年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年3月のランキング>小室 まどか

小室 まどかの<<書評>>
※サムネイルをクリックすると該当書評に飛びます >>課題図書一覧
夢を与える でかい月だな フィッシュストーリー 最愛 少年検閲官 クジラの彼 ねにもつタイプ 文学刑事サーズデイ・ネクスト 3(上・下) アナンシの血脈(上・下) 殺人作家同盟


夢を与える
夢を与える
綿矢 りさ(著)
【河出書房新社】
定価1365円(税込)
2007年2月
ISBN-9784309018041

商品を購入するボタン

 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 母親の後押しで、知らず知らずのうちに「夢を与える」芸能界に染まり、ブレイクした夕子。仕事をセーブした途端に大きくなった心の隙間を埋めるかのように、初めて「夢を見る」のだが……。
 その外見と仕事のせいで幼い頃から周囲から浮いた存在であった夕子の、潔癖ともいえる孤立感、ブレイクするにつれ失われていく純粋さと脅迫的に募っていく焦燥感は丁寧に描かれ、胸に迫るものがあった。が、それに引き換え、終盤の心理描写はやや雑というか、あれほど周囲の目を恐れていた人間が陥る状態としては説得力に欠けるように思われる。
 一方、母親の女の妄執というか、夫や夕子に対する空恐ろしいくらいの支配欲の描写が秀逸で、これまで等身大の女子高生を描いてきた印象が強かった作者が、これほどの迫力を持って、少し逸脱した大人の女性の内面を描き切ったことに脱帽した。これはむしろ、母親が「無理やり手に入れたものは、いつか離れていく」ことを実感するまでの物語なのかもしれない。

▲TOPへ戻る


でかい月だな
でかい月だな
水森 サトリ(著)
【集英社】
定価1470円(税込)
200年1月
ISBN-9784087748444
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 満月の夜、綾瀬はユキを崖から蹴り落として消えてしまう。退院したユキを待っていたのは、不気味なやさしさブームと、悪夢とさかなの幻覚、そして、大好きなバスケが二度とできないという現実だった――。
 ユキの日常と不安定な気持ちの揺れが、素直な言葉で丁寧に綴られるためか、完全にSF的な流れになる終盤も、秀才のくせに錬金術まがいの研究に精を出す中川、見えるはずのないものを見て孤立するかごめなど、次々現れる突出したキャラクターの持ち主も、さほど違和感なく受け入れられる。あれは、思春期のみせる幻影・なせる業の極端な発露なのか、と。「理由はどうあれ……ぼくは君の夜に付き合うのみさ。他に何ができるっていうんだ。ぼくには太陽なんて作れやしないんだ」なんて中川の気障な台詞にも、ユキと一緒にしびれてしまう。
 ラスト、ついに明かされる理由、再会と喪失の切なさに胸が痛くなる。取り返しのつかないものもすべて、遠く見守る満月は、冒頭よりも大きく感じられる。

▲TOPへ戻る


フィッシュストーリー
フィッシュストーリー
伊坂 幸太郎 (著)
【新潮社】 
定価1470円(税込)
2007年1月
ISBN-9784104596027
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 深夜の動物園で眠り朝になるとマンションの建設反対運動をする男、未だ生贄を模した風習を持つ集落で消えたチンピラ、時空を越えた縁を取り持つある曲の空白の間奏部分、補欠のプロ野球選手とその家に忍び込むお人好しの空き巣との関係、……。
 ありそうでなさそうな、なんだか不穏な気配もはらみつつ終始ふわふわとしたのんきさのただよう不思議なオムニバス4篇。伊坂作品初体験なので、他の作品とリンクする脇役たちとの再会の喜びは味わえなかった(といっても、4篇中2篇に黒澤という心知らずな泥棒が登場する)が、つきはなすようでいてあたたかい、微妙な空気感の心地よさが、あとからじわじわと効いてくる。
 殊に、書き下ろしの「ポテチ」の主人公であるなんともダメでまぬけな空き巣の青年の、知らずして哀しい運命を背負っても裏切られても曲がらぬ純粋さが、胸に染みた。

▲TOPへ戻る


最愛
最愛
真保 裕一(著)
【新潮社】
定価1575円(税込)
2007年1月
ISBN-9784103035510
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 小児科医の悟郎に、姉が意識不明の重態だという連絡が入る。姉は婚姻届を出した翌日に、サラ金の事務所に単身乗り込み、放火に遭遇、被弾していた。おまけに姿を消している新婚の夫には、殺人の前科があるという。悟郎は18年間音信不通だった姉の足跡を辿りはじめる……。
 足元をすくわれるような展開、姉の関係者たち(殊に執拗に姉の夫を追う刑事)のいやらしいまでに内面が透けて見える人物描写など、流石に読ませる部分も多いのだが、どうも主人公の悟郎が人間的魅力に乏しいのが残念でならない。最後に明かされる歪んだ事実に必然性が感じられないせいもあると思うが、恋人との関係や「最愛」の人に対する決断に端的に現れる、相手のことを考えているようで結局ひとりよがりの姿勢には、受け入れがたい薄ら寒さがある。
 推理小説としての側面をフィーチャーして、もう少し緊迫感を持たせたテンポのよい展開にしたほうが、作者の持ち味を生かせたのではないだろうか。

▲TOPへ戻る


クジラの彼(1・2)
クジラの彼
有川 浩(著)
【角川書店】 
定価1470円(税込)
2007年2月
ISBN-9784048737432

商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 作者があとがきでことわって(開き直って?)いるように、「活字でベタ甘」全開のラブロマンス。ただし、彼か彼女かあるいは両方が自衛隊員! 国防も恋愛も死ぬほどハードでないハズがない?!
 扉のイラストの創意あふれるカクテルのように、それぞれ形も味も異なる恋の話6篇。どれも甘くて飲みやすいが、実はとびきり強かったりして、クラッときたり、胸が苦しくなったり、泣き上戸になったりすることになるので、要注意。
 これだけベタにキャラが濃くても、暴走しても、いいタイミングで決めても、歯の浮くような感じにならないのは、ちりばめられたエピソードに、命がけの職務ゆえの苦悩や、制約の多い状況下での泣き笑いの葛藤など、信頼関係に基づく綿密で地道な取材があってこその肉声が反映され、生き生きとした独特の魅力になっているからだろう。作者の「活字特有の胸キュン」へのこだわりをかみしめ、読者のペースと空想に委ねる“あそび”の部分の大きさを愉しもう。

▲TOPへ戻る


ねにもつタイプ
ねにもつタイプ
岸本佐知子(著)
【筑摩書房】
定価1575円(税込)
2007年1月
ISBN-9784480814845
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★
 エッセーなのか、回顧録なのか、紀行文なのか、はたまた幻想ショートショートか? 
 微に入り細に入りの観察眼や、古き良き時代をいとおしむ懐かしげな語り口、ありありと眼前に浮かぶ旅の空の街角、本業の翻訳や日常生活での悩みを彩るユーモアに、ついつい本気にして読み始め、いつのまにかきつねにつままれてしまう。
 どこからどこまでが本心で、どこからどこまでからかわれているのか――そんなことが気にならなくなるくらい、軽妙洒脱な短文集。なんとユーモラス! なんとシニカル! アクのある笑いに、ほんのしばし虜になるのもまた楽しからずや。クラフト・エヴィング商會のイラストもいい引き立て役になっている。
 個人的に非常に気になったのが「一度きりの文通」。渡り廊下がある中高一貫の女子校のパン当番の話が出てくるのだが、これが私の出身校の状況とかなり酷似していて、ひそかに、岸本さんてもしや先輩なのでは?と期待している。ま、また騙されているのかもしれないが(笑)

▲TOPへ戻る


アナンシの血脈(上・下)
アナンシの血脈(上・下)
ニール ゲイマン(著)
【角川書店】
定価1890円(税込)
2006年12月
ISBN-9784047915343
ISBN-9784047915350
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★★
 平凡でつまらないけどソコソコしあわせな人生を送っていたチャーリーは、父親の葬儀の日を境に、次々と信じられない出来事に見舞われる。なんと父親はアナンシ(アフリカ神話に登場するクモの神様)だったというのだ。突如現れた魅惑的な兄弟のスパイダーに、あれよあれよという間に家も婚約者ものっとられ、不幸のどん底に。さらに、その状況を打開しようとして恐ろしい罠にはまってしまう……。
 まさに、現実を知りすぎた大人のためのファンタジー。冴えないチャーリーを取り巻く現実はあくまでドライに描かれ、われわれが生きている世界そのものだ。にもかかわらず、作者が巧妙に紡ぎ出す物語は、クモが張り巡らす見えない糸のように、知らぬ間に読む者の心を搦め取って、不思議な世界に連れて行ってくれる。子ども騙しではない遊び心に、胸が躍ること請け合いの一冊。なんとなく現実に疲れて自信をなくしている方、冒険の旅に出てリフレッシュしてみませんか?

▲TOPへ戻る


殺人作家同盟
殺人作家同盟
ピーター・ラヴゼイ(著)
【早川書房】
定価2310円(税込)
2007年2月
ISBN-9784152087928
商品を購入するボタン
 >> Amazon.co.jp
 >> 本やタウン

 
評価:★★★★
 出版社経営者が放火により殺され、アマチュア作家サークルの会長が容疑者として連行される。ちょうどサークルを見学に来ていたボブは、真犯人捜しに巻き込まれることに。しかし、調べが進むにつれまたも犠牲者が出て、サークルの面々すべてが怪しくなり……。
 娘には頭のあがらない、お人好しで人好きのするボブは、探偵役としてはなかなか魅力的だが、惜しむらくは彼の作る押韻詩の面白味が原文でないとうまく伝わりにくいことか。相当癖の強いいわゆる変人揃いのサークルの面々が、ほとんど協調性なく共生してしまっているのが笑いを誘う。さらに、それぞれがその調子で独自(勝手?)に調査を進めていく様子と、ちょっと強引なヘン警部を中心とした警察の捜査ぶりとが対比的に描かれるにつれ、次々と新事実が明らかになり、ネットでの公開事件簿もからんで、いよいよ公私が混線しつつ終盤にもつれ込む構成は、妙技としか言いようがない。ユーモアを忘れない、心憎い本格ミステリ。

▲TOPへ戻る


WEB本の雑誌今月の新刊採点【単行本班】2007年3月のランキング>小室 まどか

| 当サイトについて | プライバシーポリシー | 著作権 | お問い合せ |

Copyright(C) 本の雑誌/博報堂 All Rights Reserved