年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

和田 啓の<<書評>>


天空への回廊

天空への回廊
【光文社文庫】
笹本稜平
定価 980
円(税込)
2004/7
ISBN-4334737110

評価:B
 地球上で最も宇宙に近い場所、世界最高峰エベレストが舞台。(天国に、ではなく宇宙に近い)いわゆる登攀ものと云われるジャンルにミステリーがスパイスされた壮大な物語になっている。酸素は平地の三分の一、気温は酷寒、高所性の頭痛や吐き気を伴う想像絶する空間。〈デス・ゾーン〉と呼ばれる海抜8000メートル以上の世界は、人に死後の永遠を垣間見せる禁断の領域だという。主人公の日本人アルピニストは、頂上付近でジェット機のような轟音を聴き、オレンジ色の火の玉を目撃する。それは国家級の軍事犯罪との遭遇であった。
 壮麗な北西壁の雪模様、集塊の圧倒的なシルエット、白い亡霊のような雪煙……といったエベレストの描写や微細なカトマンズの街並みのスケッチは、足を運んだことのある人にはたまらないシーンだろう。ただし、物語の展開は単線気味で抑揚が足りず感動し損ねた。題材はいいのだけれど。

とんまつりJAPAN

とんまつりJAPAN
【集英社文庫】
みうらじゅん
定価 580
円(税込)
2004/7
ISBN-408747724X

評価:
 タモリ倶楽部でよくその姿は拝見していたが、はじめて読みましたご存知「マイ・ブーマー」みうらじゅん氏の本。『とんまつり』とは、とんまな祭りの略で思わず、「どーかしてるよ、コレ!」と関西人ならずともツッコミたくなるような摩訶不思議でバカバカしい祭りを指す。決してテレビには映らない(報道できない?)隠れた奇祭を知るとこの人、居ても立ってもいられない性分から、ビデオカメラ&一眼レフカメラを携えて日本全国津々浦々に出没してしまうのである。
 18の祭りが紹介されているが、和歌山は丹生神社の「笑い祭り」、長崎白浜神社の「へトマト」に興をそそられた。一編一編が祭りを巡る旅であり、日本人を写す好個なルポルタージュになっている。あとがきに曰く「行ってみなきゃわからないことがある」。その情熱、執念、突拍子もないパワーに脱帽。思わずこちらも脱力しました。

源にふれろ

源にふれろ
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
ケム・ナン
定価 945
円(税込)
2004/7
ISBN-4151748512

評価:
 この小説は辛い。痛い。鳩尾に強烈なボディブローを打たれたようで、後からジワジワと効いてくる。哀しみに浸っているわけにはいかない。明日はまたやってくるのだから。
 主人公のアイク・タッカーは何もない砂漠の町から、カリフォルニアに出てくる。家出した初恋の姉を探すために。主人公は当初徹底してダサい。光眩い海辺の街でサーフィンに出会い、兄貴分の不良たちに揉まれ、正真正銘の恋をし、磨かれていく。この作品には青春のはじまりと終わりが描かれている。小さくて貧弱だった少年が波を相手にすることで筋力をつけ胸板を厚くし、ついには対立していた男たちや面倒な現実にまで立ち向かっていくようになる。頼もしいのだが切実で痛い。
 終章近く、彼が海の一部になるシーンを引く。「鳥も、イルカも、海のなかへさしこんだ陽光をうけた海草の葉も、すべて一つになり、アイクはそれと一体になった。そして閉じこめられた。源にふれているばかりではなく、源のなかに入りこんでいた」。
 青春の輝きは一瞬なのだと悟らされる至高の場面だ。

ハバナの男たち

ハバナの男たち(上下)
【扶桑社ミステリー】
スティーヴン・ハンター
定価 880
円(税込)
2004/7
ISBN-459404753X
ISBN-4594047548

評価:A
 1953年、アメリカ政府の傀儡であるバティスタ政権下のキューバ。昨日の残滓をとどめたままの海や魚や果実や肉や家禽や煙草のにおいが、強くて甘いコーヒーの芳香に後押しされながら、そよ風に乗ってくる街、ハバナ。フィデル・カストロは26歳。まだまだ「パパ」の称号にはほど遠い、かのヘミングウェイも作中に登場する。
 若き日のカストロと彼に革命を指導する強烈な威厳を備えたソ連の秘密工作員。カストロを消す使命を隠され、アメリカからキューバに送られた信義に厚い主人公が物語の主旋律を成す。とりわけソ連人とアメリカ人との友情が忘れがたい。
 娼婦の街ハバナ。半植民地状態であった当時のキューバ。オールド・ハバナの描写が素晴らしい。そうなのだ、革命は必然的であった。キューバに占領や銃砲は似合わない。砂糖とラムにミントの小枝、たっぷりとラムを注ぎたしたモヒートに情熱的な太陽と蒼い海、そして陽気な音楽こそがふさわしい。

砕かれた街

砕かれた街(上下)
【二見文庫】
ローレンス・ブロック
定価 880
円(税込)
2004/7
ISBN-4576041282
ISBN-4576041290

評価:B-
 2001年9月11日から、かれこれ三年になる。世界貿易センタービルがないと様にならないというか、ニューヨークという街自体が格好つかない気がして、あの日以来のかの都市には足を運んでいない。ガールフレンドとビル内のBarnes&Nobleで買い物をしたり、DELIで食事をした想い出をきれいに取っておきたいのかも知れない。
 あれから一年後、連続殺人が起こる。あの事件で人生を狂わされた男がいたのだ。
 どうということはないストーリーなのだが、人物造型がいい。性を謳歌する美人画廊オーナーのスーザン。タフで屈強な前ニューヨーク警察本部長のバックラム。そしてカーペンター。こうして殺人者は人目を憚る隠遁生活を送っているのかと感心した。一方でアメリカ人の性依存症に、コミュニケーションの国民性の違いを見た気がした。