年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
石崎 由里子の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


愛なんか
愛なんか
【幻冬舎文庫】
唯川恵
本体 495円
2002/4
ISBN-4344402367
評価:B
 愛がなくても生きていける、かもしれない。けれど、愛することや愛されることを経験すると、愛がないことの寂しさを知り、一人を独りだと感じるようになる。
 相互の愛情の割合は、どちらかが重くなったり軽くなったりの繰り返しで、いつだって天秤みたいに揺れているものだけど、傾いたままの状態になったときが、どちらか一方が終わったらThe end.なのだ。
 生きていくことは、ひとつひとつ決断をしていくことだ。過去に鍵をかけ、何を捨て、何を選んで、どう生きるのか。一人でさっそうを歩いていくことを決めるものもいれば、けものみちのような深い迷路に進んでいった人もいる。ありふれた環境の中で暮らす女たちがする恋を描いた作品だが、どこか生々しく感じるのは、その心情が強く浮き彫りにされているからだろう。

燻り
燻り
【講談社文庫】
黒川博行
本体 571円
2002/4
ISBN-406273415X
評価:B
 9つの作品の作中人物たちのそれぞれに、生きようとするパワーを感じる。
 犯罪だろうか裏切りだろうか懸命にする。そんなことに勢力を注ぐなら、まじめに働いたらいいのに、と思うような気がするくらい、小さな犯罪を計画して、これが成功した暁には、いくらのもうけ…と勘定している様子が浮かび、人間臭くていい。

アトランティスのこころ
アトランティスのこころ
【新潮文庫】
スティーヴン・キング
(上)本体 781円
(下)本体 819円
2002/5
ISBN-4102193251
ISBN-410219326X
評価:C
 スティーブン・キングだからしょうがないのですが「不思議な力」系の話が苦手だ。
 老人との心のふれあいや、少年と少女の初恋のストーリーは美しく泣かせてくれるシーンもあるのですが、なんというかあれもこれも、とエピソードが多く取り込みすぎている気がする。
 あと、通り過ぎた日々は二度と戻ってくることがない、というテーマも、出尽くしているのでスティーブン・キングだから許されるのかもしれないけれど、むつかしい気がした。

グランド・アヴェニュー
グランド・アヴェニュー
【文春文庫】
ジョイ・フィールディング
本体 771円
2002/4
ISBN-4167661012
評価:A
 ノンストップで読み終えた。
 近所に暮らしている、結婚している4人の女性たちの交友。
 仲良しごっこのなれの果てを描いたストーリーなのかと思えば、まあそうなのだが、それぞれの家族との会話や行動、4人の性格の書き分けや、4人の関係性が変化していく様子に、個々のキャラクターの過去や背景まで実に細かく描かれていて、実にリアリティを感じる。
 展開にも会話にも矛盾を感じずに読めて、絵が浮かび、まるでテレビドラマを見ているような作品です。

東京アンダーワールド
東京アンダーワールド
【角川文庫】
ロバート・ホワイティング
本体 838円
2002/4
ISBN-404247103X
評価:A
 歴史上のあの事件、あのとき裏で何が起きていたのか。
 第二次大戦後、闇市で荒稼ぎをして得た財を元手にある男がオープンしたピザレストラン<ニコラス>。この店に美味しいピザを求めて集まってくる諜報員や政治家、やくざに芸能人、プロレスラーなど、政界の人から業界の人までがどこからともなく集まってくる。
 六本木なんて1度しか行ったことがないし、行きたいとも思わない。裏社会に興味のない私ですが、そういう人でも面白く読むことができるのは、その店に集まってきた人たちが、実際に裏や表を出入りしながら、歴史的瞬間に関わっていたからであろう。
 まだ、書いていないことがありそうな、もっと知りたいような余韻がある作品だ。

戻る