年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班

鈴木 崇子の<<書評>>



無人島に生きる十六人
無人島に生きる十六人
【新潮文庫】
須川邦彦
定価 420円(税込)
2003/7
ISBN-4101103216
評価:A
 これだけ理想的な漂流譚はないだろう。逆境にあってこんなに前向きになれるものかな?と驚き疑ってしまうほど。船長はじめ乗組員みんな、勇気があって働き者、心優しく協調性があり、海の男としての誇りと生還への希望を決して失うことはないのだ。素晴しすぎる…!
 事実に基づく話だということだが、発表された時期(昭和16年)などを考えると感動的な美しい話ばかりが強調されているような気がする。けれど、それを差し引いても読み物として面白いからいいのだと思わせてしまう魅力がある。ここまで明るく痛快だといっそ気持ちがいい。数々の知恵と工夫で無人島生活を豊かなものにしていく様子に、漂流という過酷な運命を忘れてけっこうわくわくして楽しんでしまった。

てるてる坊主の照子さん
てるてる坊主の照子さん(上・中・下)
【新潮文庫】
なかにし礼
定価 (上)460円(税込)
  (中・下)420円(税込)
2003/8
ISBN-410115421X
ISBN-4101154228
ISBN-4101154236
評価:A
 とにかく面白かった。戦後の決して豊かではない時代の豊かな家族愛の物語。昔のホームドラマを見ているようで懐かしい。夏には風鈴の揺れる縁側でスイカの種を飛ばし、年末は紅白で締めくくっていた頃の日本人的感性にうったえられると、抗えない。こういう話には無条件で好感を持ってしまう日本人としての私…。
 この本についての予備知識はなかったので、最後にモデルが明かされてへぇ〜と思った。(75へぇ〜くらいか?)主人公照子とその夫、4人の娘たちの家族の物語なのだが、照子さんの、バイタリティーにあふれ元気で明るいことといったら並大抵ではない。この一家における太陽のような存在だ。そして、「一生懸命」という言葉がぴったりの母の愛情に応えるように才能を発揮してゆく上の娘たち春子と夏子。気になったのは、下の娘たち秋子と冬子の描写が少な過ぎてバランスを欠いている点。一家の歴史を語っているのは冬子という設定なのだが、下二人の心理描写はさらっと流している感じ。(春子と夏子に比べ)平凡だった秋子と冬子の物語を読んでみたい。

二葉亭四迷の明治四十一年
二葉亭四迷の明治四十一年
【文春文庫】
関川夏央
定価 620円(税込)
2003/7
ISBN-4167519089
評価:C
 文学者を通して歴史を描いた、という評論。「坊ちゃんの時代」は漫画ゆえに面白かったのだろうか…。それとも私の読解力が足らないのか…。同時代の他の文学者の動向にも頁を割き、断片をつなぎ合わせたパッチワークのような構成は読みにくかった。
 主人公については、冗談のようなペンネームから豪快な明治の文士を勝手にイメージしていた。だが、この本ではいくつもの側面をもった複雑な人物として描かれている。常に焦燥感を抱き悶々とし鬱々としているところが、現代人と重なるということなのだろうか。何かを追い求める情熱には強烈さを感じたが、それが現代人が失ってしまった志の高さなのか、誇大妄想なのか、正直なところよくわからなかった。
 本文の最後と、「あとがき」に書かれていることがこの本の結論なのだろう。しかし、当時の物価など詳細に調べ上げ、彼らの生活苦やひいてはその中から文学を生み出す苦悩を具体的に描いているはずなのに、明治の時代精神は浮かび上がってこず、散漫な印象が残った。

あのころ、私たちはおとなだった
あのころ、私たちはおとなだった
【文春文庫】
アン・タイラー
定価 840円(税込)
2003/7
ISBN-416766139X
評価:B
 安心して読める一冊。置き忘れた本当の自分を探すアメリカの肝っ玉かあさんの物語。ずっと前に見た「旅する女 シャーリー・バレンタイン」という映画を思い出した。共通しているのは自分探しをするおばさんというテーマなのだが、生活に追われ外見はおばさんでも少女のかわいらしさを失っていないのが重要なポイントだ。ストレートで大胆な彼女の自分探しと大家族のドタバタ劇の末に、百歳の老人のスピーチがほろりとこないわけはない。平凡な人間に対して、ありふれた人生に対して、肯定的な作者の視線に救われる。
 読み進むうちに慣れてはくるものの、普段翻訳ものを読まないせいかところどころひっかかってしまった。とってつけたような洒落や不自然な言い回しなど…。字幕を必要とせず原書を読む語学力があれば、映画も小説ももっと楽しめるのかも(?)知れない。

蘭に魅せられた男
蘭に魅せられた男
【ハヤカワ文庫NF】
スーザン・オーリアン
定価 924円(税込)
2003/4
ISBN-4150502773
評価:B
 マニアの世界は奥が深い。蘭の世界に限らないだろう。それにしても蘭に魅せられた一人のコレクターを中心としたその世界の話は非常に興味深い。数々の伝説的なエピソードや歴史に残る蘭コレクターやハンターの凄まじい執念には驚いてしまう。そして、主人公はもちろん、奇人変人が多数登場して飽きることがない。激しい競争や嫉妬の中にあっても、彼らは幸せそうだ。常軌を逸した傾倒ぶりにひいてしまいつつも、ある意味うらやましくもある。それは、著者が彼らを生きる虚しさに挑戦する純粋で正直な人々の一群なのだと捉えているからかも知れない。誰もが生まれた理由がわからず、だからこそ生きることに意味を求めて情熱を注げる何かを探しているのだ、と「インタビュー」の中で語っているように。
 残念なのは、題材は非常に面白いのだが、翻訳の壁に阻まれどうにも読みづらいこと。最後まで読破するのにかなりの努力を要した。

黒いハンカチ
黒いハンカチ
【創元推理文庫】
小沼 丹
定価 735円(税込)
2003/6
ISBN-4488444016
評価:B
 軽妙なミステリー、読みやすい短編集。謎を解き明かす主人公が一見平凡な若い独身女性というのも面白い。完成された独特の世界があって、あとは好き嫌いの問題なのかなという気がする。私自身は読み心地は悪くなかったが。大半は日常の中で起こる小さな事件なのだが、殺人事件が起っても不思議と陰惨さはない。最低限の種明かしはあるけれども、詳しい動機や複雑な心理描写はあえてせずにさらりとかわしている。生々しさの全くない平明で淡々とした印象。緻密でヘビーな推理小説を好む人には物足りないかも知れない。