年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
荒木 一人

荒木 一人の<<書評>>



ワイルド・ソウル

ワイルド・ソウル(上下)
【幻冬舎文庫】
垣根涼介 (著)
定価720円(税込)
ISBN-4344407660
ISBN-4344407679

評価:★★★★

 三賞受賞作品(大藪春彦賞、吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞)
 移民政策を軸にした、犠牲者達の復讐物語。上下巻の二冊組だが、前半は少し暗めで重い話になっており、中盤からは主人公達のテンポも良く、なかなか面白い。構成が非常に上手く、かなり読ませる作品に仕上がっている。読後感は、爽快の一歩手前。
 戦後日本の復興の影。戦後最大級の愚政・棄民政策。サンパウロ丸に乗り遙々、衛藤と妻、そして実弟三人は、南米大陸アマゾン流域へ意気揚々と新天地を求めやって来た。そこでの生活は、想像以上に過酷であった。犠牲者達の子孫が母国日本の土を踏むとき、日本政府への報復が始まる。
 大藪作品を連想していたので、残念。ちょっと、期待し過ぎたのかも知れ無いが、全体的な緊張が物足りない。史実、政治、恋愛、ハードボイルドと色々な要素を上手く取り込んでいるのだが、スマート過ぎる。根底にある復讐は……少し物足りないかも。

魔岩伝説

魔岩伝説
【祥伝社文庫】 
荒山徹 (著)
定価780円(税込)
ISBN-4396332858

評価:★★★★★

 傑作!痛快!奇想天外! 日本と朝鮮に跨った時代伝奇。一見、歴史小説の様相だが、冒険譚である。難点は、人名・地名が若干読みにくい事。がぁ、それを補って余りあるテンポの良さが有る。一息で読め、掛け値無しで面白い。
 時代は、徳川幕府二百年の泰平の世。五十年前に亡くなっている対馬藩士・鈴木伝蔵を名乗る人物をきっかけに事件は起こる。そして、不思議な制度、朝鮮通信使を巡り、話は迷走を始める。主人公は、十九歳の遠山景元。刺客は、柳生新陰流の使い手、隻眼の柳生卍兵衛。舞台は海を越え、技は人智を越える。舞台も事態も、二転三転する。
 時代背景等の知識は、全く必要ない。必要な背景は、必要な分だけ本文で面白く記されており、時代小説を食わず嫌いの方々も、お勧めである。
「魔岩伝説」……題名が、あまりに陳腐で平凡なので全く期待せず読んだが、良い意味で裏切られた。表題さえ工夫すればもっと売れるのでは無いだろうか。

権現の踊り子

権現の踊り子
【講談社文庫】
町田康 (著)
定価580円(税込)
ISBN-4062753510

評価:★★

 第123回(平成12年上半期)芥川賞受賞作家。著者初の短編集。川端康成賞受賞作。純文学なのだろうが、何故かにやりとしてしまう。そんな作家。全部で240ページ程の薄い本に、短編が六作品なので、ちょっとした空き時間にさっくり読めてしまう。只、文体が一定していないので、嫌う人も居るかも知れない。後、関西弁が嫌いな方も苦手かも。
「権現の踊り子」は、管理人室に居座っている、おばはんに唆され権現に参りに行ってみたが。祭りと市は、来週からだった。そこで主催者の男に出店の味見に誘われて…
「逆水戸」は、水戸黄門をベースにしてるのだが、この黄門様御一行全くもって健全じゃなかったり、結末は… 水戸黄門ファンからは苦情が来ること請け合い。
 嫌いじゃ無いのだが、うーん、話の顛末が見えない。著者の言いたい事を全く汲み取れて無い気がする。ちょっと、シニカル。非常に、評価しにくい一冊。

ダーク(上下)

ダーク(上下)
【講談社文庫】 
桐野夏生 (著)
定価580円(上)/600円(下)
ISBN-4062753855
ISBN-4062753863

評価:★★

 警告:この本を単独で読むのは、全くと言って良い程、意味が無い。探偵ミロ・シリーズ第一作「顔に降りかかる雨」の後日談として「ダーク」があるので注意して欲しい。
 剥き出しの感情をぶつけられる様な物語。救い様が無い登場人物達。見たくも無い人間のエゴをこれでもかと、見せつけられる。人は蠱るのか?それとも、生来が悪なのか……
 始まりは、嶮隘なる人生の渓谷へ誘う一枚の葉書。蠢動する主人公:村野ミロ。己の愛憎の念にのみ従い、只々、跳梁し、跋扈し、そして堕獄する。愛憎?嫉妬?嫌悪?ミロ自身でさえ理解出来ない感情で、次々と衝動を起こす。ミロの行動に巻き込まれる人々。偶然愛した男でさえ躄る運命が待ち受けている。希望というモノが無い状態でも、人は生きていけるのだろうか。
 私が失敗したのは順番「ダーク」→「顔に…」→「ダーク」と読んでしまった。先に嫌悪感を持ち次作を読む感想と、好感を持ち次作を読む感想は、きっと違うのだろう。
そう、取り返しのつかないことはある。些細な事でもね。(苦笑)

ミャンマーの柳生一族

ミャンマーの柳生一族
【集英社文庫】 
高野秀行 (著)
定価450円(税込)
ISBN-4087460231

評価:★★★

 ミャンマーを紹介しているノンフィクション本。複雑なミャンマー政府の政権体制や人物を、江戸時代の人物や柳生一族にたとえている。怪しげな題名に惑わされたが、なかなか面白い。ミャンマーと言う国に興味のある方は是非御一読してみては如何。
 著者が豪快である。2003年12月時点で、ミャンマーには二年に一回くらいの割合で行っているが、最後に「合法入国」したのは1994年で、以降はすべて非合法であると言っている。そして、もう一人の主人公、作家・船戸与一氏。この二人の辺境珍道中記である。
 ミャンマー政府を、家康だ家光だ柳生だと面白おかしく例えているので、その部分に目を奪われがちになってしまうが、ミャンマーの実状はかなり切迫しており、著者達自身の命の危険を感じる。良く無事で生きて帰って来たなぁ、と言う感じである。また私自身、ミャンマーなる国を知らないと痛感した本だった。

99999(ナインズ)

99999(ナインズ)
【新潮文庫】 
デイヴィッド・ベニオフ (著)
定価700円(税込)
ISBN-4102225226

評価:★★★★

 8作品が納められた、短編集。軽く読める割には飽きさせない。読ませる作品や、ちょっと切ない作品が盛り込まれている。有名な、“俺に残された最後の自由な時間は24時間”という台詞の「25時」を書いた。また、映画「トロイ」の脚本や、「ステイ」のシナリオなども手がけており、もはや作家からは逸脱している作家。

99999:パンクロックのドラマー、サッドジョー(悲しいジョー)と彼女のモリー・ミンクスの悲喜交々を書いた表題。
悪魔がオレホヴォにやってくる:チェチェン紛争の最中、雪山を行軍している、レクシ、ニコライ、スルコフの年若い三人の兵士。辿り着いた大きな屋敷には老婆が居た。
幸せの裸足の少女:トミーから騙し取った、キャディラック。ニュージャージーからペンシルヴェニアを目指す途中、素足の女の子を拾った。
ノーの庭:彼は前腕に火傷の痕だらけの詩人。ウェイトレスで女優の私。
幸運の排泄物:エイズに感染したゲイのカップル。飛行機に搭乗した彼は…
他三作品。

影と陰

影と陰
【ハヤカワ・ミステリ文庫】 
イアン・ランキン (著)
定価890円(税込)
ISBN-4151755020

評価:★★★

 英国ミステリのリーバス警部シリーズ第二作。題名からも連想される通り、色々なモノの二面性を強調している。サスペンスものだが、会話文が多く読みやすく、内容に反して軽く読める。妻と娘に遠くロンドンに去られ、ジルやライアンと上手く行かない、人間くさい不器用なリーバスが好きになった。(笑)
 エジンバラ市郊外で、ヤク中の若者が死んだ。壁に、二重の円に囲まれた五芒星が書かれていた。傍にあった、ロウソク。占星術か、魔術か。その事故死に興味を持ったリーバス警部が捜査を始める。ホームズ刑事を無理矢理相棒にしたてあげる。
 実は、シリーズの第一作を読んでいないので(すみません)、言いにくいのだが…各章の冒頭の「ジーキル博士とハイド氏」の引用が、若干鼻につく。著者自身が、下敷きに用いていると公言しているのだが、遣りすぎ感が漂っている。確かに、著者は二面性を全面に押し出しているので分からなくも無いが。

博士と狂人

博士と狂人
【ハヤカワ文庫NF】
サイモン・ウィンチェスター(著)
定価777円(税込)
ISBN-4150503060

評価:★★★

 言語学界の栄光無き天才達への賛歌。世界最大・最高の「オックスフォード英語大辞典」(OED)を巡るノンフィクション本。前半の二章位までは、非常にテンポが悪く、読みにくい。中盤以降は、それなりに興味が持て面白く読める。
 主人公は、博士と狂人の二人。ジェームズ・マレー:貧しい家庭に生まれたが、「知は力なり」「刻苦勉励の人生に勝るものなし」を旗印に、独学で言語学を身に付けた学者。ウィリアム・チェスター・マイナー:裕福な家庭に育ち、米国軍医大尉だった事もある、精神異常のアメリカ人。対照的な、この二人の人生が交錯する時、無謀とも思える知の財産が完成へ向け出発する。
 この物語がノンフィクションだと思うと、人の可能性は無限だと言い切れる気がする。惜しむらくは、マレー博士がOEDの完成を見られなかった事と、マイナー博士の犠牲になった家族の存在だろう。