年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
石崎 由里子の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


暗いところで待ち合わせ
暗いところで待ち合わせ
【幻冬舎文庫】
乙一
本体 495円
2002/4
ISBN-4344402146
評価:A
 眼の見えない女の子の家、という小さな小さな空間。そこで始まる男女の共同生活。言葉を交わさずとも、静かな時間の中で、他者の存在を知り、意識し、受け止めていく過程がしっかりと伝わってくる。
 ちょっとした言葉からあまりにも多くのものを感じ取ってしまう登場人物たち。敏感がゆえに、人一倍傷つきやすくなる。人と接することに注意を注ぎ、疲労する。その繰り返しで心と体を消耗して、外界との接触に及び腰になってしまう。物語は、こんなにも鋭敏な感受性を持たざるを得なかった、それぞれの者たちが過ごしてきた時間を、少しずつ明らかにしながら話は進んでいく。

チグリスとユーフラテス
チグリスとユーフラテス
【集英社文庫】
新井素子
(上)本体 686円
(下)本体 571円
2002/5
ISBN-4087474402
ISBN-4087474410
評価:C
 コールド・スリープから目覚めたルナ。設定は、近未来。
 でも、描かれているテーマは、少子化や、仕事、人との繋がり、生きていくことなど、現在問題になっていることばかり。近未来も、今も、かつても、人が生きて、生活している限り、浮上する問題にさほどの変化はない、ということなのかもしれない。それにしても、登場人物の間で交わされる話しことばが、誰が話していても、皆同じような人物に感じられて、誰の話だっけ?と混乱してしまった。
 このお話が少女漫画だったら、また違ったファン層がいるのではないかと思いますが、ルナの「顔」を描くのはむつかしそうです。
 好き嫌いのはっきりする小説なのでしょうないでしょうか。

聖の青春
聖の青春
【講談社文庫】
大崎善生
本体 648円
2002/5
ISBN-4062734249
評価:A
 将棋の師匠と、弟子故村山聖さんの師弟愛。血の繋がらない二人が、年齢や過去、環境を越えて、深く繋がり、信頼しあっていくその関係性を、丁寧に丁寧に描いている。
 将棋の世界は初めて覗いたけれど、将棋を知らなくとも、著者が切り取った村山聖さんが生きた時間になんの問題もなく入り込めた。
 幼い頃から病気に苦しめられながら、生涯、将棋に情熱を注ぎ、谷川、羽生といった将棋界について詳しくない者でも名前を聞いたことのある天才たちと戦った。命が短いことを知っているからこそ、将棋をすること、勝つことで、生きて証を残そうとしているかのように、将棋は、そのまま生きることだったのでしょう。
 あともう少し生きていたら、私たちは天才のどんな活躍ぶりを見ることができたのだろうと思うと、ただ惜しい気持ちでたまらなくなった。

うまひゃひゃさぬきうどん
うまひゃひゃさぬきうどん
【光文社知恵の森文庫】
さとなお
本体 533円
2002/5
ISBN-4334781616
評価:C
 私には、長野県と香川県出身の友人が一人ずついる。長野出身の友人は“おそば”“うどん”といい、香川出身の友人は“そば”“おうどん”と呼ぶ。一つの県に、それぞれ一人ずつの友人だから一概には言えないけれど、どちらも自分の県の産物を誇りに思い、悪く言われると、いかに“おそば”であり“おうどん”が美味しいか、美容にいいかを懸命に主張する。私は心地好く、その主張に耳を傾ける。
 著者は、うどんの産地とは関係のない出身ながら、“うどん”の魅力にはまり、うどん屋さんをめぐり、店ごとの特徴や麺のこし、うまみをとうとうと語り、本まで出してしまった。しかし、読んでいると、なんだかうどんをもの凄く愛している人の、ごくごく個人的な日記を読んでいるような感覚に襲われて、消化不良に陥った。

嘲笑う闇夜
嘲笑う闇夜
【文春文庫】
ビル・プロンジーニ
ハリー・N・マルツバーグ
本体 733円
2002/5
ISBN-4167661047
評価:C
 小さな町で起きた殺人事件。誰が“切り裂き魔”か?
 町の人はおびえ、町に出なくなる。周囲の人を疑う。ときに自分をも。
 数々の登場人物の視点で、見たもの、感じたことが1ページ単位で交互に語られていく手法。スピード感があるのだが、めまぐるしくて、落ち着いて読むことができなかった。最後にあきらかになる切り裂き魔の存在も、動機に共感できる部分がなく、入り込めない感じのまま、終わってしまった。
 唯一、魅力的な男女、男優と女性記者との恋愛が絡んでいたからなんとか読めたものの、そうでなかったら、読むのを途中で止めたかもしれない、と思わせる作品だった。

戻る