【今週はこれを読め! エンタメ編】ツンデレ皇子と猫の活躍譚〜渡辺仙州『天邪鬼な皇子と唐の黒猫』

文=松井ゆかり

  • 天邪鬼な皇子と唐の黒猫 (TEENS’ ENTERTAINMENT)
  • 『天邪鬼な皇子と唐の黒猫 (TEENS’ ENTERTAINMENT)』
    仙州, 渡辺
    ポプラ社
    1,650円(税込)
  • 商品を購入する
    Amazon
    HonyaClub
    HMV&BOOKS
    honto

 全国のネコ部ならびにツンデレ好きのみなさん、我々の大好物が小説という形をとって現れましたよ! 中国の王朝が唐であった時代、蘇州に1匹の黒猫がいた。物心ついた頃から親兄弟はおらず、ずっとひとりで生きてきたという。自らを「頭がよくてケンカも強い」と称する彼は、「体も大きくなく、どちらかといえば力も体力もない。それでも負けたことがないのは、たたかい方をうまれつき理解していたからだ」と語る。そう、かの黒猫は「兵法」を知り、さらには人語を理解する猫だったのだ。

 その強さで『覇王』とまで呼ばれた黒猫は、ちょっとした油断から商人に捕まってしまう。そのまま日本行きの船に乗せられ、道中で李という水夫に命を救われたりしながら、筑紫州(九州)にたどり着いた。そこで、太宰府から任期を終えて都に戻る予定の役人・源精が黒猫の毛並みのよさに目を留め、天皇への手土産にするべく連れて帰ることに。またしても長い旅を経て平安城に連れてこられた黒猫は、時の天皇に引き渡された。その何日か後、天皇のもとにひとりの若者がやって来る。

 「身内かなにかだろうか。顔もどことなく似ている」と黒猫が予想した通り、その青年は天皇の息子の定省であった。天皇の思惑や黒猫の計略によって、猫を飼う役目は定省に回ってくる。「わたしは猫などこれっぽっちも好きではありません」と言いながらしぶしぶ引き取った黒猫に定省は「クロ」と名前をつけ、彼らの同居生活が始まった。

 猫が語り手の役目を担う『吾輩は猫である』方式で、物語は進む。猫はこたつや陽だまりでぬくぬくしているイメージが根強くあるものだが、クロの目を通してみる世界はけっこうシビアだ。自らも縄張り争いに巻き込まれて難儀するし、人間の権力闘争や継承問題などといったものはさらにえげつない。とはいえ、小説はこれでもマイルドに描かれているのかも。日本史に疎い私は、登場人物一覧に菅原道真の名前を見つけて初めて定省たちが実在の人物だと知ったのだが(せ、世界史選択だったし...)、帝位をめぐっての一連の動きなども概ね史実に沿って書かれているとなると、実際のごたごたぶりはこんなものではなかったことだろう。定省の妻の義子(学問好き)と胤子(和歌好き)もなかよしの女友だちみたいにみえるけれど、果たしてこんなに和やかな関係だったかどうか大いにあやしい。しかし、別に歴史書ではないのだから(猫が人語を操れる時点でファンタジーなわけだが)、自由にアレンジが加わっていても問題ではない。千年以上も昔に生きていた人々の、親が子を(子が親を)思う心や自由に話せる相手を求める気持ちが、現代の我々と変わらないものだったかもしれないと思うと親近感が湧くではないか。

 ラスト、定省=宇多天皇が綴った『寛平御記』の、猫について書かれた部分が取り上げられている。実際の宇多天皇がほんとうはどんな気持ちでこの箇所を記したのか。もはや正確なところは知りようがないけれど、せめて小説の中のクロや定省の活躍をもっと読みたいという読者のみなさんに朗報が。定省が行ったさまざまな改革や文化の奨励を『寛平の治』と呼ばれているそうなのだが、「それはまたいずれ話すことにしよう」とクロが明言している。続編、期待して待ってていいみたいですよ!

(松井ゆかり)

« 前の記事松井ゆかりTOPバックナンバー次の記事 »