1月14日(日)『副業おじさん』に降参
なにも予定がなく、子供たちの送迎すらなく、正真正銘の休日。
8時過ぎ、頭を空っぽにするため、ランニングに向かう。ところによって昨夜降った雪がうっすらと白く残り、また道が凍っていたりするので、足元に気をつけながら20キロ。見沼の有料道路からは富士山もくっきり見えて、身も心も洗われる。
その後はコタツに入り、読書をして過ごす。
先週、メールのやりとりをしていた丸善お茶の水店の沢田さんから「今年最初のヒット作」と教えていただいた若月澪子『副業おじさん』(朝日新聞出版)がめっちゃ面白い。
三五館シンシャの日記シリーズみたいに、在宅ワークやポスティング、倉庫作業に輸出せどりなどなど30を超える職種の実像や収入がわかり、時には著者自身も体験して、その仕事の大変さを汗水垂らして伝えてくれるのだ。
そして行間から成功する副業と失敗する副業(再就職も含めて)というか、どういう態度で取り組むと副業が続くのかも教えてくれる。
なによりこの世で「おじさん」が、生きていく困難たるや...。40を過ぎたら経験も経歴も資格も関係なく、とにかく社会に適応できなくなっていると思わねばならぬ。
「おじさん」というのは社会が生み出したひとつの種族のようだ。もちろん私もその「おじさん」のひとり。参りつつも非常に面白く読めるのは、著者の眼差しと力量だろう。