年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書

小嶋 新一の<<書評>>


六〇〇〇度の愛
六〇〇〇度の愛
【新潮社】
鹿島田真希
定価 1,470円(税込)
2005/6
ISBN-4104695025
評価:D
 冒頭の描写「女は混沌を見つめている。なにか深刻で抽象的なことを……」とあるのが、僕にとってのこの作品を象徴していた。
 鳴り響く非常ベルの音に突き動かされるように、女は夫と子供をほっぽらかして、突然長崎を目指す。自殺した兄の存在が心に落とす影。行きずりの青年との出会い。原爆のあとをたどり、青年と情交を重ね、兄と母の存在を見つめ、孤独と死について心をめぐらせ、再び家族の元へ帰っていく。
 それで、何なんだ?あまりに混沌とした文学的世界。抽象的過ぎる世界。フリー・ジャズを聴いた気分。わけがわからんぞ。一部のフリー・ジャズは、わからんなりに聴いたあとに強烈なカタルシスを残してくれるが、この作品は残念ながらそうでもなかった。
 すいません、さっぱりわかりませんでした。この次には、この僕にももちっと分かる様に書いていただけますよう、おねがい申しあげます。

くうねるところすむところ
くうねるところすむところ
【文藝春秋】
平安寿子
定価 1,750円(税込)
2005/5
ISBN-4163239901
評価:B
 冒頭、主人公の梨央が、酔いに任せて登ってしまう工事中の足場の上には、風が流れている。梨央はその風にあたり、冷たさ、心地よさを感じる。そして、物語の最後でも。僕にはこの「風」がなぜか印象に残った。高みに登ってみようよ、そしたら下界では気づかないさわやかな風が吹いているんだよ、と語りかけられ、励まされるような気になった。
 浮気した亭主に離婚を突きつけたせいで、突如工務店を切り盛りすることとなった女社長。行きがかり上30歳にして土建業に飛び込んだ元アルバイト求人誌編集者・梨央。二人のど素人が、行き当たりばったり、あっち行ったりこっち行ったり、悪戦苦闘の末、なんとか前を目指して進んでいく。
 物語に登場する工務店は廃業寸前、吸収合併寸前だが、実際こんな経営じゃあ倒産しないほうがおかしいよな。これで会社が回るかと思えば、僕はたいそう羨ましいが、そんな都合のよすぎるストーリー展開もご愛嬌と思わせられるのは、やっぱり素直に面白いから。すがすがしくって、さわやかで、ポジティブな元気をくれる小説だ。さあ、明日も前を向いてがんばろうって。

賢者はベンチで思索する
賢者はベンチで思索する
【文藝春秋】
近藤史恵
定価 1,785円(税込)
2005/5
ISBN-416323960X
評価:B
 ファミレス「ロンド」の奥の席にいつも陣取る、ある老人。惚けかけとも思えるこの老人が、アルバイトの久里子の身の回りに起こる謎を、一つ一つ解きほぐしていく。事件はもちろんだが、それ以上にご老人そのものの存在が最大の謎であるという設定も含め、短編ミステリのクラシック「隅の老人」シリーズが下敷き。
 しかししかし、単なる推理小説だけにとどまらないのが、この作品のいいところ。主人公の久里子が心を寄せる、厨房の弓田君との恋の行方は?ひきこもり予備軍の弟はどうなる?などなど、久里子を主人公とする青春小説としての側面がけっこう楽しくって、マル。ミステリとしては、短編によって謎解きの出来・不出来の差が激しいのが気になるが、あわせ技で一本!という感じ。
 惜しむらくは、短編3つだけで、このシリーズに幕を下ろしてしまったこと。もっと長く書き重ねてもよかったのに、勿体ない。この結末じゃあ、続きを書くのはもう無理だよなあ。

恋するたなだ君
恋するたなだ君
【小学館】
藤谷治
定価 1,470円(税込)
2005/6
ISBN-4093875774
評価:C
 恋する男の冒険譚。見ず知らずの町に迷い込んだ「たなだ君」は、一目ぼれした「まばさん」を追いかけ、悪い夢の中にでも出てきそうなへんてこ世界に、果敢に真っ直ぐに飛び込んでいく。パラレルワールドものの別世界か、さもなければアタマのねじが数本抜けてる人間の妄想のような舞台設定&登場人物たちが強烈。読んでいて頭がくらくらしてきた。
 僕はクルマ大好きおじさんなので、自動車に乗っていると嬉しくってくる。単に幻想に過ぎないとわかっているんだけど、何処へでも行けそうな気になってくる。だから、たなだ君が日産のパオという少し古い、でも楽しそうなクルマに乗って走って、わけの分からん世界に迷い込んで、そして決死の恋を貫いて、2日後に同じパオで元いた部屋へ帰ってくるというお話を読んだら、僕もクルマでそんな旅に出かけたくなってしまった。「お〜いパンダ号!(僕のマイカー=フィアット・パンダ)僕も不思議な冒険へ連れて行ってくれないのお〜」

てるてるあした
てるてるあした
【幻冬舎】
加納朋子
定価 1,785円(税込)
2005/5
ISBN-4344007840
評価:A
 架空の街といえば、エラリー・クイーンのライツヴィルや、87分署シリーズのアイソラといったあたりを、ミステリ好きの僕は思い出す。で、この作品の舞台『佐々良(ささら)』もそれに負けず劣らず、存在感をもつ街だった。
 いかにもひなびた田舎町。街のすみに神社があって商店街も。ばあさんばっかりが跋扈し、昔ながらの懐かしい街の息づかいがある。さらに……「佐々良は不思議な街よ。他の場所では絶対起きないことが、ここでなら起きるの」。
 借金取りから逃れ、家族と別れ一人その地を踏む照代。受かった高校にも通えず、遠い親戚を頼る照代を迎えるのは、一癖もふたクセもあるばあさん達。少女の幽霊や発信人不詳の携帯メールに心まどい、先の見えない明日に悩み、でも口は悪いが心は優しいばあさん連中に助けられ、照代は生きていく。
 青春小説であり、ファンタジーであり、それでいて最後はミステリであるという見事な成り立ち、それから素敵な佐々良の街とそこにいきる人たちに脱帽しました。佐々良の街をまた訪れる機会がありますように!

インド式マリッジブルー
インド式マリッジブルー
【東京創元社】
バリ・ライ
定価 1,995円(税込)
2005/5
ISBN-448801643X
評価:A
 誰しも若い頃にはあったはず。街をぶらぶらして、友達とタバコ吸って、女の子を見かけるだけでドキドキして。何でそんなことが面白かったんだろう、って今になって振り返ったら思えるんだけど。この小説を読んでいたら、そんな甘酸っぱい時期を思い出してしまって、懐かしくなってしまった。
 インドからイギリスに渡ってきた移民家族。結婚は親同士が決めるというしきたりから逃れようともがく少年。厳格な父親とその言いなりの兄達との攻防。毎日楽しいのは、友達と街をぶらつくこと。ガールフレンドができたらできたで、どうしたらこの娘と結婚できるだろうと悩む。
 物語の中途で、舞台は一転してインドへ。家族で出かけた故郷に、少年はお仕置きの意味で、一人おいてけぼりを食らう。「刺激のある都会=イギリス」と「何にもなくって退屈極まりないド田舎=インドのパンジャブ」との対比が、ストーリーに緩急をつけていて、読ませてくれる。退屈で退屈ですっかりめげていた中、自由奔放に生きる一族の異端児ジャグおじさんとの出会いに彼は救われ、立ち直る。そこから一途にクライマックスへ。物語にスピード感が加わる。

輝く断片
輝く断片
【河出書房新社】
シオドア・スタージョン
定価 1,995円(税込)

2005/6
ISBN-4309621864
評価:B
 SF作家スタージョンのミステリ作品集。表題作「輝く断片」はミステリマガジン400号記念号で、一度読んだことがある。どんなお話かすっかり忘れていたけど、16年ぶりに読み返して、あっ覚えてる!と思わせるのは、やっぱり作品が強いからにほかならない。
 サイコスリラーに、純愛小説の趣を加え、最後の最後で衝撃的な結末。美味しいところをこれでもかと全部ぶち込んだストーリー展開も見事だし、おたくの一途な想いが凝縮する悲しくも鮮やかな瞬間には、心を誰かにギュッと鷲づかみにされたように感じた。
 最後にどんでん返しが待っている「君微笑めば」、殺しても殺しても死なないヤツを追いかけて、どこまで行くの?と思わせる音楽ミステリ「マエストロを殺せ」など、先が読めない展開にひっぱられるのに加え、僕が気に入ったのは50年代の香りがぷんぷんしていること。昔ハヤカワ・ミステリとかで読んだ味だなあ。ああ懐かしい。
 面白い作品と、そこまでいかない(と僕には思えた)作品が混在していたのが少し残念だったが、編者をされた大森望さんのベストチョイスを楽しめなかったのは、日ごろスタージョンに慣れ親しんでない僕のせいでしょう。

WEB本の雑誌今月の新刊採点ランキング課題図書