年別
月別
勝手に目利き
単行本班
文庫本班
大場 義行の<<書評>>
今月のランキングへ
今月の課題図書へ


亡国のイージス
亡国のイージス
【講談社文庫】
福井晴敏
本体 上・下各695円
2002/7
(上)ISBN-4062734931
(下)ISBN-406273494X
評価:C
 確かに面白い事は面白い。けれど、個人的にはどうしても何かがひっかかる。「沈黙の艦隊」ばりのイージス鑑一隻の反乱という設定。前作「twelve Y.O」と繋がっている設定。登場人物たちの思い。この辺りは熱い。特に数多くの登場人物たちは皆それそれ戦う理由がある所。これは素晴らしい。例えば死んだ息子、自分の船という気負い、使命、妹への誓い、国に対する思いなどなど、様々な理由を抱え込んでいる。これがおもしろくないはずがない。なのに、読み終えてしまうと、うーん、でもなあと、ひっかかってしまうのだ。これはたぶん、映画の「ザ・ロック」の日本版の様に読めてしまったという点と、登場人物が皆熱すぎて、読者である自分が置いていかれている感じ。この二つが原因なのかもしれない。

暴れ影法師
暴れ影法師
【集英社文庫】
花家圭太郎
本体 705円
2002/7
ISBN-4087474720
評価:B
 これは表紙で相当損をしているのでは。ちょっと書店では買わないようなクラッシックスタイルな時代物の表紙。これは実に読者を限定しているような気がするのですが。と、憤るくらいにいける。佐竹藩の傾き者兼ほら吹き野郎戸沢小十郎が主人公。傾き者だけあって腕もいいし、ほら吹き野郎だけにセリフもいかす。それに、嗚呼、隆慶一郎を思い出すではないか。隆慶一郎を読みたくて、読みたくて、傾き者が愛しくて恋しくて。なんて人には最適な本でした。もちろん、その辺りを読んだ事がないという方でも楽しめるはず。でもやっぱりこの表紙はなあ、どうにかならんのかな。

わたしのからだ
わたしのからだ
【祥伝社文庫】
桐生典子
本体 543円
2002/8
ISBN-439633060X
評価:B
 結構ブラックユーモア風。骨とうんちを喰らい、匂いで眺め、髪に操られ、そしてついには肉体さえも捨て去る。確かに、自分の肉体を単なる肉の塊でしかないと割り切らないと書けないかもしれないが、不思議と人間だものというオチがつくのがこの短編集。この、案外と優しいという点が良かった。特に最後の短編は、ちょっとした水槽でなんと胎児を飼ってしまうという未来のお話。これはもう憤るくらいの設定なのだが、まあ、ラストを読んでみて下さいな。とにもかくにも、この本の作者、桐生典子の持つ視点が面白いのだろうな。彼女の視点はブラックな視点というよりも、観察者の眼差しという感じ。この奇妙な視点が妙に心地良い。なんだろう動物実験の動物を観るような、そんな冷酷なんだけれども妙に優しい、そんな所がいいんだなあ。ちょっとこの作家は売れっ子になりそうな感じ。

かっぽん屋
かっぽん屋
【角川文庫】
重松清
本体 571円
2002/6
ISBN-4043646011
評価:C
 ああ、かっぽんしたい。とりあえずこの言葉が頭から離れません。ちょっと酒の席で油断すると、口から勝手に飛び出してしまうくらいに、脳にこびりついてしまいました。これは表題作「かっぽん屋」に対する帯コピーなんだけれども、この作品は確かに楽しめました。俺達の青くて苦い青春時代を思い出させてくれます。ああ、かっぽんしたい。他にも死んだお姉さんの十三回忌におきた、ちょっと切ないイベントを描いた「五月の聖クリスマス」。これもさすが重松節という感じでいい。ただ、この本自体に収められている作品がてんでばらばらで、最後にはインタビューまで入っている。これがどうしても嫌。ああ、かっぽんはいいのに。

帝都異聞
帝都異聞
【小学館文庫】
草薙渉
本体 619円
2002/8
ISBN-409410013X
評価:E
 久しぶりにわけのわからない本に出会った。時代は明治、志賀にいる超美形新人記者雨森が東京出張になる。そこでブチ当たる事件が大久保利通暗殺計画。さてどうする記者たちという筋書き。ちゃんと明治モノの定番、ちょこちょこ出てくる登場人物、実はのちに有名になるあんな人、という基本は守っている。が、この本の場合、そんな次元ではなく、はてこの話はいったいなんだったんだろうというものだった。主人公もたぶん究極美形の雨森くんなのだろうが、他の記者の視点におもむろになったりとてんでばらばら。よく判らない。だいたいにしてこの美形という設定は意味があるのか?(少しはある) それに、この暗殺事件、最後に実はこうなのだあと驚かせてくれたり、なにか仕掛けがあるのかと思えば、大それたものもなく拍子抜け。いったい全体この本はなんだったのだろうと、未だに首を傾げてしまう。

煙で描いた肖像画
煙で描いた肖像画
【創元推理文庫】
ビル・S・バリンジャー
本体 680円
2002/7
ISBN-4488163033
評価:A
 後味の悪い物語上等。ハッピーエンドの物語よりも、うへえ、やだなあこれ、こんな終わり方をしてしまうのかよ、という物語が好きな人間にとって、この本はお薦めです。いやあ久しぶりに衝撃でページをめくる手が止まりました。偶然見つけてしまった女性の写真を元に、ある男が仕事そっちのけで女性の居場所を追い始める。どんな生い立ちなのか、どこに行ったのか。そんな、ちょっとストーカー気味の主人公の視点と、ほんとはこうだったのよ、という女性の視点が交互に描かれ、見事に物語が進行する。これがくらくらするくらいに巧い。そして最後。うーん素晴らしいです。衝撃を受けたまま読了、そして本の表紙を見返して、「ああ、煙で描いた肖像画」と独白するくらいいいです。後味は悪いけれど、充実した読書時間を得られる、そんな巧さの光る作品だった。

首切り
首切り
【ハヤカワ・ミステリ文庫】
ミシェル・クレスピ
本体 880円
2002/7
ISBN-4151734511
評価:B
 どうしてもラストが読めてしまうという点が気になって仕方がない。これは帯のせいではないのか! 何も知らない状況で読めば、まあ、それなりには面白いのだろうが、帯がネタをバラしているのではどうしようもない。リストラされた人々が集まって、有名な人材派遣会社の強烈な試験を受けるという物語。この話のスゴイ所は、よくあるスピードや、ありえないような登場人物のキャラクターに依存しないで、狂気を見せてくれる所。きちんとした設定なのにも関わらず、狂気と正気の境目が無いというのがスゴイ。主人公が狂っていく話なのか、元々のこの世界が狂っているのか、全然判らない。これ、ラストが予想通りだった事を抜かせば、スゴイ本だと思う。

ウィーツィ・バット
ウィーツィ・バット
【創元コンテンポラリ】
フランチェスカ・リア・ブロック
本体 480円
2002/7
ISBN-4488802036
評価:A
 この本は1時間くらいあれば読めるはず。で、なんだこれ? となる人と、いいじゃんとなる人に、二分されるのではなかろうか。ろくでもなし、ちょっとずれている少女ウィーツィ・バット。かっこいいけど、これまたちょっとずれている少年ダーク。このずれを利用して、ある意味現代社会を切り取った(んだと思うが自信無し)ファンタジー作品。この作品の雰囲気は最新コバルト文庫アメリカ版という感じが近い。最初は普通の女の子の生活、かと思えばいきなりランプの精が出てきて、すぐ帰っていく。で、物語はあり得なくもない、幸せなファンタジーに突入していくのだ。恐らくこの話は単純で短いという点、とんでもファンタジーな点、などから好みがはっきりするはず。でも、個人的にはウィーツィの正直なセリフ群にめろめろです。続編が待ち遠しい。

□戻る□