年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年3月のランキング>福井 雅子

福井 雅子の<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
夢を与える でかい月だな フィッシュストーリー 最愛 少年検閲官 クジラの彼 ねにもつタイプ 文学刑事サーズデイ・ネクスト 3(上・下) アナンシの血脈(上・下) 殺人作家同盟


夢を与える
夢を与える
綿矢 りさ(著)
【河出書房新社】
定価1365円(税込)
2007年2月
ISBN-9784309018041

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★
 チャイルドモデルから芸能界に入り、成長を追って連作で流れるチーズのCMとともに人気者になった夕子が、やがてスキャンダルの落とし穴にはまり、悲劇的な転落を味わう。
 読み終えて、冷え冷えとした気持ちになった。恋人を繋ぎとめたいという母親の都合でこの世に生を受け、物心つく前から当たり前のようにモデル→芸能界という母親の敷いたレールの上を歩み、人気が出ると今度はテレビを見る人々に「夢を与える」ことが仕事だと思い込む。どこかで疑問を感じつつ、いつも誰かの「人形」でいつづける夕子は、やがて「人形」でいたために培われなかった思考力や判断力のなさが引き起こすスキャンダルにまみれ、道を踏み外してゆく。このありがちな展開がかえってリアルで怖い。作品としては傑作とは言い難いと思うが、文章の上手さや作品としてきれいにまとめる力には才能を感じる。

▲TOPへ戻る


でかい月だな
でかい月だな
水森 サトリ(著)
【集英社】
定価1470円(税込)
200年1月
ISBN-9784087748444
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 友人に突如崖から蹴り落とされ、何よりも大切なバスケットボールが一生できない体になってしまった中学生の幸彦。蹴り落とした友人綾瀬は行方をくらまし、綾瀬への複雑な思いを抱えたままの幸彦は、自称「インチキ錬金術師」の中川や片目の眼帯を外さない少女かごめなど一風変わった友人たちとの毎日を経て、自分の心の奥にある思いと向き合おうとする。
 人を赦すことの難しさと、人の心に寄り添うことの暖かさを丁寧に描き、それを大人でも子供でもない中学生の感性を通して表現することで、瑞々しく生命力あふれる物語となっている。この物語にはSFのような超自然的な部分も含まれていて、その部分にはやや危うさを感じはするものの、新人とは思えないほど「中身の詰まった」作品である。今後の作品にも注目したい。

▲TOPへ戻る


フィッシュストーリー
フィッシュストーリー
伊坂 幸太郎 (著)
【新潮社】 
定価1470円(税込)
2007年1月
ISBN-9784104596027
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 売れないバンドが出したレコードの曲中に無音の空白箇所がある。最後のレコーディングで「この曲はちゃんと誰かに届いてるのかよ?」とメンバーの一人が叫んだことに由来するこの空白が、時を越えていろいろな人の人生を変えるきっかけとなる、という表題作を含め4つの短編からなる短編集。
 あるロックバンドの曲中の空白が違う時代に違う場所でちょっとした出来事を起こす。その出来事がそれぞれ無関係ではなく、不思議な形で繋がっているというのがこの物語のポイントである。その、直接的すぎない繋げ方と、それを過剰に前面に押し出さない見せ方に、著者のセンスとこだわりを感じる。「なるほど!」とクスっと笑える感じが、心地よい。また、他の3つの短編の物語も、同じ人物を他の物語の脇役で登場させ、話に直接の繋がりはないものの、物語同士が細い糸で繋がっているように描かれている。会話が中心の淡々とした表現と、遊び心のあるちょっと凝った構成のバランスがよく、心地よく面白く読める。

▲TOPへ戻る


最愛
最愛
真保 裕一(著)
【新潮社】
定価1575円(税込)
2007年1月
ISBN-9784103035510
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 小児科医の押村悟郎のもとに、18年会っていない姉が火傷と銃撃で意識不明のまま救急搬送されたと連絡が入る。姿を消した新婚の夫の謎を追い、事件の真相に迫る悟郎に、音信不通だった姉の18年の日々が少しずつわかってくる。
 ミステリではないが恋愛小説と言ってしまうのも少し違うように思える。敢えて言うなら、一人の女性の不器用な生き方とそれゆえのゆがんだ愛し方を描いた純小説というところだろうか。「姉」である女性の、何があっても負けまいとする強い精神力と、誰にも寄りかからずにひたすら真っ直ぐ、強く生きようとする姿は、感動を通り越して壮絶ですらあるが、気がつけば読者はその苛烈な半生に引き込まれてページを繰っている。作者が優れたストーリーテラーであることを再確認できる作品である。
 ただし、この作品の結末にはやや驚かされた。どんなことからも逃げずに立ち向かい、ひたすら強く生きてきた姉の半生に感動する弟(しかも医師!)が選んだ結論がなぜこれなのか。作者が敢えてこの結末を選んだ意図は? 読み終えて考え込んでしまった。

▲TOPへ戻る


クジラの彼(1・2)
クジラの彼
有川 浩(著)
【角川書店】 
定価1470円(税込)
2007年2月
ISBN-9784048737432

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 一度潜ってしまえば次はいつ会えるのかわからない潜水艦乗りとの恋を描いた表題作など、6編の恋愛小説を収録した短編集。自衛隊という硬派なイメージとは裏腹に、甘くかわいい恋愛が満載の一冊。
 著者が「ベタ甘なラブロマ」と宣言する通り、少女マンガのような甘いラブストーリーばかりであるため、この手のラブストーリーが苦手な人には受け入れられないかもしれない。とは言え、人間、疲れたときには普段は敬遠するようなこってり甘いお菓子が食べたくなったりするもの。疲れた心にはこれくらい大甘のラブストーリーが「おいしく」感じられるかもしれない。登場する自衛隊員たちの純朴さと凛々しさが、甘いデザートに添えられたミントの葉のように、「ベタ甘なラブロマ」にささやかな清涼感を添えている。
 確かに、読んでいて気恥ずかしい部分もあるが、大人の恋愛を語ったドロドロの愛憎劇を読むよりは、純粋でかわいくて読後感もよい。恋をすれば人はみな純粋でかわいい行動に走るもの! 疲れた心にお薦めの一冊。

▲TOPへ戻る


ねにもつタイプ
ねにもつタイプ
岸本佐知子(著)
【筑摩書房】
定価1575円(税込)
2007年1月
ISBN-9784480814845
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 翻訳家である著者が、日常生活の中でふと気になったことや思いついたこと、幼少のころに考えていたことなどを綴ったエッセイ集。
 著者が感じたことや考えたことだけでなく、そこから湧き出てきた妄想も一緒に書かれていたり、中には最初から終わりまですべてが妄想というエッセイもある不思議で面白いエッセイ集である。あたりまえのことが、ある日ある瞬間からとてつもなく奇妙に感じられたり、些細なことからどんどん妄想が膨らんでしまったり、同じ経験はなくても感覚的には「わかるなあ……」と思えるものが多く、「くくくくっ」と笑いながら堪能した。著者の感性とユーモアのセンスが光るエッセイ集だが、それを支える歯切れの良いリズム感のある文章も、この本をいっそう魅力的なものにしている。久しぶりに出会った「もう一度読み返したいエッセイ集」である。

▲TOPへ戻る


アナンシの血脈(上・下)
アナンシの血脈(上・下)
ニール ゲイマン(著)
【角川書店】
定価1890円(税込)
2006年12月
ISBN-9784047915343
ISBN-9784047915350
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 冴えない男チャーリーは、父親の葬儀に行き、長年近所に住む老婆から「父が神だった」と告げられる。それをきっかけに、スパイダーという名のチャーリーとは正反対の生き方の兄弟が現れて、チャーリーは婚約者を寝取られ、平和だった生活がめちゃくちゃになってゆく。やがて二人の対立と殺人事件とが絡んで話はとんでもない方向へ││。
 現実と幻想が交錯し、現実の中にありえないことがどんどん入り込んでくるハチャメチャなストーリーだが、ユーモアたっぷりの語り口とテンポのよいストーリー展開で楽しく読ませてくれる。……が、大人のためのファンタジーとは言いがたいし、荒唐無稽なエピソードをつなぎ合わせたような展開に、少々ついていけない感じも残る。アフリカ神話の神アナシンを絡めてもう少し深みのある話を期待しただけにやや物足りなく感じてしまったが、エンターテインメント小説としては面白く読める。

▲TOPへ戻る


殺人作家同盟
殺人作家同盟
ピーター・ラヴゼイ(著)
【早川書房】
定価2310円(税込)
2007年2月
ISBN-9784152087928
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 出版社を経営する男が自宅に放火されて殺された。容疑者は直前に講演を行った「チチェスター作家サークル」のメンバー12人で、新入りメンバーのボブ・ネイラーは真相を調べ始めるが、サークル内で第二、第三の殺人が起き……、という本格謎解きミステリ。
 殺人事件が起き、怪しげな人々が次々に登場し、第二、第三の事件が起きる。犯人は誰か、動機は何か、思い巡らせながら読み進む楽しみを存分に楽しめる王道の極上ミステリ。奇をてらいすぎることのない無理のないプロットながら、ひねりのきいたストーリー展開で、飽きさせることなく最後まで読者を楽しませてくれる。「巨匠ラヴゼイ円熟の本格ミステリ」と謳われるのもうなずける。化学、医学、ITなどの特別な知識に頼ることなくここまで書けることにもまた感服する。主要人物が、感情移入できるほどには掘り下げて描かれていないことが唯一残念に感じられた。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年3月のランキング>福井 雅子

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved