年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
山田 岳の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


翼 Cry for the moon
翼 Cry for the moon
【集英社文庫】
村山由佳
本体 762円
2002/6
ISBN-4087474534
評価:B
 オリバー・ストーン監督の映画「ドアーズ」も、オープニングは空を飛んでいる鷲の映像で、ネイティブ・アメリカンがからんでいたよなあ、と思い出だした。父親の自殺、母親からの虐待、児童ポルノ等々、現代社会にはトラウマを作り出す要因が満ち溢れている。
「いったい神様はなにをやってるんだろうな」
「人の愛し方を知らない私が、いい母親になれるわけがないでしょ?」
愛されることのなかった子供達は、自由の空へ飛び立つ羽を取り戻すことができるのか。

跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ
跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ
【集英社文庫】
川上健一
本体 552円
2002/6
ISBN-4087474585
評価:D
 喫茶店のなかでの高校生の妄想、純情な中学生と小ずるい大人とのテニス・マッチ等々話の展開としてはまずまずのBクラスなのだが、ちょっとくどい文体がどうにも肌が合わなくて、この評価。

恋愛中毒
恋愛中毒
【角川文庫】
山本文緒
本体 571円
2002/6
ISBN-4041970105
評価:B
 読みはじめと、読み終わったあととの印象がまるで違うのは何故だろう。お弁当屋さんの中年女性店員が、今をときめくタレント作家にナンパされて、愛人兼スタッフとなる。突拍子もない話が淡々と進んでいくのは好きだ。作家は自分を必要とする女性をそばに置くのが好きで、女性たちは作家を必要としなくなると去っていく。でも、ラストに向けてのヒロインの<壊れ>方があまりにも唐突。急に、実は<地雷女>でした、と言われてもなあ。元亭主への無言電話てのが伏線だったのか?エンディングはよくわからん。でも読ませる作品。

海峡 幼年篇
海峡 幼年篇
【新潮文庫】
伊集院静
本体 667円
2002/7
ISBN-4101196311
評価:B
 五木寛之『青春の門・筑豊編』をほうふつとさせる(古すぎて誰も知らんか(^-^;))。あらぶる男たちの世界を少年の目から描いた作品。おなじ作者の以前の作品とは明らかに作風が違って、中上健次に一歩近づいた感じ。

神様のボート
神様のボート
【新潮文庫】
江國香織
本体 438円
2002/7
ISBN-4101339198
評価:D
 ちかごろの話題の江國香織をついに読める!と、意気込んで本を開いたのだが。ごめんなさい。文体がどうにも肌に合いません。メルヘンと恋愛小説の同居、らしい。

冬の伽藍
冬の伽藍
【講談社文庫】
小池真理子
本体 838円
2002/6
ISBN-4062734672
評価:B
 ビスコンティー監督の「イノセント」はふたりの女のはざまで破滅する男の話だったが、ついに、ふたりの男の間で破滅する女の小説が生まれたのか!と、おもったのに。やっぱり破滅するのは男なのね。後半3分の2は、つけ足しのような気がします。それでもまあまあ読ませます。

幸福と報復
幸福と報復
【新潮文庫】
ダグラス・ケネディ
(上)本体 857円
(下)本体 819円
2002/7
ISBN-4102138137
ISBN-4102138145
評価:A
 「仕事くれ。」の著者が、なんと! スコット・フィッツジェラルドばりの恋愛小説を書くなんて! 哀しくもいとおしいストーリー/文体とはこのようなものを言う。世界大戦(1次と2次の違いはあれ)後のこころの荒廃が影を落としているのも共通点。現代に悲恋は成立しないのね。

プラムアイランド
プラムアイランド
【文春文庫】
ネルソン・デミル
本体 各667円
2002/6
ISBN-4167661063
ISBN-4167661071
評価:B
 特定の出版社のひいきになるような発言はさけたいが、それでも、採点員になって1年半、文春文庫は<はずれ>たことがない。素材を見極める目がしっかりとした編集者が集まっているのだろう。さて、本作はNY郊外のプラムアイランドで起きた殺人事件を名誉の負傷で休職中のNY市警コーリー刑事が追いかける。無駄口を叩かないハードボイルドなヒーローが多い中、コーリーはべらべらと無駄口を叩きつづける。読んでいるうちに感染するので要注意。

戻る