2005年5月 白シャツ背くらべ号
新刊めったくたガイドは三橋暁がただいま期待度ナンバー1のパーカー『レッド・ライト』を文句なしにおすすめすれば、石堂藍はタラの芽てんぷら本『ハードライフ』の苦味をじわっと大人食い。大森望がソウヤー『ホミニッド』をやめられないとまらないえびせん読みすれば、吉田伸子は三浦しをん描く「モモちゃん」のすらりと伸びた背筋に惚れ惚れ~。米光一成が真摯なルポルタージュ『自閉症裁判』にガツンと衝撃を受けたかと思うと、北上次郎は日本近代の曲がり角を松戸競馬場に発見して、おお、とびっくり! さあ、あなたはタラの芽かえびせんか、春の味覚を堪能してくれぃ!
今月のゲストは世界の雑誌を読み漁る編集野郎・赤田祐一。アムステルダムで見つけた謎の雑誌「フューロ」のファナティックな魅力にずばり迫るぞ。そして今月は坪内祐三が可愛い後輩「サチコ」(ってだれ?)に一本取られた、と嘆いたかと思えば、トヨザキ社長は杉江を恨めと一本斬り!
寄っていった相手は......いや、とても言えない......炎の営業は果たして大丈夫か。さらに一万円札の絵柄に挑戦する「吉野朔実劇場」、本だな探偵・ミツルが密室の謎に挑戦する「表紙でポン!」、優雅でやわらかな青山南の訳文に挑戦する新元良一と、なぜか挑戦の気配もあふれて、ワールドカップはもう目前!? 入学式のお供に忘れちゃいけない「本の雑誌」5月号を、さあ、読んでくれ~!
目次
今月の一冊
吉野朔実劇場/御札の絵柄を考える。 吉野朔実
謎のファナティック雑誌「フューロ」がスゴイ 赤田祐一
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/ジャンル「村上春樹」はもういらん! 豊崎由美
特集:学園天国!
座談会・正しい学園小説とは何か
逃げ場のない閉鎖空間の恐怖 杉江松恋
「金の甕」の眠る場所 柿沼瑛子
コラム・心あったか学園小説ベスト2! 唐木幸子
「個人授業」を受けたいセンセイ! 藤田香織
コックリさんは学園オカルトの王様だ 米光一成
読者アンケート/この学校に行きたい!
笹塚日記 目黒考二
古本屋とカフェ 鏡明
南の話/豆をのせたパンと黒いやつ 青山南
新刊めったくたガイド
充実のシリーズ第二弾『レッド・ライト』で女刑事マーシが走る! 三橋暁
オブライエン『ハードライフ』の大人の苦さを味わう 石堂藍
ソウヤー版“新・猿の惑星”『ホミニッド』をぐんぐん一気読み! 大森望
三浦しをん『むかしのはなし』のモモちゃんに惚れた! 吉田伸子
事件に向き合った真摯なルポルタージュ『自閉症裁判』に衝撃 米光一成
明治四十一年の松戸事件の意味を解き明かす大江志乃夫『明治馬券始末』 北上次郎
サスペンスの女王のデビュー三十周年作品だ! 穂井田直美
切なさ炸裂のBLマンガ「のはらのはらの」をお薦め 岩井道
江戸の食い倒れ 江戸っ子グルメは粋を食う 青木逸美
マーティンのSF連作集『タフの方舟』が出るぞ! 山岸真
「薔薇族」復活と雑誌の可能性 永江朗
“平成の大合併”で地図コピーが熱い! 近藤庄太郎
ちくまプリマー新書『先生はえらい』に◎! 渡邊十絲子
“第三の言語”小笠原ことばの辞典 川上賢一
坪内祐三の読書日記/ダークなサチコに一本取られた 坪内祐三
少年の夢、夜の夢/初期ポケミスとカーの翻訳 戸川安宣
サブカルチャー創世記/あの時代の編集者たち 津野海太郎
悪党どもの肖像/国境と祝祭日の犯罪劇ハリントン『死者の日』 吉野 仁
ヒーローたちの荒野/矢作ハードボイルドの文章の変化 池上冬樹
優雅さを再現するやわらかな日本語 新元良一
日本SF戦後出版史/“スプートニク・ショック”の巻(その2) 高橋良平
自在眼鏡/ウッドハウス、読むならどっちだ!?他
コラム
・今月の浅沼茂 浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ ミミ中野
・銀の輔本の旅 高野ひろし
世界料理本大賞受賞にちょっと待った~! 柴口育子
「私の大好物」をぜんぶ文庫にしてくれえ! 青木るえか
胸の奥に眠っていた『墜落の夏』の恐怖 かなざわいっせい
本だな探偵・ミツルが密室の謎に挑む! 大矢博子
掲載図書索引
カルチャーな日々/瓶詰の賞味期限(上) 新保博久
三角窓口/妻よ、読み聞かせは私の愛の証だ!他
北原バカ本道 北原尚彦
「夏への扉」の弁護士的読み方 ローヤー木村
歩く旅/日帰り旅のすすめ 沢野ひとし
今月のお話/ポイント・バローから帰ってきて 椎名 誠
後記