年別
月別
勝手に目利き
単行本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
├2001年
└2000年
▼月別一覧
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
├2000年10月
└2000年9月
▼勝手に目利き
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
├2001年1月
├2000年12月
├2000年11月
└2000年10月
文庫本班
▼年別一覧
├2008年
├2007年
├2006年
├2005年
├2004年
├2003年
├2002年
└2001年
▼月別一覧
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
├2001年5月
├2001年4月
├2001年3月
├2001年2月
└2001年1月
▼勝手に目利き
├2008年12月
├2008年11月
├2008年10月
├2008年9月
├2008年8月
├2008年7月
├2008年6月
├2008年5月
├2008年4月
├2008年3月
├2008年2月
├2008年1月
├2007年12月
├2007年11月
├2007年10月
├2007年9月
├2007年8月
├2007年7月
├2007年6月
├2007年5月
├2007年4月
├2007年3月
├2007年2月
├2007年1月
├2006年12月
├2006年11月
├2006年10月
├2006年9月
├2006年8月
├2006年7月
├2006年6月
├2006年5月
├2006年4月
├2006年3月
├2006年2月
├2006年1月
├2005年12月
├2005年11月
├2005年10月
├2005年9月
├2005年8月
├2005年7月
├2005年6月
├2005年5月
├2005年4月
├2005年3月
├2005年2月
├2005年1月
├2004年12月
├2004年11月
├2004年10月
├2004年9月
├2004年8月
├2004年7月
├2004年6月
├2004年5月
├2004年4月
├2004年3月
├2004年2月
├2004年1月
├2003年12月
├2003年11月
├2003年10月
├2003年9月
├2003年8月
├2003年7月
├2003年6月
├2003年5月
├2003年4月
├2003年3月
├2003年2月
├2003年1月
├2002年12月
├2002年11月
├2002年10月
├2002年9月
├2002年8月
├2002年7月
├2002年6月
├2002年5月
├2002年4月
├2002年3月
├2002年2月
├2002年1月
├2001年12月
├2001年11月
├2001年10月
├2001年9月
├2001年8月
├2001年7月
├2001年6月
└2001年5月
松田 美樹の<<書評>>
空中ブランコ
【文藝春秋】
奥田英朗
定価 1,300円(税込)
2004/4
ISBN-4163228705
評価:A
飛べない空中ブランコ乗り、先端恐怖症のヤクザ、強迫症の精神科医などなど、深刻だけどちょっと笑える悩みを抱えて、精神科医を訪ねてみれば……。そこには、ビタミン剤の注射を打ちたがり、空中ブランコに乗りに毎日サーカスに通い、作家になろうと一晩で作品を書き上げる、とんでもない医者が待ち構えていました。ただこの医者とんでもないだけでなく、実は名医?と思われるようなことも。
この精神科医・伊良部が活躍するのは『イン・ザ・プール』に続いて2冊目らしいのですが、この本だけ読んでも十分面白いです(でも、ぜひ前作も読みたい!)。うふうふと素直に笑える楽しい作品。通学途中のバスで読んでいて、笑いを噛み殺すのに苦労しました。いいなあ、こんなお医者さんだったら、私も通ってみたいかも。読むと明るくなること請け合いです!
ためらいもイエス
【文藝春秋】
山崎マキコ
定価 1,785円(税込)
2004/4
ISBN-416322890X
評価:A
一見もてない普通の女性で主人公に共感するんだけど、実は高収入のエリートで自分と重ね合わせられない感じが、日本版『ブリジット・ジョーンズの日記』かなって思いました。ということで、主人公の三田村奈津美は、彼氏いない歴28年の見た目が冴えないOL(でも実は南国系美人)ですが、年収750万、特許翻訳の部署でバリバリ仕事をこなしています。
内容は、恋愛初心者の奈津美が引き起こすラブコメディ。恋愛からずっと遠ざかってきた彼女は、かなり男性に疎い。そこが可愛らしくもあるんだけど、でもちょっといくら恋愛に疎いからって、男と高級料理店で食事した後、タクシーの中で男が内腿を触ってきたら、それがどういう意味かぐらいはわかるだろう! スポーツジムに通ってどのくらい体を鍛えたかを見るために触っているだなんて、絶対に思えないと思うんだが。頓珍漢な対応が魅力的とも思える部分もあるけど、ちょっと行き過ぎなところが気になりました。と、厳しく書きましたが、引っ掛かる点はいろいろとあっても、明るい気持ちになれる作品でもあります。
村田エフェンディ滞土録
【角川書店】
梨木香歩
定価 1,470円(税込)
2004/4
ISBN-4048735136
評価:B
100年前に土耳古(トルコ)に留学した学者・村田の下宿した先は、英国人のディクソン夫人の屋敷。そこには他に、考古学者のオットー(ドイツ人)や発掘物の調査をする研究家・ディミストリス(ギリシャ人)といった国際色豊かな面々が下宿していて、その世話をするムハンマド(トルコ人)と彼に拾われた鸚鵡も一緒に暮らしています。
育ってきた背景や文化、根底に流れる宗教観などそれぞれ異なるものを持つ登場人物たちですが、彼らの間には静かな友情が交わされ、羨ましいと思いました。同時に、昨今の世界情勢を見ていると、どうして彼らのようにお互いを尊重しながら友情を育むことができないんだろう?とも。そのヒント?になるのか、こんな場面があります。村田は仕事がはかどっていないのにコーヒーをすぐに飲み休憩するといったトルコ人の性質に対して「国民性に関することには、善悪の判断を下さず、ただ驚きあきれるに留めておくことにしている」。
ただ、だんだんとキナ臭くなる世界の動きに、彼らの国を超えた友情も大きく影響されていきます。ちょっと後半部分はせつない…。
ブルースノウ・ワルツ
【講談社】
豊島ミホ
定価 1,260円(税込)
2004/5
ISBN-4062123509
評価:C
物語は、大人になってしまった人たちと、大人になりたくない主人公の少女と、大人には決してならない少年が登場します。少女は大人になることを周りから否応無しに押し付けられ、拒否するにも戦う武器を持っていません。そこへ、野生で育った少年を義弟として引き取ることになり、外界(文化)と接触を持たなかったことで大人になる術を持たない彼と少女のぎこちない交流が始まります。
ずいぶんと昔に「大人になるってどういうことだろう?」と考えていたことを思い出しました。すっかり大人になってしまった今にして思うと、「大人=汚い」とか「大人=計算高い」とか「大人=自由じゃない」とかいろいろ周りが言っていたことは納得もするけど、それは正解ではなかった。ぎゅうぎゅうにがんじがらめになっていた思春期とは違って、余裕もあるし、大人って結構楽しいじゃんと思う今日この頃なので。大人になるって、確かに不自由なところもあるけど、思春期より心は安らかだ!と少女と10代の頃の私に伝えてあげたくなりました。
禁じられた楽園
【徳間書店】
恩田陸
定価 1,890円(税込)
2004/4
ISBN-4198618461
評価:C
どんなものに恐怖を感じるかっていうのは、個人差はあまりないように思います。そんな誰でもが抱く「恐怖」の種類の1つは、未知なるものへの不安。対象物が何なのか知らないからこそ膨れ上がる想像力に、つい自分自身が絡め取られてしまうといったような。このホラー作品では、まさにそんな恐怖がたっぷり味わえます。
大学時代の友達・黒瀬に偶然再会した星野。有名人である同級生・響一に魅入られていまった捷(さとし)。違う場所で進むそれぞれのストーリーですが、二人は相手に嫌なものをを感じながらも、それに抵えずに誘われるままどんどん先へと進んでしまいます。そこに行っちゃだめと思いながら恐いもの見たさに先へと行ってしまう二人。どこへ連れて行かれるのかという得体の知れない世界への恐怖。そしてどんどん高まっていく不安感。2つのストーリーが合わさり、未知なるものの謎が解けるラストシーンと、思いもよらぬ展開に恩田陸らしさを感じました。映像化したら、もっと恐いかも!