5月19日(月)

 週刊朝日に連載中の嵐山光三郎「コンセント抜いたか」は愛読しているコラムだが、その5月9日号に、あるパーティで出版業界の先輩から「60歳をすぎたら原稿執筆依頼なんか来ねえぞ」と言われたエピソードが出てくる。その出版業界の先輩とは、「週刊女性」の編集にたずさわったり、「家庭画報」を創刊し、プレジデント社の社長になり、エッセイや小説も書いた諸井薫である。
 諸井薫さんは嵐山さんより11歳上で、「俺がそうだった。俺だけじゃない。NAだってYJだって、みんな、仕事が来ねえんだ」と言ったそうだ。

 そのとき、嵐山光三郎さんは59歳で、月刊誌5本、週刊誌3本の連載を持ち、テレビ番組のレギュラーもあって結構売れていたが、そう忠告されたので用心ぶかく、そーっと60歳を迎えたものの、61歳になっても62歳になっても、さしたる収入減にはならなかったという。
 変化が現れたのは63歳からで、64歳、65歳と仕事の量が減り、65歳のときの収入は59歳のときの半分になった、と書いている。

 いろんな先輩作家と会うたびに、「いくつぐらいからビンボーになりましたか」と尋ねると、「65歳」という答えが多く、「65歳になると、原稿を注文されても書く体力がなくなるし、性欲、金欲、表現欲がなえるんだ」というのも興味深かったが、変化が現れたのは63歳からだったというくだりがいちばん印象に残る。
 というのは、私、今年で62歳になるからである。おお、あと1年じゃん。本人はまだまだ若いつもりでいるが、62歳といえば、おじいちゃんだ。そんな歳になったとは信じられないが、これから仕事が激減するとは複雑な感慨がある。

 もっとも収入が半分になったというのは、月刊誌5本、週刊誌3本の連載を持ち、テレビ番組のレギュラーもあった人の場合であって、つまりもとが大きい人の場合なのではないか、という気がしないでもない。書評家の収入などはたかがしれている。もとはかなり小さいから、これが半分になったら大変だろう。

 いや、仕事は減らないと言っているのでない。やっぱり仕事は減るだろう。どんなジャンルでもどんどん世代交代していくものであるから、書評家だって例外ではない。オイルショックのときに各誌から書評ページがいっせいになくなったことがあるように、歳を取らなくても仕事の場が失われることは今後も十分にあるけれど、歳を取れば確実に仕事は減っていくのである。

 しかし、その境目が63歳であるとは知らなかった。まだ30代や40代の人、あるいは50代前半の人にとって、63歳というのはおそらく遙か彼方の出来事で、「そんなの全然先のことだろ」と実感がないに違いないが、私にとってはとてもリアリティのある年齢なので、うーむうーむと深く感じ入ってしまったのである。

 ところで、NAさんとYJさんって、誰のことなんでしょうか。