年別
月別
勝手に目利き
単行本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
├2001年
└2000年
▼月別一覧
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
├2000年10月
└2000年9月
▼勝手に目利き
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
└2000年10月
文庫本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
└2001年
▼月別一覧
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
└2001年1月
▼勝手に目利き
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
└2001年5月
石井 千湖の<<書評>>
むかつくぜ!
【文春文庫】
室井滋
本体 476円
2001/9
ISBN-4167179040
評価:C
室井滋といえば大好きだった『やっぱり猫が好き』のレイちゃんだ。とぼけた三姉妹の次女でトラブルメーカー。ドラマのなかでも職業は確か女優じゃなかったっけ。最近では電波少年でいろんなところに拉致されているというひとというイメージが強いのでは?しかしどんな酷い目にあってもこのひとは「面白がってしまう」のではないかと思わせるところがすごい。いろいろとんでもないできごとが起こるけど、なんといっても一番インパクトがあるのは痴漢話だ。いやー、痴漢って多いんだなあ。妙に感心してしまった。父親との思い出にまで登場するのだから驚く。よくよくあいやすいタイプなのだろう。読んだ後何も残らないけど楽しめた。
ショッピングの女王
【文春文庫 】
中村うさぎ
本体 429円
2001/9
ISBN-4167658011
評価:B
うさぎ女王様ほどではないけれど買い物は大好きだ。衝動買いはしょっちゅうで、借金こそないものの毎月綱渡り状態。私の場合、服ばかりではなく本とCDとライヴのチケットでもお金がひゅんひゅん飛んでいく。そんな浪費家にとっては「上には上がいる」とひと安心のエッセイだ。一生ものだからと言い訳せず、ブランド物はブランド物だから欲しいのだ、とキッパリ言いきる潔さがいい。高い代金を払って失敗が多いのも面白い。特に雨の日はさせないシャネルの傘の話が笑えた。装飾品は実用的ではないからこそ価値が高いのかもしれないけど。保険証を差し押さえられても、むじんくんのお世話になっても、見栄のためなら懲りない女王様!天晴れ。
天使の骨
【集英社文庫】
中山可穂
本体 476円
2001/8
ISBN-4087473538
評価:C
久しぶりにテレビを見たら歌番組にフェイ・ウォンが出ていた。なんと刈り上げ頭になっていてびっくりした。ちょうど『天使の骨』を読んでいたところだったので、なんとなくミチルってこんな感じかなあと思ったりした。前作の『猫背の王子』で自業自得とはいえ大切なものを失ってしまったミチルの目にうじゃうじゃと天使が見えるようになる。白いワニや小法師が見えたほうが面白いんじゃないかと思うが、やはりここは「天使」じゃないといかんのだろう。耽美、耽美。しかし読んでいて恥ずかしい。ロマンティックは嫌いではないけれどあまりにも臆面もなく語られるとひいてしまう。それにしてもなんでまたミチルはこんなにもてるんだろうか。うらやましい。
R.P.G.
【集英社文庫】
宮部みゆき
本体 476円
2001/8
ISBN-408747349X
評価:C
ものすごく楽しみにしていたのでなんだか拍子ぬけ。かなり最初のほうにオチがわかってしまったからだ。なるほど文庫書き下ろしにしたのは正解かも。すーっと読めて内臓にもたれない。『模倣犯』はずっしり重くてまさにメインディッシュ級の読みごたえがあったけど、こちらは食後のデザートという感じ。どちらが好きかといえば『模倣犯』だけど、ああゆうのばっかりじゃお腹を壊す。それに家族の「暗闇」をねっとり描かれるのは辛いしこれくらいの分量で助かった。実感したのは親がちゃんとした意味での「大人」であるとは限らないということ。愛情というのは勝手な思い込みに辛うじて支えられている脆い幻想だということ。
銀の雨
【幻冬舎文庫】
宇江佐真理
本体 571円
2001/8
ISBN-4344401352
評価:B
『松風』のあるセリフに思わず涙ぐんでしまった。感動して、ではない。辛くて辛くて。主人公の勘八郎のひとり娘・小夜が、ずっと好きだった男に言われたひとこと。気丈な小夜は耐えていたけれども、残酷すぎる。相手が自分に惚れているとわかっているからこそ吐けた暴言なのかもしれない。「どこがいいんだこんな男!」と毒づいてみたが、『魚棄てる女』でしじみ売りの少年・梅助が言うように強い女は弱い男が好きなのだ。プライドばかり高いくせに世渡り下手で愚かなところを純粋で繊細だと勘違いしてしまうのか。強い女が強くありつづけるためには護る者が必要なのかも。登場人物それぞれに奥行きが感じられてよかった。
戻る