« 前のページ | 次のページ »

6月29日(木)金原ひとみ『腹を空かせた勇者ども』にしびれる

  • 腹を空かせた勇者ども
  • 『腹を空かせた勇者ども』
    金原 ひとみ
    河出書房新社
    1,760円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

 娘や息子から送られてくるLINEに「それな」という返答がよくある。元はお笑い芸人が使っている相槌のひとつなのかもしれないけれど、10代、20代の間で流行っている言葉使いなんだろう。その若者が使う「それな」を見事に小説に表現しているのが、金原ひとみ『腹を空かせた勇者ども』(河出書房新社)だ。

 金原ひとみという作家は、現代や風俗を描くのが本当に上手い。「それな」だけでなく、今、10代の子たちが使う言葉や道具、そしてその思考や行動が、まるで生写しのように文章で再現されている。娘や息子が、あるいは駅前にたむろっている中高生たちがページのなかで暮らしているかのようだ。

 主人公、レナレナ(玲奈のあだ名。こうして反復させるのもとても現代的。そしてパスコというあだ名の理由が秀逸でこれまたリアル)は、私立の女子中学校に通う女の子。お母さんは不倫しており、それを容認するお父さんと暮らし、部活に友達付き合いと忙しく、帯の言葉を借りれば「愛しい陽キャ」な女の子だ。

 そのレナレナが中学生から高校生になっていく青春小説であり、友情小説であり、家族小説でもあるのだけど、これはまさしく令和の『69』(村上龍)であり、『ぼくは勉強ができない』(山田詠美)なのだと思った。

 村上龍の『69』は、ぼくが読書に目覚めた、まさしく人生を変えた一冊だ。とくにそのあとがきは毎年読み返すほどぼくにとって聖書みたいなもので、その冒頭に綴られているのが、「これは楽しい小説である。こんな楽しい小説を書くことはこの先もうないだろうと思いながら書いた。」という文章なのだった。

 楽しい小説ってなんだろう──。おそらく10代の、なんでもないことで友達と笑い転げ、どうでもないことが冒険だったあの頃を描いた物語だと思った。そこには支配しようとする大人がいて、社会があるのだけれど、それらに対して10代の自分たちだけが輝くぴかぴかの人生を見せつけ、まぶしがらせられると信じていた時間があった。

 この村上龍のあとがきは、『腹を空かせた勇者ども』の帯に金原ひとみのコメントとして掲載されている言葉に通じていると思うのだった。

 そこには「これまで書いてきた主人公たちとは、共に生涯苦しむ覚悟を持ってきました。でも本書の主人公には、私たちを置いて勝手に幸せになってもらいたい、そう願っています」とあった。

『腹を空かせた勇者ども』は、とにかく楽しい小説だ。10代のエネルギーが放出するまぶしい小説なのだった。

« 前のページ | 次のページ »