[前月号へ] [次月号へ]

2005年7月 真夜中麦茶急襲号

7月 真夜中麦茶急襲号
定価: 530円
取次搬入:2005年6月 8日
(一部地域では2,3日遅れることがあります)
商品を購入する
>> Amazon.co.jp
>> 本やタウン
>> ブックサービス

本のちらし

 10万部20万部コンスタントに売れる作家はもちろんすごいが、初版こっきりだって面白い作家はたくさんいるのだ。かつて永久初版作家と呼ばれた大沢在昌が「新宿鮫」でガツンとブレイクした日の興奮を思い出そう! そうなのだ。作家がブレイクする瞬間に立ち会うことこそ、ある意味、読書の醍醐味と言えるのである。では、いま醍醐味を味わえる作家とはいったい誰か。角田光代、恩田陸に続いてブレイクする作家は誰なのか!? というわけで、「本の雑誌」7月号は「次にブレイクする作家はこれだ!」の大特集。編集者2名と書評家2名の計4名が2005年にブレイクするエンターテインメント作家を大胆予想する座談会から、翻訳ミステリー界、児童文学界の要チェック作家、ブレイク寸前(?)の物故作家に、本誌が気になる人々がジャンル無制限でイチオシする注目作家、さらに読者がブレイクを期待する作家まで、予想と期待が入り乱れる愛と独断の18ページだ。さあ、次にブレイクする作家が何人出てくるか。ずらり並んだ次代の作家に注目してくれぃ!
 新刊めったくたガイドは、三橋暁がイアン・ランキン『紐と十字架』のぐいぐい押し寄せるサスペンスにぐぐいっと寄り切られれば、石堂藍はミュノーナのキテレツ短編集『スフィンクス・ステーキ』に舌も胃袋も大満足。大森望が吉村萬壱『バースト・ゾーン』を上半期日本SFベストワンと断言すれば、吉田伸子は「ツボハマ本」の大当たりにうっとり。米光一成が木村敏『関係として自己』に身悶えすれば、北上次郎は上原隆『雨にぬれても』を読め!と絶賛。残り2冊も即行買いのコラム・ノンフィクションに注目だ!
 今月のゲストはアルンハイムプレス代表・西田薫。印刷製本装丁まで自ら手がける素人出版社を秘密の同志と設立した編集者が活版印刷機を購入して、300 文字余りの設立趣旨書を作成する顛末を大公開。はたしてアルンハイムプレスが美しい本を作り出す日がくるか、ドキドキだぞ。されに今月はオーケンこと大月ケンヂが最近読んだ本についてダラダラと語る不定期連載第7回に、新婚4か月の新元良一の常盤新平翻訳大研究、いよいよ晶文社に突入した津野海太郎のサブカルチャー創世記と、不定期連載も隔月連載も毎月連載も、読み逃せない面白さ。30周年特大号を前に(来月から2か月連続なのだ!)、出し惜しみなし、飛雄馬の左腕もぶっちんと切れる全力投球の「本の雑誌」7月号を、さあ、読んでくれぇ~。

目次

今月の一冊

21世紀の安宿に「色即ぜねれいしょん」を見た!    大槻ケンヂ
アルンハイムプレス出版準備中    西田薫

特集:次にブレイクする作家はこれだ!  

座談会・2005年度ブレイク作家大予想   
コラム・オコンネル『天使の帰郷』に慄える!    霜月蒼
コラム・強力新人・片川優子を応援する!    横川浩子
コラム・ユウキを出して    Shimpo@重箱の隅の老人
世界のアオキをみんな読んでー!!    鴻巣友季子
クラシックに時代物がポイントだ    鏡明
web畑は育ちざかりなのだ!    アライユキコ
新鋭ミステリー作家三連発!    高橋美里
戦争に取り組む若者に期待    東えりか
読者アンケート/私はこの作家に期待する!   

常盤新平翻訳大研究/会話から伝わる新鮮なモダニズム    新元良一
笹塚日記    目黒考二
他人の日記    鏡明
南の話/大映的過去    青山南

新刊めったくたガイド

サスペンスがぐいぐい押し寄せる『紐と十字架』に唸る!    三橋暁
キテレツ綺想短編集『スフィンクス・ステーキ』をお試しあれ    石堂藍
吉村萬壱『バースト・ゾーン』は上半期日本SFベストワンだ!    大森望
深く豊かな“いしいワールド”に身も心も委ねるべし!    吉田伸子
木村敏『関係としての自己』を身悶えしながらオススメだあっ      米光一成
上原隆『雨にぬれても』を読め!ここには私たちの生活のすべてがある   北上次郎

伝説の“野獣”をめぐる探検に出発だ!    穂井田直美
超天才ホラー漫画家高園寺司にブッ飛ぶ!    岩井道
旅にさすらい男を磨く根無し草のヒーローたち    青木逸美
スタージョン『輝く断片』にミステリ読者も注目すべし!    山岸真
尼崎脱線事故とメディアのタブー    永江朗
全五段に出現したカラスの謎    近藤庄太郎
風化する過去を写す『レンズに映った昭和』    渡邊十絲子
職人の心意気を伝える『九州和菓子紀行』    川上賢一

タワーブックスでボルヘスのエッセイ集を買いたかった    坪内祐三
少年の夢、夜の夢/初めて買ったヒッチコック・マガジン    戸川安宣
サブカルチャー創世記/初期の晶文社    津野海太郎
自在眼鏡/社長は子湖、編集長は素虎って何だ?他   
コラム   
・今月の浅沼茂    浅沼茂
・ミミ中野のこれいただくわ    ミミ中野
・銀の輔本の旅    高野ひろし
トヨザキ社長の「寄らば斬る!」/壮大無比のイヌクロニクルだ!    豊崎由美

悪党どもの肖像/アメリカ英雄神話を逆転する映画版『黒い罠』    吉野 仁
ヒーローたちの荒野/タフからジェントルへの矢作俊彦の変貌    池上冬樹
日本SF戦後出版史/“スプートニク・ショック”の巻(その3)    高橋良平
知られざる雑誌『ダスマガジン』にハマる!    柴口育子
絶対勝てない巨人・宮本常一    青木るえか
ペットから新聞紙まで食の限界に挑む!    かなざわいっせい
秘密戦隊『TVJ』見参!    大矢博子
掲載図書索引  

カルチャーな日々/海亀スープの冷める前に    新保博久
三角窓口/夢と魔法の王国に闘志メラメラだあ!他   
北原バカ本道    北原尚彦

「明日の記憶」の弁護士的読み方    ローヤー木村
歩く旅/四十キロの旅    沢野ひとし
今月のお話/らくだ話     椎名 誠
後記  

[前月号へ] [次月号へ]