[前月号へ] [次月号へ]

2005年3月 新キャベツうたた寝号

3月 新キャベツうたた寝号
定価: 530円
取次搬入:2005年2月 8日
(一部地域では2,3日遅れることがあります)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
>> ブックサービス

本のちらし

 知っていたってな~んの役にも立たないし、ぜんぜんエラクもないけれど、知らないよりは知っていたほうが嬉しい! というわけで(どういうわけだ?)、本の雑誌3月号は思わずへえと膝を打ち、ふーむとうなずく活字のうんちくが大集合! 重箱の隅をつつくのが大好きなシンポ教授のミステリー・トリビア道場からトリビア対談3連発、出版社トリビアとナボコフ・トリビアもおまけにつけて、酒の席のよた話にはうってつけの無意味なネタが満載だ! さあ、友よ、一緒にへえボタンを連打してみよう!

 新刊めったくたガイドは三橋暁がバークリーでもアイルズでもないコックス名義『プリーストリー氏の問題』の洒脱なユーモアを堪能すれば、石堂藍はロッジならではの評伝小説『作者を出せ!』の技量に快哉。大森望が翻訳SF黄金時代の再来に嬉し涙を流したかと思ったら、吉田伸子は怖くて壮大な『となり町戦争』に読むべし!と太鼓判。米光一成が『近代日本語の思想』で目からウロコをばりばり落とせば、北上次郎はあさのあつこ『バッテリー』の完結に、ちょっと複雑。なにが複雑なのかは、まずは本文を読んでくれぃ!

 今月の読者アンケートは「活字の裏グルメチャンピオン!」。本に出てくる食べ物の中で、これだけは絶対食べたくない!という究極の裏物を本誌読者が自らの読書人生を賭けて警告するのだ! さあ、ずらり並んだ食ってはいけない食品をあなたは正視できるか!?

そして今月からトヨザキ社長の「寄らば斬る!」が連載開始! 第一回はなんと『真夜中の五分前』に"ぷぷい!"って、おお、大丈夫か。さらに戸川安宣が「少年の夢、夜の夢」の連載を一回休んですまぬすまぬと言いながら、2004年の江戸川乱歩イベントを4ページで総まくり。岡山万歩書店で天国と地獄に遭遇する北原古本旅に、藤本和子のブローティガン翻訳にどおーんと迫る新元良一とゲストも隔月連載陣もますます好調。梅は咲いたか桜はまだかいな、春がくるまで待っていたら、売り切れちゃうよぉの「本の雑誌」3月を、どうぞよろしく!

目次

今月の一冊

シンポ教授のミステリー・トリビア道場    shimpo@重箱の隅の老人
海外版“醗酵人間”を発見!?    北原尚彦・牧眞司
コラム・出版社のトリビア?   
千万変化の都筑世界にずぶずぶはまる!      日下三蔵・高橋良平
コラム・ナボコフとトリビア      若島正
怪獣ダダの名づけ親を知っているか    赤田祐一・遠藤諭

特集:活字のトリビア大集合!

シンポ教授のミステリー・トリビア道場    shimpo@重箱の隅の老人
海外版“醗酵人間”を発見!?    北原尚彦・牧眞司
コラム・出版社のトリビア?   
千万変化の都筑世界にずぶずぶはまる!      日下三蔵・高橋良平
コラム・ナボコフとトリビア      若島正
怪獣ダダの名づけ親を知っているか    赤田祐一・遠藤諭

繊細な訳文が織りなす西瓜糖の世界 新元良一
笹塚日記 目黒考二
ニューヨークの昼飯遭難 鏡明
南の話/ニューオーリンズばかもの音頭 青山南

新刊めったくたガイド

『プリーストリー氏の問題』の洒脱なユーモアを堪能!    三橋暁
知的で下世話な評伝小説ロッジ『作者を出せ!』にお見事っ    石堂藍
ディッシュ『アジアの岸辺』で翻訳SF黄金時代の鐘が鳴る!    大森望
深遠にして壮大なる物語三崎亜記『となり町戦争』を読むべし!    吉田伸子
目ウロコばりばりの『近代日本語の思想』を大推薦!    米光一成
あさのあつこ『バッテリー』がとうとう完結!さあ、読め。    北上次郎

美味しくも鬼気迫るゾクゾク料理ミステリー    穂井田直美
一風かわった立原あゆみのヤクザ漫画    岩井道
道具を持たせりゃ男前職人は意地と誇りと心意気    青木逸美
ロバート・J・ソウヤーのネアンデルタール三部作開幕!    山岸真
取次は果たして悪玉なのか?    永江朗
正月広告オールスター戦ベスト1はこれだ!    近藤庄太郎
『感性の起源』でマヨ問題を一刀両断!    渡邊十絲子
泡盛のことならこの一冊におまかせ!    川上賢一

坪内祐三の読書日記/『平野謙全集』に一体何が起ったのだろう    坪内祐三
サブカルチャー創世記/靴の底に穴があいた    津野海太郎
悪党どもの肖像/逃亡する悪党たちの向かう場所    吉野 仁
ヒーローたちの荒野/“日本のチャンドラー”の十年ぶりの新作    池上冬樹
岡山万歩書店で天国と地獄を見た!    北原尚彦
日本SF戦後出版史/“スプートニク・ショック”の巻    高橋良平
自在眼鏡/史上二番目にぶっとい帯が出た!?他    
コラム   
・今月の浅沼茂    浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ    ミミ中野
・銀の輔本の旅    高野ひろし

“ただならぬ”雑誌『銀花』に感嘆!    柴口育子
どこまでも静かな村上春樹の恐怖    青木るえか
マカオのラーメン屋で見た青年のこと    かなざわいっせい
本格“館”ミステリー『私の水族館』に挑む!    大矢博子
掲載図書索引   

カルチャーな日々/パンドラの箱をひらく    新保博久
三角窓口/図書館員の秘められた朝の事件簿!?他   
北原バカ本道    北原尚彦

「肩ごしの恋人」の弁護士的読み方    ローヤー木村
歩く旅/四日市の再会    沢野ひとし
今月のお話/おいしいごはん    椎名 誠
後記   

[前月号へ] [次月号へ]