本のレビュー
レビュー&ニュース
-
【書評】『ひよっこ社労士のヒナコ』水生大海
前回は寒いと言っていたのに、すっかり春めいて、というか、もう桜散ってる場所もありますね。東京は平年より10日早い開花だ...
-
3月22日 忍びの副業 上・下
今日は美的やMAQUIA、VOCEなど美容系の女性誌やアイドル誌、週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】人種差別が蔓延る日常と怪異に満ちた超自然のアメリカ
作者本人が明かすところによれば、この作品は、SFを愛読する黒人が直面する特有の困難について書かれたエッセイ(パム・ノー...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】潔さとユーモアで向き合う家族と介護の物語〜にしおかすみこ『ポンコツ一家』
20代の頃、人生の先輩方から「今はあんたたちも恋だのおしゃれだのの話ばかりしてるでしょうけど、私くらいの年齢になると健...
-
3月20日 ふれあいサンドイッチ
今日はNHKの趣味講座のテキストや&Premium、FIGARO japonなど女性誌、マネー誌、時刻表、鉄道誌など雑誌...
-
【今週はこれを読め! 読む映画編】タランティーノの映画遍歴『Cinema Speculation』
クエンティン・タランティーノの映画評論の本である。言わずと知れた映画マニアのタランティーノ、三度の飯よりも映画が好きな...
-
3月16日 魔女と過ごした七日間
今日はNHKの語学テキストや会社四季報、non・noやmina、リンネルなど女性誌など雑誌の発売が多いです。 あと、富士...
-
【今週はこれを読め! コミック編】地図を作り、世界を照らす〜パミラ『白地図のライゼンデ』
開拓者の青年・ザバは、仲間と共に向かった調査地で、獣人の少女・リタを保護する。彼らが出会ったのは、「未測定領域」と呼ばれ...
-
3月16日 砂の宮殿
今日はNHKの囲碁・将棋テキストやパズル誌も発売になっています。...
-
【書評】『恋文の技術』森見登美彦
幼い頃に「ポルターガイスト」という映画を観て、テレビの砂嵐がトラウマになりました。(地デジ、万歳) 岡本書店 恵庭店の南...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】2023年のベスト犯罪小説が出た!〜S・A・コスビー『頬に哀しみを刻め』
何よりも恐ろしく、後ろめたいのは自分の心である。 S・A・コスビー『頬に哀しみを刻め』(ハーパーBOOKS)を読む人...
-
3月15日 成瀬は天下を取りにいく
今日は山と渓谷やPEAKS、週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! SF編】日常の憂鬱案件、この名探偵が解決します(!?)
おれの名は西崎徹、人呼んで憂鬱探偵だ。 表題だけ見ると、『姑獲鳥の夏』の中禅寺秋彦とか『大いなる眠り』のフィリップ・...
-
3月14日 ゴリラ裁判の日
今日はNHKの英語テキストやパズル誌、GA文庫の新刊も発売になっています。...
-
【書評】『あんなに あんなに』ヨシタケシンスケ
小さい頃、しょっちゅう熱を出したり怪我をしたりと病院に通うことが多かった記憶がある。病院を頑張ったご褒美に近所の和菓子屋...