年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

池田 智恵の<<書評>>



白い薔薇の淵まで
白い薔薇の淵まで
【集英社文庫】
中山可穂
定価 460円(税込)
2003/10
ISBN-408747626X
評価:B+
 「高校生の書いたものみたいだ」と思った。下手くそだという意味ではない。高校生ぐらいの人間が持つ、ある種の切実さを感じさせるものがあったのである。先に「下手くそだという意味ではない」と書いたけど、だからといって小説として巧みではない。主人公の二人以外の人間はわりとおざなりに書かれているとか、エロティックな描写は多いものの全体的に色気が感じられないとか、色々つっこみどころはある。だが、取りあえずそれを置いて読み進めさせてしまう迫力がある。それは、作者の「当事者」としての思いが作品に反映されているからなのではないか、とついつい勘ぐってしまう種類の迫力である。そういう意味で、非常に面白い本だと思う。(なんだか貶めているようだ……)

きみは誤解している
きみは誤解している
【集英社文庫】
佐藤正午
定価 600円(税込)
2003/10
ISBN-4087476294
評価:B+
 そうか、「博打好き」というのは「業」のようなものなのかー、と読了後に思う。もっとも、その「業」を徹底させた人間が、たまに阿佐田哲也や西原理恵子のような存在になるのかもしれないが。この本は競輪にまつわる人々を書いた短編集である。しかし、登場人物は選手ではなく、券を買う人たちだ。彼等は競輪をやりつづけることによって時に配偶者に見捨てられたり、友人や恋人に去られたりする。それでも、競輪を止めない。なんでだろう?それは、おそらくこの人達にとって、競輪をすることと生きることが近いからである。競輪で生活している人間は、本書には一人しか登場しない。だけれど、登場人物全員にとって競輪をやることが日常になっている。だから、行間にドラマチックさは全然なく、淡々としている。そこが怖い。イベントと違って日常は急には止められないのだ。ささやかな「業」に取りつかれた人間達の、静かな暗さが印象的な掌編。

密林
密林
【角川文庫】
鳥飼否宇
定価 580円(税込)
2003/10
ISBN-4043731019
評価:A
 「シートン動物記」や「ファーブル昆虫記」が大好きだった少女時代を思い出しました。沖縄の密林に、商売の元手にするためにクワガタの幼虫を探しにきた二人組が、途中で奇妙な米兵に会い、さらに周辺に財宝が隠されていることを知るという話。なんですが、この本の面白いところは二人組が戦う最大の敵が、怪しい米兵でも、一攫千金を狙う猟師でもなく密林そのものだということでしょう。ハブに怯えたり、台風でボロボロになったり、道に迷ってその辺の水を飲んでしまったりという日常生活では決してありえない危機的状況にドキドキさせられました。そして謎解き。ミステリー好きの人でもこれはなかなか推察できないのでは。「やられた!」という感じです。ちょっと点数高めですけど、動物図鑑を眺めるのが趣味、というタイプの方には自信を持ってオススメできます。

あかん
あかん
【小学館文庫】
山本甲士
定価 670円(税込)
2003/11
ISBN-409408021X
評価:B+
 そういえば、加太こうじが「ヤクザになるやつは大抵バカである」というようなことを書いていたなあ。この本を読む限りではそれは正しい。登場人物達はみな、周りの人間に騙されたり足を引っ張られたりで、非常にかっこわるい。強盗やった帰りに、3人で仲間割れして交通事故にあったりとか。救いようがない人たちばっかりだ。暴力団なのに弱者。しかし、強くなりたくて、なのに空回りしてしっぺ返しだけは強烈に喰らってしまう愚かしさが、他人事とは思えなくて、奇妙に心に残る。悲惨な笑い話といった風情のエピソードを、同情させるでも、共感させるでもなく書いた作者の独特の距離感が面白い。

冷たい心の谷
冷たい心の谷(上・下)
【ヴィレッジブックス 】
クライヴ・バーカー
定価 (各)893円(税込)
2003/10
ISBN-4789721353
ISBN-4789721361
評価:A
 ホラーというよりスペクタクルと表現したいです。賛美の意味で。ハリウッドは出るわ、絶世の美女は出るわ、乱交パーティーは出るわ、お城は出るわ。悪魔は出るわ・・。小道具そのものはよくありそうなものばかりですが、(整形手術に失敗したスター男優とか)広げる風呂敷の大きさは並じゃないですね。なんたって登場人物は最後に「悪魔の国」に出向くことになるんですから。「アトラクション盛りだくさん!」の冒険小説ですね、まるで。その冒険の勇者に当たる人物が、スター男優の追っかけをやっていた冴えない中年女性というところも、なかなかおもしろいです。唯一つっこみどころがあるとすれば、ホラーなのに全く怖くないということでしょう。でも、キリスト教徒ではない人間が悪魔って聞いてもピンとこないですもんねえ。