|
平成マシンガンズ
【河出書房新社】
三並夏
定価1,050円(税込)
2005/11
ISBN-430901738X |
|
評価:★★★★
そうだった。私が女子だった時代、クラスの力関係は微妙なバランスを保っていた。クラスでの役割を自然に、必死に演じた。親は理不尽で自分はあまりに弱かった。全ての物事が腹立たしくて仕方がなくて。けれど自分が何者なのかさえ、皆目見当がつかなかった。全力で心を閉じていた。それでしか自分を支えられなかった。懐かしい……。世代は違っても自分と同じような道程を辿っている主人公に安心感すら覚える。
しかし、主人公が出す結論はあまりにも大人だ。自分自身を相対化してしまえる恐ろしいほどの客観性。歪んでいることがあたりまえ、と言い切って次に進む強さを兼ね備えているのは頭が良すぎるのか、諦めているのか、それとも絶望が深すぎるのか。この何がなんだかわからぬ時代に十代を過ごさなくてはならない世代の叫びがなんとも哀れで、悲しい。
|
|
カポネ
【角川書店】
佐藤賢一
定価1,995円(税込)
2005/11
ISBN-4048736582 |
|
評価:★★★★
カポネ。云わずと知れた暗黒の帝王。多くの人がこの巨悪のヒーローの伝説を耳にし、目にしてきた。手垢にまみれたようなこの素材。だがその料理の仕方は実に見事!闇酒の販売で莫大な利益を得るそのビジネスセンス、敵の命も恩人の命も将棋の駒のように動かす信じがたい冷酷さ、反面家族には滅法甘く情にもろく同胞をとことんまで面倒見てしまうその弱さ。その矛盾に満ち満ちたカポネの魅力に、あたしもうクラクラ。
かたやもう一人の主役は、カポネを逮捕まで追い詰めた特別捜査官のエリオット・ネス。映画『アンタッチャブル』の主人公。しかしそれが、かわいそうなくらいの引き立て役なんである。厚顔無恥でなんとも卑小。その情けなさたるや!二人の対比が物凄い。んも、ケビン・コスナーのイメージメタメタである。小気味良さすら。
映画と小説。どちらの解釈が正しいのかは私にはわからない。けれどその落差こそがこの物語をより多面的に、たまらなく面白くしているのも事実だ。みんなちがってみんないい。金子みすず風に思った。
|
|
スープ・オペラ
【新潮社】
阿川佐和子
定価1,680円(税込)
2005/11
ISBN-4104655023
|
|
評価:★★★
出てくる料理が旨そう! 黄金色に輝く鶏ガラスープ、桃の冷製スープ、ジャガイモのビシソワーズ、ピリ辛スパゲティ、揚げたてのハムカツ、カラメル色に焼けた北京ダック……ジュルリ。大学の事務局に勤める薄給の主人公にしては食べる物が少しスノッブな気もするけど、美味しそうな描写のある小説はそれだけで幸せな気持ちになる。
しかし。主人公が幼すぎるのが鼻につく。初めて他人とルームシェアするウキウキ感が年齢と合っておらずなんとも気持ちが悪い。だって35歳と30歳と66歳ですよ。その三人が掛け合い漫才しながら食事当番して男たちは定職にもつかずワイワイと暮らすんですよ。責任や面倒なことを全て回避して楽しい生活だけを送りたいなんて……コドモと違いますか。キモ悪くないですか。私少し怖いですか。
料理にしても生き方にしても作者のアガワサワコが透けて見えてしまう気がして辛かった。
|
|
金春屋ゴメス
【新潮社】
西條奈加
定価1,470円(税込)
2005/11
ISBN-4103003111
|
|
評価:★★★★
月に人類が住む近未来の日本で、関東と東北の間に江戸国という未だ鎖国政策を引く小国が存在していた……というそれだけでワクワクするようなこの設定。子供の頃江戸国に住んでいたことのある大学生の辰次郎が父の希望で再び江戸国に入国することになり、「鬼赤痢」と呼ばれる恐ろしい疫病の謎の解明に奮闘する。辰次郎の過去を紐解く作業と、鬼赤痢という病原体の正体を突き止めるミステリーが絡み合い、ストーリーに加速度をつける。
わけても魅力的なのは江戸時代の山里の風情だ。まさに日本昔ばなしの世界。魚取りをする川やキノコを取る裏山、泥の中に足を入れてする田植え。日に焼けた両親。泣きたくなるような日本の原風景を感じることが出来る。はじめは生っちょろかった辰次郎がゴメスの下で成長をとげる姿も見逃せない。
そして何やら面白そうな過去を持つゴメス。続編が期待できそうだった。
|
|
夢のなか
【新潮社】
北原亜以子
定価1,470円(税込)
2005/11
ISBN-4103892137
|
|
評価:★★★★
江戸時代。隠居暮らしの慶次郎の下へ様々な事件が転がり込んでくる。真面目に懸命に、時には愚かに生きている市井の人々が起こす現代にも通じるような事件。それが作者の目を通すと温かな人情噺へと変貌してゆく、その過程が心地よい。女癖の悪い男にも、身の程知らずな嫁き遅れた女にも、道を踏み外した悪人にさえ作者の柔らかいまなざしは平等に注がれている。
ただ、シリーズ第9弾というだけあってはじめて読む人には世界に入りにくい気もする。登場人物が多く説明が短い。知らぬ人がどんどん登場してきて戸惑う。話の筋を語る目線もコロコロ変わるので追いつくのに必死。すごく良い話で一緒に感動したいのはやまやまなんだけど、慶次郎の娘ってなんで死んだの? 慶次郎が背負い込んだものの重さってなに? 細かいところが分からないまま読み進めるのがもどかしい。長なわに入れないような焦燥感を味わいつつ読みました。
|
|
バスジャック
【集英社】
三崎亜記
定価1,365円(税込)
2005/11
ISBN-4087747867
|
|
評価:★★★★★
もの凄い傑作、だと思う。どの短編にも作者の才能が遺憾なく発揮されている。その才能のたれ流し状態に、私は興奮を抑えることが出来ない。
バスジャックすることがブームとなった世界。身近な人の死を受け入れられない人たちの、人形を使った奇妙な共同生活。動物園で動物がいる空間をイメージでプロデュースするビジネス。はっきり言って訳がわからない。けれど、あり得ない設定の中で作者がやりたい放題やっちゃってる感があって、その奇妙な世界に完璧にズブズブと飲み込まれていくその快感よ。作者の想像力に安心して身をゆだねることができるその恍惚よ。これぞ短編! これぞ小説!
純文学好きは勿論、小説を読み込んでいる人もそうでない人も、頭の柔らかい人も、SF好きも、ぶっちゃけ全員に「これを読め!」と、大声で叫びまわりたい。
|
|
ハートブレイク・レストラン
【光文社】
松尾由美
定価1,575円(税込)
2005/11
ISBN-4334924786
|
|
評価:★★★★
軽妙な短編ミステリー。舞台はファミレス。そこにはなぜか上品なおばあちゃん、幸田ハルの幽霊が現れる。そのおばあちゃん幽霊は幸せな人には見えない。ゆえにそのファミレスには必然的に幸薄な人が集まってくる。それでハートブレイク・レストランというタイトルらしいです。誰も失恋してはおりませんが。
主人公は28歳のフリーライター、寺坂真以。一つの短編につき一つの謎やミステリーが現れる。困っているとおばあちゃん幽霊が現れて、控えめながらズバリズバリと謎を解決してくれると、そういう寸法です。一話完結。
密室トリックの謎や、暗号解読。いわば王道のミステリー。非常に読みやすく、一話で満足感が得られる。何の過不足もない。通勤電車のお供に最適な作品ではないかと、ハイ。
|
|
宇宙舟歌
【国書刊行会】
R.A. ラファティ
定価2,205円(税込)
2005/10
ISBN-4336045704
|
|
評価:★★★
宇宙船が様々な星に着陸しながら冒険する、壮大な大ボラ話。
寄ってきた宇宙船の乗組員を堕落させてしまう龍宮城のような星、何度も生き返りながら戦争を永久にし続ける星、人間が家畜となって食べられている星。奇妙奇天烈な星々をくぐりぬけながら偉大なる荒くれロードストラム船長以下、船乗りたちは危機また危機を乗り越えて無事地球に戻ることができるのか。
60、70年代のSF小説を復刊させたということで、どこか懐かしい感じがする。きっと手塚治虫とか星新一とかを彷彿とさせるんだろうな。
宇宙って何でこんなに広いの。人って死んだらどうなるの。そのあまりのわからなさにひとり身悶えていた日々を思い出します。
しかし途方もなさ過ぎる世界だからだろうか、既に子供の頃に馴染みすぎた世界だったからだろうか。未来の神話、英雄叙事詩、宇宙版オデュッセイアというのも分かりにくく、新鮮味も感じられず、残念ながら私としてはあまりノレなかった。
|
|