« 2013年2月 | 2013年3月 | 2013年4月 »

3月29日(金)

 窪美澄『アニバーサリー』(新潮社)読了。

 窪美澄は著者略歴に記載していただいているとおり、デビュー作『ふがいない僕は空を見た』を<本の雑誌が選ぶ2010年度ベストテン>の第1位に選んでおり、選んだからには面白かったという太鼓判とともに、その後の作品に期待していたのであるけれど、正直に言うと、後に出版された『晴天の迷いクジラ』(新潮社)も『クラウドクラスターを愛する方法』(朝日新聞出版)も私にはピンと来なかった。

 いやそれはデビュー2作目、3作目にしてはものすごくよく書けていた。書けていたけれど、なんだかこじんまりまとまってしまったというか、下手なバッターがバットをボールに当てにいくように、小説を書きにいっているような印象を受けていた。

 私が窪美澄に求めていたのはそんな無難にまとまった「再生の物語」や「感涙の物語」でなく、『ふがいな僕は空を見た』のような既成の小説をぶち壊すようなパワーを持った、パンクな小説だったのだ。

 だからこの『アニバーサリー』の帯に「大切なものを教えてくれる最新長編」という文字を見つけたとき、なんだか嫌な予感を覚えた。もしこれでダメなら私はもう窪美澄を追いかけるのはやめようと考えながら読み始めたのである。

 しかし、『アニバーサリー』は違った。

 これはパンクというか、演歌というか、怨歌だ。窪美澄が父性や男社会や男に放った強烈なグーパンチだ。多くの男性が顔面にクリーンヒットされ、そのまま無様にアスファルトの上にダウンさせられるような、力のこもった小説だ。

 物語はあの3月11日の震災の日から始まる。昭和10年生まれ75歳の晶子は、マタニティスイミングの指導員として妊婦を相手に昼食会をしていた。しかしあの揺れで食事は中断され、自宅に帰ろうとするがすべての交通手段は麻痺しており、晶子は帰宅できなくなってしまう。

 そのとき晶子が思い出したのが、何度かマタニティスイミングに顔を出していた昭和55年生まれの真菜。真奈は、晶子の長年の勘によれば「危うい妊婦」であり、心配になる存在であった。その真菜の家は晶子が足止めさせられてしまったターミナル駅からほど近くにあり、避難ととともに真菜の顔を見ようと彼女の家へと向かうのだ。

 物語の前半部分は晶子の人生が、中盤では真菜の人生が丹念に描かれ、窪美澄自身が新潮社のPR誌『波』で「いつか女の一代記を書き」たかったと語っているけれど、これはその晶子や真菜の一代記だけでなく、真菜の母親で料理研究家の真希の、晶子の親友・千代子(最優秀助演女優賞)の、そして戦前から現代にかけて生きてきた日本のすべての女性の一代記だ。

 人は誰しもそんな女性から生まれ、そして生まれた世界(家庭)がどんな世界(家庭)であろうと生きていくしかない。『アニバーサリー』は、そこがどんな世界であろうと、生きていく力を与えてくれる小説だ。しかしそれは両腕でふくよかな胸に包み込んでくれるような、母性という甘ったれた幻想ではない。

 まさにグーパンチだ。その痛みから始めるしかないのだ。

3月28日(木)

  • TRANSFORMER-UPGRADED VERS
  • 『TRANSFORMER-UPGRADED VERS』
    REED, LOU
    RCA
  • 商品を購入する
    Amazon
    HMV&BOOKS

 朝、娘と顔を合わすと「パパってさあ、いつも山手線で寝てるんでしょう?」と訊いてくる。
 いつもじゃないけどなと思いつつ頷くと、「今日、友だちと上野動物園に行くからもしかしたら会っちゃうかもね。もし会っても他人のふりしてね」と。
 まあ、こちらは寝てるから気付かないけど。

★   ★   ★

 通勤読書は『アニバーサリー』窪美澄(新潮社)。
 通勤音楽は、Lou Reedの「Transformer」。高校生のときに「ベストヒットUSA」で見た「No Money Down」のプロモーションビデオで、顔がめくれていく映像の衝撃があまりに大き過ぎて、その音楽はほとんど聴いたことがなかった。なので改めて聴く。かなり気に入る。

 夜、本の雑誌社とは長い付き合いのK社のTさんと会社を出てすぐの蕎麦屋さん「静邨」で酒。浜本、松村も一緒。浜本曰く、「改装前のこの蕎麦屋さんは書泉の食券が使えたの。俺、グランデの人に奢ってもらったことある」と興奮している。ほんとか?

 Tさんが私の多忙を心配し「部下を入れてもらったほうがいい」と浜本に迫るが、実は本の雑誌社は社員一同の家族親族の未来永劫の発展のため、2012年より全社員世襲制度を導入しているのだ。だから我が「炎の営業」もあと十年もしたら二代目として娘が襲名する予定なのだった。それまで娘のために頑張る。

 せいろでしめた後、「ラドリオ」でウインナーコーヒーを飲んで散開。

3月27日(水)

  • 兵士は起つ―自衛隊史上最大の作戦
  • 『兵士は起つ―自衛隊史上最大の作戦』
    杉山 隆男
    新潮社
    1,480円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

通勤電車のなかで必死に涙をこらえながら読んだのは『兵士は起つ』杉山隆男(新潮社)だった。

 東日本大震災で救助の最前線に立った自衛隊員の方々を描いたノンフィクションなのだが、そのあまりの超人ぶりにひれ伏す。

 自らも津波にのみ込まれながらも溺れる人々を抱え、最後の体力を絞って救くい出し、昼夜問わずいつ寝たのかいつ食事をしたのかもわからないまま、いつかやってくるかもしれないその日のために鍛えあげてきた身体で、自らの家族の安否もわからないままひとりでも多くの命を助ける。デッドラインと言われる72時間を過ぎた後は、多くの遺体と向き合い、ギリギリの精神状態のなか亡くなった人や遺された人たちを想いながら収容する。

 もっとも強烈に私の胸を揺さぶったのは、ある自衛隊員とその息子とのやりとりだ。
 二十歳になる息子は、震災時、造船所の大型クレーンを運転していた。地上二十メートル、孤立無援になった息子は運転台から降りることができず、自衛隊員である父親に電話してくる。

「おとうさん、助けてくれ」

 しかし父親である自衛隊員には任務もあり、そして自らの基地も津波に飲み込まれ飛行機も流されていた。

 その後のふたりのやりとりに、もう涙が止まらないのであったが、果たして毎日ふわふわと生きている私に、私の娘や息子は、何かがあったときに「助けてくれ」と頼りにしてくるだろうか。私は頼りにされるほどの父親だろうか。そしてもしそのようなことがあったとしたら助けることができるだろう。

 せめて自分の家族だけでも守れる人間でいたい。

★   ★   ★

 例年通り、本屋大賞発表会の準備とその発表号である「本の雑誌増刊 本屋大賞2013」営業で大わらわなのだが、今年はそこに『謎の独立国家ソマリランド』のヒットも加わり、やるべきことが次から次へとわいてくる。

IMG_3807_1.JPG



 そんななか東京堂書店さんのショーウィンドウを覗くと週刊ベストセラー第5位に『ギャンブル酒放浪記』大竹聡著が並んでいた。イベントがあったとはいえうれしいかぎり。

 気を良くしてギャンブル本のメッカであるオークスブックセンター東京ドーム店を訪問。担当のOさんから「売れてますよ」とこちらもうれしい言葉をいただく。

 馬券は外れたが、本は当たりますように。

3月26日(火)

  • ZOOEY
  • 『ZOOEY』
    佐野元春 & THE COYOTE BAND
    Daisy Music
  • 商品を購入する
    Amazon
    HMV&BOOKS

入学以来、毎朝、お姉ちゃんに連れられて登校班に行っていた小学2年生の息子が、今日からひとりで家を出る。心配しつつ見守っていたのだが、6年生がいなくなった登校班で副班長を任されるのが嬉しいらしく、集合時間の10分前に弾むようにして飛び出していった。

 通勤読書は沢木耕太郎『キャパの十字架』(文藝春秋)。
 通勤音楽は、発売されてすでに100回は聴いているであろう佐野元春の5年振りのオリジナルニューアルバム「ZOOEY」。このアルバムは本当に素晴らしい。一曲の名曲というのではなく、アルバム通してすべてがいい。おそらく今後の人生でもっともヘビ−ローテーションするアルバムの一枚になるだろう。

 午前中、書店さん向けDMと新刊チラシを作った後、とある書類を届けに青土社のE氏のところへ。いつも本の雑誌社に「遊びに来て」くれているので、たまには、というか、初めて青土社を訪れる。E氏は内面はたいそう良いらしく、一生懸命仕事をしているフリをしていた。

 面倒くさいので昼飯は取らず、汚損本の交換依頼があった丸ビルの青山ブックセンターさんへ本を届ける。

 その足で、オープンしたばかりの商業施設「KITTE」へ。渋谷の「ヒカリエ」がオープンしたときもそうだが、ものすごい人出。ただし渋谷よりは年齢層が高い。取次店の大阪屋さんが運営しているという本屋さん「マルノウチリーディングスタイル」を覗く。本と雑貨と文具とカフェのお店なのだが、一緒くたに並べるというよりは、それぞれ別々に並んでいる感じ。雑貨とカフェがとても賑わっていた。

 そのまま営業に。本日も大量の本が書店さんの台車の上にあり、ザリガニ営業。

 夜、元・助っ人の横溝青年と飲むはずが、仕事で緊急事態が起きたとかでキャンセルに。そそくさと帰り、6キロほどランニング。

3月25日(月)

  • Mirage Rock
  • 『Mirage Rock』
    Band of Horses
    Sony
  • 商品を購入する
    Amazon
    HMV&BOOKS
  • 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
  • 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』
    村上 春樹
    文藝春秋
    1,350円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

白水社HPで連載している「蹴球暮らし」の「卒団式」を更新。いったんここで連載も終了。
 ひとつのテーマで400枚以上書いたのは初めて。やればできる、が、やったからどうなるわけでもない。

 朝。無事卒業式を終え、中学校入学まで春休みとなった娘から小遣いをせびられる。友だちと電車に乗って、レイクタウンに行くとか。人生で一番楽しい時期だろう。1000円渡したが手を引っ込めず、なけなしの財布から3000円をむしりとられる。

 通勤読書は、『冬の旅』辻原登(集英社)。なんだかいろいろ盛り込んだ割には、すべて不完全燃焼。

 通勤音楽は、「Mirage Rock」Band Of Horses。素晴らしい。桜の下で聴きたい感じ。でも今日は寒すぎ。

 午前中、注文の処理やらあちこちにメールやら電話してるうちに終わる。月曜の朝のこの忙しい感じは好き。

 昼、セブンイレブンでサラダとおにぎり。おにぎりが一個100円セールだった。

 午後、営業にでかける。池袋。どちらの書店さんでも村上春樹の新刊『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)が何冊自分のお店に入ってくるかで大騒ぎ。ちなみにその発売は、本屋大賞発表の三日後。

 決算前の25日とあって、書店さんの台車の上には荷物の山。

 夜、本屋大賞の準備で残業。結局3月から4月の発表にかけて、こうやってバタバタになる十年なのだった。

3月4日(月)

  • 謎の独立国家ソマリランド
  • 『謎の独立国家ソマリランド』
    高野 秀行
    本の雑誌社
    2,420円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

土曜、日曜と高野秀行さんと大阪へ行き、ふたつのトークイベントとサイン会を済ませ、捕らぬ狸を数えながら出社した期待の月曜日。

 午前中は電話のベルもそれほど鳴らず、これはひとまず沈静化したのかと落ち込みつつ営業に出かけたのだが、午後になって事務の浜田から注文がどどどと入り出したとメールが届く。

 朝のうちに確認していた在庫数から注文数を引き算し、そしてこの後の神のみぞ知る需要予測を秘蔵の関数で読み解くと、いやはやどう考えても重版出来までに在庫切れになってしまうギリギリの線だと気付く。

 あわてて会社に戻り、発行人の浜本と相談。まなじりあげた浜本は、まるで競馬場のゴール前で新聞紙片手に叫ぶオヤジのように「スギエ、行け!行け! ドンドン行け! この本はまだまだこれからだぞ!」と叫んだ。

 というわけで発売してたった2週間で、2310円の高価な本を重版することに。
 万歳!
 何だか涙があふれてきたが、泣くのはまだ早い。空を見上げて、ぐっとこらえる。

« 2013年2月 | 2013年3月 | 2013年4月 »