と合体するとストーリーがパワーアップするのかもしれないが、奇抜なストーリーだけだとちょっと荒削りな印象でプロットのよう。
 ゲームの箱の中で起きている絵空事を覗き見している感覚があった。
 プロットの先にあるストーリーは、読者が操縦するか、創造して下さい、というところなのだろうか? 斬新過ぎて、ちょっと私には難しい作品でした。

立腹帖
立腹帖
【ちくま文庫】
内田百間
定価 1,050円(税込)
2002/11
ISBN-4480037624
評価:A
 随分と無邪気な人だな、内田百間というのが最初の印象。そして怒りとは無邪気さの一部なのだな、というのが第二の印象。
 東海道線急行列車の二等車に乗り込んだものの、単品料理を自由に注文することが許されず、あとから来た一等車の老人が軟らかめのライスカレーに舌鼓を打っているのを知って鉄道会社に激怒の手紙を出す。と、忘れた頃に自宅に謝罪に来た駅員に、今度は「干し魚」のようになって恐縮する。
 幼い頃、蒸気音に心躍らせて、友達同士前後に連なり兵児帯つかんで汽車ごっこ。そんな子供がそのまま内田百間になって、汽車旅で遭遇するできごとに喜んだり怒ったりが本になっている。
 感情的で、ときに強すぎる表現の言葉に目をつぶれば、喜怒哀楽の具合から当時の情景が思い浮かんでは消え…、古きよき、知らない時代をともに旅できる作品だ。

青い虚空
青い虚空
【文春文庫】
ジェフリー・ディーヴァー
定価 870円(税込)
2002/11
ISBN-4167661101
評価:A
 アメリカのシリコン・バレーを舞台に、惨殺された女性の殺害状況から、警察とハッカーが頭脳を競い合う。
 しかし実際は、ハッカーと敵対する警察には、犯人を断定するだけのコンピュータースキルがない。そこでご登場願うのが服役中の天才ハッカー。
 現状を理解できていない警察があれこれ言うのが、そのまま コンピューターやハッキングに関する用語の説明になっていて勉強になるし、ストーリーはさほど複雑ではないので、新しい情報を頭に入れながら十分に楽しめる。
 何より、ハッカー同士の才能に対する憧憬や嫉妬が、戦いの熾烈さを加速させていて、迫力を感じさせる要因となっている。

□戻る□