年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
西谷 昌子

西谷 昌子の<<書評>>



アナン、

アナン、
【講談社文庫】
飯田譲治/梓河人
上巻 定価730円(税込)
下巻 定価770円(税込)
2006年2月
ISBN-4062753138
ISBN-4062753146

評価:★★
 『アナザヘブン』の作者二人の小説ということで、期待して読み始めた。ホームレスたちの感情を遮断して生きているような行動や、なぜか赤ん坊に自分の過去を吐露して涙してしまう場面は、彼らの垢じみた服装やダンボールハウスの描写と相まって、読者を引き込む力があった。心を閉ざして生きてきた中年ホームレスの流が、赤ん坊・アナンを拾って振り回されるうちに、いつのまにか必死で生きようとしているさまに胸を打たれた。しかし後半は読むのが辛かった。タイル作品を通じて人々に感動を与える、それ自体はいい。だが、「波動が高い」「ピラミッドパワー」等のスピリチュアル用語と、石から音が聞こえる不思議現象で、感動を表現しようとするのは安易すぎないだろうか。私自身はうさんくささすら感じてしまった。マスメディアで流布している口あたりのいいスピリット言説をそのままなぞっただけではないか。何を信仰しようと構わないが、小説がすべきことはわけのわからない言葉で煙に巻くのではないと思う。いいストーリーテラーの作者だけに非常に残念。今後に期待。

熊の場所

熊の場所
【講談社文庫】
舞城王太郎
定価819円(税込)
2005年12月
ISBN-4062753316

評価:★★★★★
 「熊の場所」私たちが幼少の頃、まだ善悪の区別も、何が普通で何が異常なのかもわかっていなかった時分に、わけもわからず妙なものに惹かれていたあの感覚。何に性を感じるかすら未分化で、変なものに生々しくいやらしさを感じていたあの感じ。そこから確かな教訓を得る。あの頃私たちは確かにそうやって世界を見ていた、と思い出させられた。「バット男」純粋なあまり恋人を苦しめる男、どうしようもなく堕ちていくことで救われようとしてあがく女。文章にスピード感があるせいで重くならないが、その分、救いのなさがきわだつ。弱い者ほど誰かの苦しみのはけ口になっていくさまが、ぐるぐると堕ちていくような息継ぎのない文章で書かれている。読んでいて息苦しくなるほどだった。「ピコーン!」絶望的な状況も笑える状況もすべてひっくるめて一気に語る女性の独白口調は、どんなことが起きても悲劇の主人公のように自分に酔うことを許さない。どんな状況にも酔わず、逃げずに人を愛することができる主人公の強さに元気付けられながら読了した。

レイクサイド

レイクサイド
【文春文庫】
東野圭吾
定価520円(税込)
2006年2月
ISBN-4167110105

評価:★★★★
 子供のための勉強合宿で集まった両親たちの不可解な行動、そして起こる殺人。主人公の妻が人を殺してしまった、という緊張感のある状況と、居合わせた大人たちの奇妙すぎる行動に、どうなっているのだろうとページをめくる手が止まらなかった。東野圭吾のドライな文章が、物語全体のひんやりとした不気味さを際立てている。子供たちがどうしているかが全くわからず、何かがおかしいのだけれど何が起きているのか見当がつかないのが面白い。「パーティ」の様子を少しは書いてほしかったようにも思うが、その場面を入れたら小説全体の雰囲気が壊れてしまうだろうから、おそらく作者は意図的に書かなかったのだろう。登場人物・藤間の、理知的に振舞おうとする様子もいい味を出していた。謎解きが少し性急だった気もするが、最後までドキドキしながら楽しめた。

噂


【新潮文庫】
荻原浩
定価660円(税込)
2006年3月
ISBN-4101230323

評価:★★★★★
 女子高生の間で広まった都市伝説通りに殺人事件が起きていく。その都市伝説は香水を宣伝するために広告代理店が流したものだという。作者が広告畑出身だけあって、広告の戦略が効果的に使われており、新鮮な面白さがある。女子高生の会話もリアルで、小説にありがちな違和感がなくすんなり読めた。また広告代理店の社長、杖村沙耶の人物造形は素晴らしい。男の目から見ればいかにも若々しい美人で神秘的だが、女子高生には厚化粧と整形を見抜かれている。都会的だが実は田舎出身で、無理矢理都会的になろうとしている。いかにもベンチャー企業にいそうな人物だ。杖村の助手も、刑事たちも、登場人物が多面的で魅力があるのでそれも楽しめた。環境に裏打ちされた性格を持っており、それがなんともリアルなのである。謎が徐々に解けていくタイミングもよく、適度にじらされながらあっと驚かされる、その呼吸が絶妙。

陽気なギャングが地球を回す

陽気なギャングが地球を回す
【祥伝社文庫】
伊坂幸太郎
定価660円(税込)
2006年2月
ISBN-4396332688

評価:★★★★
 ひとつひとつの章が短く、視点がその度に変わるので少し読みづらかった。しかし、ちょっともったいぶった独特の会話文と、登場人物たちのでたらめな能力の高さが面白い。章ごとのイントロについている、辞書ふうに言葉の意味を書いた短文も楽しめた。驚くような謎解きがあるわけではないが、主人公ら「ギャング」が実に軽妙に、楽しくしているのでこちらもその雰囲気を味わえるのだ。彼らが得ようとしているのは、実はお金ではなく、日常を強烈に楽しくしてくれるような物語なのかもしれない。彼らはどれだけ美しい手段、やりたい手段で目的を完遂するかにこだわる。銀行強盗の途中で客たちに演説を行うギャングがいるだろうか。しかし、彼らは演説を行う。彼らが大切にしているのは、ひとつの美しさ、ロマンを貫くことであるからだ。

繋がれた明日

繋がれた明日
【朝日文庫】
真保裕一
定価720円(税込)
2006年2月
ISBN-4022643595

評価:★★★★
 一度人を殺して刑務所に入った人間は、どうやって社会生活を営んでいけばいいのか。そのテーマに真剣に取り組んだ作品だ。主人公の、罪悪感と「自分は悪くなかった」という気持ちとのせめぎあい、また保護司と保護観察官とに見守られる仮釈放のシステムがどう機能するかがしっかり書かれていて、犯罪者の更正について今のシステムが抱えている矛盾点が浮き彫りになっている。丁寧に場面が描かれるため、読者も主人公と共に「釈放された犯罪者」として世に出る生きにくさを味わっているような気分になるだろう。職場に撒かれる謎の中傷ビラ、妹にも及ぶ社会的ダメージ。昔の仲間に対してどう対処すればいいのか。ひとつひとつの問題が重いのにも関わらず、物語が停滞せず、先の展開が気になるのは作者の筆力だろう。主人公が更正していくくだりは、うまくいきすぎているのではないかと疑問は残ったが。

ファニーマネー

ファニーマネー
【文春文庫】
ジェイムズ ・スウェイン
定価780円(税込)
2006年2月
ISBN-4167705168

評価:★★★
 カジノを舞台に繰り広げられる、いかさま犯罪とそれをめぐる殺人。カジノ文化になじみがないので理解しにくいところが多少あったが、本場の雰囲気を味わいたい人にはおすすめだ。主人公のもと刑事は62歳、だがいかさまを見抜く目は超一流だ。もと刑事仲間が殺されたのに憤って事件を調べ始める。彼がすぱすぱといかさまを見抜くのが小気味いい。また息子の優しいガールフレンドや、ひょんなことから知り合った女性プロレスラー、主人公の隣人、いかさま師の女性など、出てくる女性がどれもセクシーで魅力的なのもこの小説を面白いものにしている。いかにもアメリカ的なジョークの連発や、悪役のずるさもハリウッド映画的でいっとき現実を忘れさせてくれる。それにしても、主人公はなぜあんなどうしようもない息子を甘やかすのか……。

小鳥たち

小鳥たち
【新潮文庫】
アナイス・ニン
定価500円(税込)
2006年3月
ISBN-4102159215

評価:★★★★
 女流作家が生活のために書いたエロティカ。読んで驚いたのは、恋愛の過程や、SMなどの趣向が排除され、肉体、とくに性器の直接的な描写に重きがおかれていることだ。直接的な描写はエロスを通り越して無機的になりそうなものなのに、原作の筆力に加えて翻訳が素晴らしいのだろう、ただ性器を描写しただけの文がとても官能的だ。日本の官能小説にありがちなねっとりした性ではなく、あかるく牧歌的なのになまめかしい、という不思議なエロスをかもし出している。心理描写もさらりと書かれることで、熱情だけが強調されている。愛や恋の縛りがなく、ただ無邪気に交わって身をゆだねる様子が、どこか可愛らしいような、それでいて色っぽいような奇妙な感じ。何も考えずに文章に酔う、という体験ができる一冊だと思う。

シブミ

シブミ
【ハヤカワ文庫NV】
トレヴェニアン
定価各798円(税込)
2006年2月
ISBN-4150411050
ISBN-4150411069

評価:★★★★★
 父親がわりの日本人から、「シブミ(渋み)」を身につけた男になれと教わったニコライはやがて暗殺者となり、引退してのちもひょんなことからミュンヘン五輪のテロ犯と対決する。とにかく日本文化に作者が驚くほど精通しており、日本の描写にほとんど違和感がない(さすがにニコライが歩いていても目の色を見るまで外国人とわからなかった、というのは無理があるだろうと思ったが)。生粋の日本人でないからこそ「シブミ」が何かをつきとめようとする主人公の姿はとにかくかっこいい。作者がアメリカ生まれだからだろうか、アメリカの醜さと、日本やヨーロッパの文化の洗練を対比するような場面が随所に出てくるのも面白い。暗殺のアクションシーン、日本でニコライが育っていく様子、CIAの陰謀、洞窟探索など、様々なシーンを楽しみながら一気に読んでしまった。エンタテインメント性にあふれながら、背景にある作者の思想もしっかりと伝わってくる傑作。ただニコライがセックスの技術のみで次々に女を落としていく様子だけいかにもアメリカっぽいなあ、とは思ったが。