2月18日(水)
八王子から京王線の営業。
久しぶりにお会いしたY書店のSさんとは本の話で盛り上がる。Sさんと私が趣味が似ている、というかSさんから吉村昭や新田次郎を教わったのだ。
本日も「最近、現代小説をぜんぜん読んでないんですよ」と前置きなれながら、いろいろな歴史書やノンフィクション、あるいは講談社文芸文庫など面白本を教えていただく。宮本常一の話題になると、なんとSさん、宮本常一とは同郷だそうで、周防大島にはいつも海水浴に行っていたとか。
もちろんほとんどの著作を読みあさっているそうなのだが、文庫担当に秘密で勝手に入れちゃったんですよというのが、Sさんが宮本作品のなかで一番おすすめの『家郷の訓』(岩波文庫)であった。即購入。
ちなみに本の話以外で、興味を引いたのは「なんか今日は混むなあと思ったら、年金支給日だったんですよ」とのことで、八王子など高度経済成長期に開発された場所は、今まさに退職され年金で暮らす人々が多いのだろう。これから出版社は、給料日だけでなく、ものによっては年金支給日に合わせて新刊を出した方がいいかもしれない。
久しぶりにお会いしたY書店のSさんとは本の話で盛り上がる。Sさんと私が趣味が似ている、というかSさんから吉村昭や新田次郎を教わったのだ。
本日も「最近、現代小説をぜんぜん読んでないんですよ」と前置きなれながら、いろいろな歴史書やノンフィクション、あるいは講談社文芸文庫など面白本を教えていただく。宮本常一の話題になると、なんとSさん、宮本常一とは同郷だそうで、周防大島にはいつも海水浴に行っていたとか。
もちろんほとんどの著作を読みあさっているそうなのだが、文庫担当に秘密で勝手に入れちゃったんですよというのが、Sさんが宮本作品のなかで一番おすすめの『家郷の訓』(岩波文庫)であった。即購入。
ちなみに本の話以外で、興味を引いたのは「なんか今日は混むなあと思ったら、年金支給日だったんですよ」とのことで、八王子など高度経済成長期に開発された場所は、今まさに退職され年金で暮らす人々が多いのだろう。これから出版社は、給料日だけでなく、ものによっては年金支給日に合わせて新刊を出した方がいいかもしれない。